紅葉サイクリングのメインだった深耶馬渓の一目八景から紅葉を満喫し、お昼を済ませたのが12時過ぎで全行程のまだ1/4の29km。ここまではほぼフラットな道でしたが一目八景から先は言うまでもありません。道路脇に何やら書いてある見所がイマイチ分からず。短い錦雲峡トンネルがありここが峠と思いましたがまだまだ上り坂です。ヘアピンカーブを上る途中に見事な岩山(集仙岩)が紅葉に包まれていました。その先に鹿倉(か . . . 本文を読む
11月12日木曜日に耶馬渓紅葉2015サイクリングに行ってきました。弾丸フェリー(サンフラワー)を最近知りました。現地0泊、船中2泊(夕刻に乗り込み翌早朝から日中を利用し当日夕刻には船に戻って翌朝に帰り着く)。弾丸フェリーは大阪~別府、大阪~志布志、神戸~大分の3航路がありますが、地元のメリットを生かして神戸から利用してみようと試みました。その日の内に帰ってこれるルートを色々考えたのがこれです。西 . . . 本文を読む
(4日目)10月25日は最後のサイクリングです。萩のホテルを出発したのは8:30頃でした。4日連続の快晴で助かりました。三角州の萩市は対馬海流の影響で穏やかな気候らしいです。秋吉台へのルートはこれ県道32号線からは少しずつ勾配を上げて行くと、道の駅萩往還です。二車線を跨ぐ大きな棟門が粋ですね。早くもここで休憩。道の駅がピーク地点で直ぐのトンネルは歩道幅が1.5mもあり自転車には嬉しいトンネルでした . . . 本文を読む
(3日目)10月24日(土)今日は津和野から萩まで走った後、大河ドラマ(花燃ゆ)ゆかりの地を巡りたいと思います。津和野の日の出は6:24なので7時過ぎにホテルを出発。コースはこれ早朝で車が少ないのでR9号線でトンネル3連続の峠を越えたいと思います。デッカイ鳥居は津和野への玄関口なんでしょうね、大鳥居側(県道226号)からの上りは急勾配なのでR9にした訳です。左に見えるのが津和野城跡。山裾は濃霧で包 . . . 本文を読む
(2日目)10月23日(金)は津和野をポタするだけです。朝風呂に浸かり朝はのんびりと。7時頃の山裾は濃霧で包まれています。9時頃には霧が晴れたのでポタ出発。津和野町のJR津和野地区は南北に僅か4kmしかない小さな町。津和野ホテル横のトンネルから音がします。貴重な汽車に遭遇。JR山口線津和野駅の裏手道を走ります。光明寺。光明寺脇から乙女峠記念聖堂へ。行き止まりで自転車を止めます。歩きで坂を登ります。 . . . 本文を読む
先週は快晴の日々が続きました。そんな中日に3泊4日で自転車旅行をしてきました。秋吉台から萩、津和野は定番の観光巡りですが、私達は津和野から萩、秋吉台と反対回りでサイクリングしました。(1日目)10月22日(木)自走で新神戸まで走ります。輪行にて新山口に到着が10:30頃でした。走ったルートはこれ R9号線を回避するルートです。椹野川(ふしのがわ)の左岸県道61号線を上流に向かって走ります。山口大の . . . 本文を読む
今年(2015)の4月、日生と鹿久居島に大橋が完成して半年を過ぎましたが、牡蠣シーズン前にのんびり自転車で走ってきました。五味の市に着いたのは12時を回っていました。日生漁協組合倉庫周辺には沢山の牡蠣養殖用のホタテ貝殻が山積みされています。これから走る備前日生大橋です。こんな感じのコース。見えてきたフェリーのりばの中を走って行きます。日生病院横からが橋の取りかかり。ゆるーいスロープを走って行くと日 . . . 本文を読む
5日目最後は稚内からサロベツ原野を巡り天塩まで走りました。礼文島が曇り空以外は毎日晴天に恵まれ感謝します。コースはこれ。ホテルの横がオロロンライン(道道106号線)なんでこれに沿って天塩まで走ればいい訳です。最初の坂道を上りきったら真正面に利尻島が見えてきます。一気に下ると後は殆んど海岸沿いを走ることになります。南南西の強風をまともに受けます。抜海漁港へ直進せずに道なりにカーブします。この岩が目印 . . . 本文を読む
4日目は礼文島香深から稚内へ戻り、宗谷岬に向かってサイクリングです。香深で宿泊した「香栄丸」です。香深8:40出港に合わせて香栄丸を出発。1時間55分 59kmの乗船も揺れが穏やかで眠りに就いたらあっという間でした。稚内を自転車で走りだしたのが11時頃でコースはこれ。デジカメを忘れてしまって宗谷岬まではスマフォのこの1枚だけ。休憩した冨磯のセイコーマート。宗谷岬に着いたのが午後1時過ぎ、見学よりも . . . 本文を読む
3日目は利尻島の鴛泊港から礼文島の香深港へフェリーで移動しますが、折角なのでペシ岬から日の出を見たいと思います。日の出時刻は4時丁度。昨日 自転車道の湾内大橋から見たペシ岬。ホテルはペシ岬の右真下にあるひと際大きい白い利尻マリンホテル。 ホテルからペシ岬展望台まで20分掛かるので3時半に出発。フラッシュの為暗い感じですが十分にライトなしでも明るいですよ。登った直ぐに会津藩士の墓があります。会津藩 . . . 本文を読む
2日目は利尻島を1周しました。フェリーの時間に合わせて稚内のホテル朝食も早くして頂きました。自転車22台をトラックに積み込めば自転車料金が掛かりませんんね。稚内7:15→8:55利尻島 鴛泊(おしどまり)のハートランドフェリーに乗り込みます。今日は天気は問題なさそうですが朝は少し肌寒い。1時間40分(52km)の乗船が始まります。稚内港北防波堤ドームが見えます。
ノシャップ岬と昨日見えなかった利 . . . 本文を読む
7月16日から21日までサイクリングツアーで北海道は道北を走ってきました。
16日は台風11号の影響で雨風のなか早朝に自宅を出発。伊丹、羽田経由で稚内空港到着。
走りだしたのは午後1時でしたが、さすがに肌寒くて春秋用長袖ジャージーを着こみました。ツアー参加22名は稚内市内のホテルまで思い思いのコースを午後5時までに走る事になります。
自分達の走ったコースはこれです。
先ずは空港近くにあるメ . . . 本文を読む
5日目の6月15日は夕刻には本土へ帰ります。自転車も昨日の夜に箱詰めしたので、朝からフライト時間までフリーです。じっくり見れなかった所を見て帰ることにしました。最初はやはり宮古島一綺麗なビーチへ。その前にホテルから一番近いパイナガマビーチをじっくり見ていませんでした。まだ朝早いですが昨日の夕暮れとは違いますね。宮古島一のビーチは・・・与那覇前浜ビーチです。
何と全長7kmも白い砂浜が . . . 本文を読む
4日目の6月14日はツールド宮古島ロードレースが開催されます。昨日のサイクリング部門の記事が朝刊1面に載っていました。レースは朝の7時スタートなので7時半頃にはホテル前で応援を待ちます。やって来ました184kmの先頭集団です。朝はちょっぴり涼しいですがそれでも28℃は越えています。心配しなくても良いでしょうが、こんなに暑い中を本気モードで走るとは考えられません。184km、114kmの最後尾を応援 . . . 本文を読む
3日目の6月13日は第8回ツールド宮古島サイクリングの開催日です。サイクリングの部は114km。9時過ぎにトゥリバー海兵公園受付に車で行きました。一旦ホテルに帰り12時スタートまで待機しました。コースはこれ。集合場所のトゥリバー海兵公園へ1時間前に向かいました。トゥリバー海兵公園からは伊良部大橋の全容が綺麗に見えます。
炎天下の中でのスタート、すでに汗びっしょり状態でした。先ずは今年から取り入れ . . . 本文を読む