秋晴れが続いています。
日中は少し汗ばむ程でしたが、夜になり風が吹き気温も急降下。
急遽布団を出しました。
先週の9月27日は十五夜でした。
「芋名月」と昔から云われているように、我が家ではけんちん汁を作ります。
当然、スーパーで買ってくるものと思っていました。
しかし家内曰く、「里芋を作っているのになぜ無い。」
収穫は今月末と考えていましたが、日曜日に一株だけ掘ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/68/b6ffd988019b5441b5be8ad98a35ad14.jpg)
茎の太い一株を。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/eb/2008db3a36f29b17bbe84cc0a4b9bba3.jpg)
ずっしり重みを感じました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/1a/ba90e7cd0bb20e265f136d109905405c.jpg)
十数個の子芋が、まずまずでしょうか?
ノーベル賞の大村教授曰く、「農業は科学、気候を考え、気温を考えなければならい、それはまさしく科学」
ごもっとも、納得です。
勉強の科学は苦手ですが、生活の科学は面白いですね。
日中は少し汗ばむ程でしたが、夜になり風が吹き気温も急降下。
急遽布団を出しました。
先週の9月27日は十五夜でした。
「芋名月」と昔から云われているように、我が家ではけんちん汁を作ります。
当然、スーパーで買ってくるものと思っていました。
しかし家内曰く、「里芋を作っているのになぜ無い。」
収穫は今月末と考えていましたが、日曜日に一株だけ掘ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/68/b6ffd988019b5441b5be8ad98a35ad14.jpg)
茎の太い一株を。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/eb/2008db3a36f29b17bbe84cc0a4b9bba3.jpg)
ずっしり重みを感じました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/1a/ba90e7cd0bb20e265f136d109905405c.jpg)
十数個の子芋が、まずまずでしょうか?
ノーベル賞の大村教授曰く、「農業は科学、気候を考え、気温を考えなければならい、それはまさしく科学」
ごもっとも、納得です。
勉強の科学は苦手ですが、生活の科学は面白いですね。