春に石膏原型を作った箸置きが焼きあがりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/0d/d71cda3c39cf2e22d0001206b8402260.jpg)
スミレとヤマホウシの2種類です。
手びねりの作品と違って
粘土で原型を時間をかけて彫刻し
石膏で型を取って量産します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/d1/a42f4a5a614171ba5fb5fb096c3d3672.jpg)
山帽子です・・・初夏の花。
緑色をもっと強く出したかったな・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/c1/f082821cff4718e3268a7b68b86bc062.jpg)
スミレは花の色をどうしようかなと
7種類のサンプルを制作。
釉薬や、七宝絵の具などを色々試してみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/a8/4b6dbf97d3e93cb9911d55026a67f51a.jpg)
一番良かったのがこの
粘土の白地+紫の釉薬 でした。
家で育てているパンダすみれに似ています。
本当に細かい作業で時間がかかりますが
出来上がるとブローチや帯留めみたいで
かわいらしくて愛着がわいてきます。
もっと他の種類も作りたいな~
と思ってしまいます。
白菊の箸沖は近所のカラオケスナック”氷下魚”で活躍中です。
今は働きながら、教室をやりながらなので
本当にぼちぼちの制作ですが
いつか溜めて販売展示会みたいなのをやりたいな~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/0d/d71cda3c39cf2e22d0001206b8402260.jpg)
スミレとヤマホウシの2種類です。
手びねりの作品と違って
粘土で原型を時間をかけて彫刻し
石膏で型を取って量産します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/d1/a42f4a5a614171ba5fb5fb096c3d3672.jpg)
山帽子です・・・初夏の花。
緑色をもっと強く出したかったな・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/c1/f082821cff4718e3268a7b68b86bc062.jpg)
スミレは花の色をどうしようかなと
7種類のサンプルを制作。
釉薬や、七宝絵の具などを色々試してみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/a8/4b6dbf97d3e93cb9911d55026a67f51a.jpg)
一番良かったのがこの
粘土の白地+紫の釉薬 でした。
家で育てているパンダすみれに似ています。
本当に細かい作業で時間がかかりますが
出来上がるとブローチや帯留めみたいで
かわいらしくて愛着がわいてきます。
もっと他の種類も作りたいな~
と思ってしまいます。
白菊の箸沖は近所のカラオケスナック”氷下魚”で活躍中です。
今は働きながら、教室をやりながらなので
本当にぼちぼちの制作ですが
いつか溜めて販売展示会みたいなのをやりたいな~。