明日23日は、行事第1弾「信濃川大遠足」。
気になるのはお天気です。
今のところの予報はくもり時々雨。
実施か延期の決定は、本日午後5時頃までに
決定してこのブログにてお知らせします。
また、音楽教室選択以外の方には、電話で
連絡をします。
晴れますように・・・・・・。
---
参考までに。
天気予報・各種はこちらから。
Yahoo!天気情報・長岡市の天気
tenki.jp (天気予報>長岡市)
ウェザーニュース・ピンポイント天気(長岡)
---
Challenge!! IKUEI!!
by 川上
気になるのはお天気です。
今のところの予報はくもり時々雨。
実施か延期の決定は、本日午後5時頃までに
決定してこのブログにてお知らせします。
また、音楽教室選択以外の方には、電話で
連絡をします。
晴れますように・・・・・・。
---
参考までに。
天気予報・各種はこちらから。
Yahoo!天気情報・長岡市の天気
tenki.jp (天気予報>長岡市)
ウェザーニュース・ピンポイント天気(長岡)
---
Challenge!! IKUEI!!
by 川上
暑さ最高。
---
今シーズン初の真夏日を記録したという長岡。
午後3時の気温は30.4度!!!
暑いときにはなんと言っても「水遊び」。
---
早く帰ってきた1年生達が水をまいていた
川上のそばに寄ってきます。
「先生、何やってるの?」
「暑いから、水まいてるんだよ。」
「先生、外に出てもいいですか?」
「いいよ。いいよ。」
最初は恐る恐る水の下をくぐったり
していたのが、水鉄砲遊びになり、
バケツを入れた水をふり回したり。
しまいには自分でホースの水をかけたり、
バケツの水をかぶったり、かけあったり。
後から帰ってきたみんなも、水遊びをしている
人を見て歓声。
「うわ~、何やってるの?」
「水遊びだよー。」
「ぼくもやりたい!」
「わたしも遊びたい-!」
「いいよいいよ。宿題が終わってからね。」
この後みんなでびしょ濡れになって遊びましたとさ。
---
Challenge!! IKUEI!!
by 川上
---
今シーズン初の真夏日を記録したという長岡。
午後3時の気温は30.4度!!!
暑いときにはなんと言っても「水遊び」。
---
早く帰ってきた1年生達が水をまいていた
川上のそばに寄ってきます。
「先生、何やってるの?」
「暑いから、水まいてるんだよ。」
「先生、外に出てもいいですか?」
「いいよ。いいよ。」
最初は恐る恐る水の下をくぐったり
していたのが、水鉄砲遊びになり、
バケツを入れた水をふり回したり。
しまいには自分でホースの水をかけたり、
バケツの水をかぶったり、かけあったり。
後から帰ってきたみんなも、水遊びをしている
人を見て歓声。
「うわ~、何やってるの?」
「水遊びだよー。」
「ぼくもやりたい!」
「わたしも遊びたい-!」
「いいよいいよ。宿題が終わってからね。」
この後みんなでびしょ濡れになって遊びましたとさ。
---
Challenge!! IKUEI!!
by 川上
みんなの作品。
これは、昨年度末、やまとさんが学校の文集に
書いてくれたものです。
本人の許可をもらいましたので、紹介します。
じーんとします。
---
科学しゃになるゆめ
すさ やまと
ぼくのしょうらいのゆめは、科学しゃになって
ロボットを作ることです。しっぱいしないように
ロボットを作って、いつかロボットのはかせに
なりたいです。どんなロボットを作りたいか少し
教えます。
まず、ロボットは、どこでも行きたいところに
行けるようにします。人間や車など、いろいろな
ロボットを作りたいです。
つぎに、タイムマシンのようなロボットを
作りたいです。もしできたら、赤ちゃんのころに
行ってみたいです。
さい後に、心やさしくて、古くなってもずっと
つかえるようなロボットを作りたいです。長く
つかえれば、エコで地きゅうにもいいと思います。
ロボットの声は、うちゅう人みたいじゃなくて、
人間とほとんど同じ話し方ができるようにします。
友だちみたいにあそべるようにしたいです。
すごいロボットを作って、天才科学しゃと言われる
ように、がんばりたいです。
---
《読んでいくと大和さんの気持ちがじんわりと
伝わってくる夢で、涙が出ます。
夢をしっかりと持っていることも大事ですが、
やさしい気持ち、誰かを思う気持ちが文章の中に
あふれています。
ステキなロボットを作ってください。楽しみに
先生も年をとりたいと思います。》
---
Challenge!! IKUEI!!
by 川上
これは、昨年度末、やまとさんが学校の文集に
書いてくれたものです。
本人の許可をもらいましたので、紹介します。
じーんとします。
---
科学しゃになるゆめ
すさ やまと
ぼくのしょうらいのゆめは、科学しゃになって
ロボットを作ることです。しっぱいしないように
ロボットを作って、いつかロボットのはかせに
なりたいです。どんなロボットを作りたいか少し
教えます。
まず、ロボットは、どこでも行きたいところに
行けるようにします。人間や車など、いろいろな
ロボットを作りたいです。
つぎに、タイムマシンのようなロボットを
作りたいです。もしできたら、赤ちゃんのころに
行ってみたいです。
さい後に、心やさしくて、古くなってもずっと
つかえるようなロボットを作りたいです。長く
つかえれば、エコで地きゅうにもいいと思います。
ロボットの声は、うちゅう人みたいじゃなくて、
人間とほとんど同じ話し方ができるようにします。
友だちみたいにあそべるようにしたいです。
すごいロボットを作って、天才科学しゃと言われる
ように、がんばりたいです。
---
《読んでいくと大和さんの気持ちがじんわりと
伝わってくる夢で、涙が出ます。
夢をしっかりと持っていることも大事ですが、
やさしい気持ち、誰かを思う気持ちが文章の中に
あふれています。
ステキなロボットを作ってください。楽しみに
先生も年をとりたいと思います。》
---
Challenge!! IKUEI!!
by 川上
なぜ深く掘るのか。
そこに底があるから。
---
さて、毎日センターに着くと、みんなは
アリの巣が気になってしょうがないようです。
「ただいま帰りました。
先生、アリの巣見ていい?」
アリの巣を見たいんだけど、アンツキャピタルの
容器を持ってぐらぐら揺らすとアリにはストレスに
なるらしいから、それも避けたいし。
でも、みんなが観察しないんじゃセンターで
アンツキャピタルをやってる意味がないし。
「そうっと持ってね。そうっとね。」
ということで、みんなの「そうっと」に
任せるしかないわけですけど。
で、観察してみると……そこには、
なんと、長いトンネル!
昨日の4.7cmの斜めの道がさらに深く
なっています。
奥行きは、およそ6cm。深い。
しかし、なぜ安易に出来そうな感じのする
横穴の部屋は作らないのか。
そしてなぜ別方面に道はつけないのか。
また、なぜ斜め下方面に向かって、ほぼ逆さまになって
道を下っていったり、垂直になって上っていったり
大変そうな道を選ぶのだろうか。
そもそもアリにとって上下の感覚というのは
どうなっているんだろうか。
アクリルの透明な壁も楽々上れる脚だから、
どんなところでもアリは平気で歩けるんだろうけど、
それでもやっぱり逆さまになって頭部が下向きに
なっていると、ちょっとは「うぅっ、しんどい。。」とか
感じないのだろうか。
それが平気だったとして、地面の揺れはどの程度
感じるのだろうか?
容器を人間が持って動かすとき、我々が感じる
“地震”のような不快感や不安を感じるのだろうか。
アリの三半規管はどうなっているんだろうか。
いや、そもそもアリって三半規管があるのだろうか。
それと、アリの中には女王アリというのがいて、
その女王アリを中心に巣を作り、卵を産むようだけど、
その女王アリというのは、どういう仕組みでなるのか?
普通のメスのアリの中から突如出世して女王になるのか。
あるいは、「女王アリ」は、生まれながらにして
何千匹のうち1匹だけ「女王アリ」として生まれてくる
アリがいるのか。
それとも、女王アリは実は別の種類のアリなのか?
わからない。わからない。
疑問は尽きません。
ところで、弱ってきているアリが中に2~3匹います。
彼らは一時的に体の動きが鈍いだけなのか、それとも
本当に弱っているのか。
気になります。
---
アリの生態ってそもそもどんな具合になっているのか
センターにある本で調べようと思って探してみましたが、
これらの疑問に答えてくれるような詳しい本は
ありませんでした。
小学生向けの図鑑では限界があることを、昨年の
スズメバチやトンボなどのことを調べるときに
しみじみ感じたことを思い出しました。
詳しい本を探してみます。
実に、虫のことは知らないことだらけです。
---
Challenge!! IKUEI!!
by 川上
そこに底があるから。
---
さて、毎日センターに着くと、みんなは
アリの巣が気になってしょうがないようです。
「ただいま帰りました。
先生、アリの巣見ていい?」
アリの巣を見たいんだけど、アンツキャピタルの
容器を持ってぐらぐら揺らすとアリにはストレスに
なるらしいから、それも避けたいし。
でも、みんなが観察しないんじゃセンターで
アンツキャピタルをやってる意味がないし。
「そうっと持ってね。そうっとね。」
ということで、みんなの「そうっと」に
任せるしかないわけですけど。
で、観察してみると……そこには、
なんと、長いトンネル!
昨日の4.7cmの斜めの道がさらに深く
なっています。
奥行きは、およそ6cm。深い。
しかし、なぜ安易に出来そうな感じのする
横穴の部屋は作らないのか。
そしてなぜ別方面に道はつけないのか。
また、なぜ斜め下方面に向かって、ほぼ逆さまになって
道を下っていったり、垂直になって上っていったり
大変そうな道を選ぶのだろうか。
そもそもアリにとって上下の感覚というのは
どうなっているんだろうか。
アクリルの透明な壁も楽々上れる脚だから、
どんなところでもアリは平気で歩けるんだろうけど、
それでもやっぱり逆さまになって頭部が下向きに
なっていると、ちょっとは「うぅっ、しんどい。。」とか
感じないのだろうか。
それが平気だったとして、地面の揺れはどの程度
感じるのだろうか?
容器を人間が持って動かすとき、我々が感じる
“地震”のような不快感や不安を感じるのだろうか。
アリの三半規管はどうなっているんだろうか。
いや、そもそもアリって三半規管があるのだろうか。
それと、アリの中には女王アリというのがいて、
その女王アリを中心に巣を作り、卵を産むようだけど、
その女王アリというのは、どういう仕組みでなるのか?
普通のメスのアリの中から突如出世して女王になるのか。
あるいは、「女王アリ」は、生まれながらにして
何千匹のうち1匹だけ「女王アリ」として生まれてくる
アリがいるのか。
それとも、女王アリは実は別の種類のアリなのか?
わからない。わからない。
疑問は尽きません。
ところで、弱ってきているアリが中に2~3匹います。
彼らは一時的に体の動きが鈍いだけなのか、それとも
本当に弱っているのか。
気になります。
---
アリの生態ってそもそもどんな具合になっているのか
センターにある本で調べようと思って探してみましたが、
これらの疑問に答えてくれるような詳しい本は
ありませんでした。
小学生向けの図鑑では限界があることを、昨年の
スズメバチやトンボなどのことを調べるときに
しみじみ感じたことを思い出しました。
詳しい本を探してみます。
実に、虫のことは知らないことだらけです。
---
Challenge!! IKUEI!!
by 川上