![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/16/360b46e9e7458e931371b3ae7b5eaa0d.jpg)
更新は 私が「元気で自遊人」している写真記録の便りです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/49/ead059867f33cd36c0eea631acd3b16d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/d9/6cf3f2131946176a81ca2551a7eac1c1.jpg)
行雲流水
毛無山登山道に③山野草
北海道北斗市中山 毛無山(けなしやま)登山道
春が訪れ 山野草が開花し始めました
エゾエンゴサク・キクザキイチゲ・カタクリ・サンカヨウ・シラネアオイなどが咲き誇ります
今日は大石の沼付近で咲く山野草の写真記録です
興味のある方は写真記録をご覧下さい
シラネアオイが満開見頃です
約2アールの小さな沼ですが 新緑に映える湖面を眺めるのも好いですよ
ミズバショウが挨拶してくれます
見頃が過ぎてましたが たくさん目に飛込んできます
沼の周りの笹藪で咲くシラネアオイは たくましく映ります
まもなく広葉樹の葉が緑色を濃くします
湖面は時節によっていろいろな彩りの感動を与えてくれます
サンカヨウはまもなく開花しそうです
キラキラ輝くマイヅルソウの葉
登山道 歩く気分は「最高で~す」
生きるためのブンブン行動・・・ガンバレ
この時節 食餌の少ないことが悩みのよう
大石の沼は毛無山登山道5合目にあります
ここからシラネアオイが登山者を「おもてなし」してくれます
更に進むとエゾエンゴサクなどが出迎えてくれます
明日は檜沢の滝方面の写真記録を紹介する予定です