静岡ガスエネリアショールーム柿田川の料理教室
器を料理を楽しむ会 創作おせち料理 に参加しました。
先生は伊豆の羅漢というお店の加藤先生
旦那さんが陶芸家で奥様がお料理を教えてくれるので
美しい器を使って、盛り付け方も指導してくださいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/1b/c9ab32c89996a4176ab70554e802ee65.jpg)
朝の準備、スタッフ忙しそうです。
大きな南天は先生が自宅から採って来てくれたもの。
まずはお料理を8点
・玉子焼き
・梅花海老
・野菜の博多押し
・大和芋の茶巾蒸し
・紅白なます
・牛蒡の胡麻タレ焼き
・蛤の白味噌グラタン
・紅芯大根のフライ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/6b/24bb964251cc6ccd1f1c20e51c146b50.jpg)
玉子焼き・・ただの玉子焼きではなく
鯛の昆布〆の中にキュウリ、スモークサーモン、山芋が入っていて、それを
薄焼き卵で焼いてあります。
そのほか、沢山の食材と手順を使ったお料理ばかり・・・。
出来た所で大きな赤い板が登場~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/11/01951c11a7b9e0ec98acf38288ba9418.jpg)
先生に盛り付けのコツを教えていただき、自分で盛り付けてみます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/43/2df493776e0213402fc5e627cf30b40a.jpg)
南天は自分で採りにに行きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/01/530eee5d7e98c6d0a80fb0e3d41c23a7.jpg)
班ごとにそれぞれ先生に講評をしていただきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/da/8141be8309cdcca5cc8aa921cb4ce94c.jpg)
ダイナミックな盛り付けの班。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/6a/4c62513ce79c648796040b302d09f269.jpg)
コチラ、私の作品。
私の班は皆自分の分だけ別々にやったので、全体を大きく使いましょう・・・と
直されてしまいまいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/ec/6d1009cf852416f1fdfa306d05c1f802.jpg)
最後に、デザートとお抹茶を頂きごちそう様です。
4時間と長い教室でしたが、盛りだくさんの内容でした。
大きな板にこれだけ手の込んだお料理を盛り付けるという貴重な体験でした。
でもちょっとお洒落すぎて家ではこれらの料理作れません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/57/454809f5dec9aeef3c8bfac1895aba03.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/33/5834b125f82a1bdf7431bc2cb29f49b9.jpg)
三島駅から会場までは遠いのですが、バスの本数が少ないので
無料の観光レンタサイクルで移動。
柿田川湧水公園、広くて美しい公園でした。
紅葉もちょうど良かったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/cf/b6313fd606ce56ddbbf83d2a3159a428.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/e2/bf497c5dd71a6efbb70d8fb6045b85d2.jpg)
静岡ショールームでは、クリスマスのディスプレイになっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/a9/64df09bc5986f0c285964d4effb3d4af.jpg)
長い事展示してあった金魚。売れてしまいました・・・。
さようなら。
器を料理を楽しむ会 創作おせち料理 に参加しました。
先生は伊豆の羅漢というお店の加藤先生
旦那さんが陶芸家で奥様がお料理を教えてくれるので
美しい器を使って、盛り付け方も指導してくださいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/1b/c9ab32c89996a4176ab70554e802ee65.jpg)
朝の準備、スタッフ忙しそうです。
大きな南天は先生が自宅から採って来てくれたもの。
まずはお料理を8点
・玉子焼き
・梅花海老
・野菜の博多押し
・大和芋の茶巾蒸し
・紅白なます
・牛蒡の胡麻タレ焼き
・蛤の白味噌グラタン
・紅芯大根のフライ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/6b/24bb964251cc6ccd1f1c20e51c146b50.jpg)
玉子焼き・・ただの玉子焼きではなく
鯛の昆布〆の中にキュウリ、スモークサーモン、山芋が入っていて、それを
薄焼き卵で焼いてあります。
そのほか、沢山の食材と手順を使ったお料理ばかり・・・。
出来た所で大きな赤い板が登場~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/11/01951c11a7b9e0ec98acf38288ba9418.jpg)
先生に盛り付けのコツを教えていただき、自分で盛り付けてみます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/43/2df493776e0213402fc5e627cf30b40a.jpg)
南天は自分で採りにに行きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/01/530eee5d7e98c6d0a80fb0e3d41c23a7.jpg)
班ごとにそれぞれ先生に講評をしていただきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/da/8141be8309cdcca5cc8aa921cb4ce94c.jpg)
ダイナミックな盛り付けの班。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/6a/4c62513ce79c648796040b302d09f269.jpg)
コチラ、私の作品。
私の班は皆自分の分だけ別々にやったので、全体を大きく使いましょう・・・と
直されてしまいまいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/ec/6d1009cf852416f1fdfa306d05c1f802.jpg)
最後に、デザートとお抹茶を頂きごちそう様です。
4時間と長い教室でしたが、盛りだくさんの内容でした。
大きな板にこれだけ手の込んだお料理を盛り付けるという貴重な体験でした。
でもちょっとお洒落すぎて家ではこれらの料理作れません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/57/454809f5dec9aeef3c8bfac1895aba03.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/33/5834b125f82a1bdf7431bc2cb29f49b9.jpg)
三島駅から会場までは遠いのですが、バスの本数が少ないので
無料の観光レンタサイクルで移動。
柿田川湧水公園、広くて美しい公園でした。
紅葉もちょうど良かったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/cf/b6313fd606ce56ddbbf83d2a3159a428.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/e2/bf497c5dd71a6efbb70d8fb6045b85d2.jpg)
静岡ショールームでは、クリスマスのディスプレイになっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/a9/64df09bc5986f0c285964d4effb3d4af.jpg)
長い事展示してあった金魚。売れてしまいました・・・。
さようなら。