![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/52/cbf8cdde701eaa3df842b9b572ed3d9b.png)
去年の今頃の光景
ブログは 毎朝4時頃 更新努力しています
更新は 私が「元気で自遊人」している便りです
お忙しい時の訪問は 「ナナメ読み」や「スルー」していただければと思います
毎日の「挨拶訪問」 お待ちしていま~~~~~~す
人気ブログランキングを応援していただける方へ ボタンはブログ右上です
お知らせ
PCに休養を与えるため ブログ訪問は11月10日までお休みしま~~~~す
田舎都会からの便りは 休まず更新いたしま~~~~す
コンコンちゃん 増えたよう
今年は出合いが多い
横断は 動物優先
車を怖がらないから 不思議
イタチやタヌキ・ネコ・犬は車に轢かれるが
コンコンちゃんの轢かれたのは 目にしたことがない
親が交通安全教育を仕込むのでしょう
人様からおやつをもらうコツは
目を合わせないこと
ほしがりません ほしがりません
目を閉じて何も見えず・・・「昴」を歌っているよう
コンコンちゃんは 頭が良い
あの手 この手の一手を 次々試すので
根負けしそうになります
つた紅葉
アクセサリーで貢献
尾瀬・思い出の秋
福島県・桧枝岐村 御池駐車場から散策
斜里岳⑧
北海道清里町 標高1547m斜里岳
目指す標示板のある山頂は 標高1545m
日本百名山のひとつで 道東のマッターホルンとも呼ばる
また オホーツク富士・斜里富士とも呼ばれる人気の山
地元発行のマップによれば 標高差875m 距離 約10km
登り 3時間10分 下り(新道利用) 2時間40分
9月11日に登った記録をシリーズで紹介します
山頂 笑顔
私も ニッコリ
AM 8:15
落ちたら 谷底までノンストップ
落ちることはないでしょうが 万が一ということも・・・
夏山の大敵は 強風でしょう
登ってきた道方向を振り返る
通ってきた馬の背には 雲が次々と流れてきている
雲が流れている馬の背は 標高1430m
写真左が山頂
土砂止めの麻袋
登山道維持にご苦労されてる関係者に
感謝しながら通ります
知床連山・オホーツク海方向
昨日は羅臼岳から斜里岳を眺めた
今日は斜里岳から羅臼岳を眺めます
知床連山
山頂到着
登りの所要時間 3時間20分
AM 8:20
登って来た方向
山頂も まもなく雲と友達になりそうな気配です
清里町
ふるさと
カラスの人気ナンバーワン
そ れ は クルミ
空から道路に実を落とし
それを自動車に踏みつけてもらい いただきま~~す
頭 いいね カラス様は
パチリ 浙江省(中国)
江南地方
行雲流水
手戻りなしの発注 期待
道路の防災工事は 大掛かり
頑丈に改修するには 期間も長く必要のよう
どうして最初から頑丈に造らないのだろう とド素人の私は思うことが多いです
表示看板を見ると 改修目的は雪崩防止
造ったら不都合なことが新たに発生したのかな
工事は終わることを知らないようにも映ります
ここが終わると別な場所 この繰り返しをしている
予算が要求通り貰えないことも一因なのでしょうが
私の一筆 311
私の一筆1月分 私の一筆2月分 私の一筆3月分 私の一筆4月分 私の一筆5月分
私の一筆6月分 私の一筆7月分 私の一筆8月分 私の一筆9月分 私の一筆10月分