いなっち日記

気持ちは「ナウなヤング」でも身体がちょっぴりついてこなくなってきた、アラフォーライダーの自転車と何気ない日々のお話・・・

横取り

2012-09-13 20:13:08 | 食べ物、飲み物
台所のテーブルに焼き魚を取りに行ったら

「お先いただいてま~す」

と言わんばかりに・・・



ゴキブリが焼き魚をムシャムシャ。

見た瞬間、ショックを受けましたが

よく観察してみると

ゴキブリってムシャムシャかじるようにして食べるんですね。

いつの間にかショックを受けたことも忘れ、その光景を興味津々で見入ってしまいました。

しばらくするとおなか一杯になったのか

ゴキブリは魚から離れてテーブルを降りていきました。

またテーブルに上がってこないように

新聞紙を丸めて

「バシンッ!!」

ナム~・・・

退室時、ポチっとお願いします。

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログへ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いただきました

2012-09-11 20:07:28 | 食べ物、飲み物
(福岡の屋台のラーメン)

食べ物写真を撮ったものの
アップしそびれていたものが溜まってきたので
ここで一挙にご紹介。



まさしくんのお店「エイティ」の新メニュー
「ラー油をかけたチキン南蛮」。

その名の通り、チキン南蛮にラー油がかかっており
更に細切りにした鷹の爪がトッピング。
甘酸っぱいのが特徴のチキン南蛮ですが
ラー油と鷹の爪のピリリとした辛味で大人の味に。
ちょっと辛いかな、という方はマヨネーズをつければ辛さはマイルドに。
甘いのが苦手な左党の方にもオススメです。
(ただ、お店は喫茶店なのでお酒はおいてません。)



いうまでもなく秋の味覚の代表格。
毎日食べてもいいくらい大好きです。
とくに、ほろ苦いはらわたが好きです。




まだまだ残暑の厳しい日が続きますが
夜はほんのり涼しくなってきて
こういう温かいものが美味しく感じるようになって来ました。
合わせるお酒は熱燗よりもまだ冷酒のほうがおいしいですね。



辛麺。
宮崎県延岡市が本店の辛麺屋「枡元」霧島国分店にて。
辛いけど箸が進みます。
麺はこんにゃく麺と中華麺のどちらかが選べます。
溶き卵とニラがたっぷりと乗っているので白飯ともよく合います。
好みに応じて辛さは5段階(だったかな?)から選べます。
ちなみに一番辛い「25辛」は七味唐辛子がどんぶり一面に積もっています。
試して見たい方は「出血覚悟」で挑んでください。

退室時、ポチっとお願いします。

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログへ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の始まり

2012-08-28 20:06:07 | 食べ物、飲み物
ことしも~

この季節が~
























キタ~~~!!!!!!


濃厚で芳醇で香り豊かで

ため息が出るほどうまい・・・

今しか味わえない味わいをしっかり堪能したいと思います!!

退室時、ポチっとお願いします。

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログへにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お気に入りカップ

2012-07-24 21:38:56 | 食べ物、飲み物
サントリーのウイスキー「角瓶」を買ったらオマケで付いていたアルミのカップ。

水滴がいっぱいついて涼感たっぷり。

大きさも手ごろで今一番お気に入りのカップです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初物

2012-07-19 19:49:23 | 食べ物、飲み物
鹿児島の夏といえばこれ。

「しろくま」!!!

まさしくんのお店「エイティ」でいただきました。

練乳のコクのある甘さが氷でいい感じに中和されて

口の中で「ふわ~」といい感じにあまみが広がるんですよね~

みかんと練乳の相性もいい!

また、ここのしろくまの中には、アイスとあんこが入っているので

いろんな味を楽しめて飽きがきません。

夏が終わるまでにあと2回は食べたいですね。

退室時、ポチっとお願いします。

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログへ
にほんブログ村

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お酒好きですが何か?

2012-07-05 19:44:43 | 食べ物、飲み物
知り合いの知り合いがこのブログを見て一言。

「いなっちさんのブログって酒のネタが多いですね。」

否定はしません。

お酒好きですから。

いろんなお酒を楽しみたいので。

楽しんだら紹介したくなるので。

そんなわけで今回もお酒ネタがたまってたのでまとめて4本。

まずは冒頭のもの。

「スパークス刺激的ゴールドパンチ」
巷では今「ちょっと」話題になっている「エナジー系ドリンク」(栄養剤のジュース版)
でお酒を割るのが「ちょっとした」流行りになっているようですがこれもその類。
味は昔からお馴染みの元祖?エナジー系ドリンク「リアルゴールド」そっくり。
このテのカクテルはクラブとカラオケみたいな「ハイテンションな」酒場が似合うと思う。
お家でリラックスしたい時に「元気出そうぜ!!!」みたいな味わいはちょっと引きます。

2本目。


「サッポロ日本の彩プレミアム夏の香り」
ホップの香りが気持ちよく、爽快な口当たり。
まさに夏向けなゴクゴクと飲みたくなる1本。
ちなみに・・・
夏のビールを飲むと焼きそばが食べたくなります。

3本目。



「キリン、グランドキリン」
ホップの香り豊か、爽やかな口当たり、程よい苦味。
ホップの香りを楽しんでもらえるよう、ビンの口元が大き目に作られていますが
ビールはグラスにそそいで飲むのが一番うまいです。

最後4本目。



「サッポロプレミアムアルコールフリーブラック」
最近のアルコールフリーのビールテイスト飲料は
かなりビール感覚に近いものばかりなので
このブラックもかなりの黒ビール感覚を味わえるのでは?と期待していましたが・・・
単に味が濃くなっただけで、黒ビール特有の香ばしさや深いコクは味わえず。
期待はずれでした。
(まずくはなかったですよ)

ここまでご覧になった皆さん、いい感じに酔いが回ってきたんじゃないですか(笑)
また興味深いものを見つけたらご紹介します。

退室時、ポチっとお願いします。

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログへ
にほんブログ村



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

思い出の味

2012-05-29 19:52:09 | 食べ物、飲み物
(昔のほうのがおいしかった)

中学生の頃、都城に遊びに行ったら必ず

寿屋の2階にあったスポーツ用品コーナーに行き

そこにあったゲータレードの無料試飲コーナーで

店員さんの迷惑そうな顔も顧みず

お腹がタポタポになるまで飲んでから

屋上のゲームセンターで1回10円や20円のゲームを楽しんでいました。

ゲータレードを目にすると今でも当時のことを思い出します。

退室時、ポチっとお願いします。

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログへ
にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バカルディ・キューバリブレ

2012-05-18 20:50:21 | 食べ物、飲み物
バカルディのラムをコーラで割ってライムテイストを加えたカクテル。

甘いお酒のラムをやはり甘いコーラで割ってるわけですからその味は当然・・・


「あまっ!!」

て感じです。

1本飲みきるのもやっとな感じの甘さ。

でも・・・

海で泳いだ後、海水でしょっぱくなった口で飲んだらちょうどいいかもね。

退室時、ポチっとお願いします。

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログへ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トップバリューブランドのビール

2012-05-08 20:49:38 | 食べ物、飲み物
イオンで買った1本¥140円くらいの缶ビール。

値段が値段なので発泡酒なのか、はたまた第3のビールなのか

と思っていましたが、れっきとした「ビール」です。

正直、あまり期待はしていなかったのですが

飲んでみてビックリ!!

口当たりはややライトな感じなのですが

香りがとても芳醇。

そしてビールならではの苦味も楽しむことが出来ます。

こりゃ、発泡酒とか第3のビールを買うくらいなら

これ買ったほうが全然うまいです!!

退室時、ポチっとお願いします。

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログへにほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我が家の揚げ物

2012-04-10 20:53:38 | 食べ物、飲み物
倹約とおおざっぱを兼ね備えた母は

天ぷら油をコーヒー色になるまで使うので

揚げ物がボビー・オロゴン並みのこげ茶色になります・・・

退室時、ポチっとお願いします。

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログへ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする