
今日はMTB用シューズのクリート位置をかかと側へ調整しながら移動。
(先日クリートが動かないと言っていましたが、サビで動かなくなっていただけで実は動かせた)
1時間半ほどかかりましたがベストの位置が決まりました。
それに伴い、サドルを1センチ後方へ。
踏み込む力が無駄なくペダルへ伝わるのを感じます。
そして、先週金峰で走っていたらいつの間にかサドルが下がっていました。
クランプを締めなおそうとしたら「ジャリッ」と砂を噛む音が。
噛んでいる砂のせいでキチンと締まりきっていないのか?
と思い、クランプをばらして掃除。
そしてシートポストも外してシートチューブの内側と共にお掃除。
もう一度はめなおしたら、砂を噛む音はしなくなったのでこれで大丈夫なはず・・・
最後に軽くフレームを拭いて仕上げにチタンスプレーでチェーンをコーティング。
後は全力を出し切るのみ!!
(先日クリートが動かないと言っていましたが、サビで動かなくなっていただけで実は動かせた)
1時間半ほどかかりましたがベストの位置が決まりました。
それに伴い、サドルを1センチ後方へ。
踏み込む力が無駄なくペダルへ伝わるのを感じます。
そして、先週金峰で走っていたらいつの間にかサドルが下がっていました。
クランプを締めなおそうとしたら「ジャリッ」と砂を噛む音が。
噛んでいる砂のせいでキチンと締まりきっていないのか?
と思い、クランプをばらして掃除。
そしてシートポストも外してシートチューブの内側と共にお掃除。
もう一度はめなおしたら、砂を噛む音はしなくなったのでこれで大丈夫なはず・・・
最後に軽くフレームを拭いて仕上げにチタンスプレーでチェーンをコーティング。
後は全力を出し切るのみ!!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます