2日間の滞在中の写真をPCにアップロードしたら、80枚もの写真を撮影していました!いろいろと書きたいこともありますので、いくつかのテーマに分けてお届けしようと思います。まずはラーメン編から。
現在の博多ラーメンのスタイルの元祖と言われているお店、長浜家。
ラーメン屋さんにしてはめずらしい24時間営業のお店。
朝7時過ぎにいったにもかかわらず、お客さんが次から次へとやってきます。
中心地から離れているせいか(市場のある長浜地区)、地元の人が「朝ラー」を食べにやってくる、といった雰囲気でした。
麺がみっちりと入っているので、替え玉までしたらお腹いっぱいになりました。
一杯400円という値段も嬉しい。
うな丼?
いえいえ・・・

ラーメンです(笑)
博多ラーメンの有名店、一蘭。
ホントは一風堂に行こうと思い、天神の裏通りをウロウロしていたら偶然に見つけ、帰りの電車の時間もなかったためにここに入りました。
ご存知の方も多いかと思いますが、ここはカウンター席のみ。
店内は暗く、カウンターが一席ごとに仕切り板で仕切られています。
カウンター側も板で仕切られていて、ラーメンが出てくるとこだけ約30センチ四方に空いています。
食べることに集中してもらうためのスタイルなのだそうです。
仕切り板で仕切られたカウンターで皆さんが黙々とラーメンをすする姿はまるで、養鶏場の鶏のようです(笑)

焼ラーメン。
最近、ブームになっているようです。
お店によって味付けやスタイルもまちまちのようですが、ラーメンというより焼きそばとちゃんぽんのあいの子みたいな感じです。
ちなみに写真の焼きラーメンは天神の屋台のもの。
具沢山で飲んだ後のシメにぴったりです。
気付いたことが一つ。
博多ラーメンは麺の硬さが選べます。(硬い順に「生→硬→普通→やわ」)
何も言わなければ「普通」なのですが、それでも硬く感じます。
にもかかわらず?地元の方の殆どが「なま」(軽く湯通しした程度で殆ど生麺の状態)か「硬」。
確かに博多ラーメンのとんこつスープには硬い麺が合うような気がしました。
せっかくきたので、名物の博多ラーメンや焼きラーメンをたくさん食べてみたい、と思いましたが「ラーメン大好き!!」というほどでもないので、3杯食べたらしばらくはラーメンはいいかな・・・という感じでした(笑)

ラーメン屋さんにしてはめずらしい24時間営業のお店。
朝7時過ぎにいったにもかかわらず、お客さんが次から次へとやってきます。
中心地から離れているせいか(市場のある長浜地区)、地元の人が「朝ラー」を食べにやってくる、といった雰囲気でした。
麺がみっちりと入っているので、替え玉までしたらお腹いっぱいになりました。
一杯400円という値段も嬉しい。

うな丼?
いえいえ・・・

ラーメンです(笑)
博多ラーメンの有名店、一蘭。
ホントは一風堂に行こうと思い、天神の裏通りをウロウロしていたら偶然に見つけ、帰りの電車の時間もなかったためにここに入りました。
ご存知の方も多いかと思いますが、ここはカウンター席のみ。
店内は暗く、カウンターが一席ごとに仕切り板で仕切られています。
カウンター側も板で仕切られていて、ラーメンが出てくるとこだけ約30センチ四方に空いています。
食べることに集中してもらうためのスタイルなのだそうです。
仕切り板で仕切られたカウンターで皆さんが黙々とラーメンをすする姿はまるで、養鶏場の鶏のようです(笑)

焼ラーメン。
最近、ブームになっているようです。
お店によって味付けやスタイルもまちまちのようですが、ラーメンというより焼きそばとちゃんぽんのあいの子みたいな感じです。
ちなみに写真の焼きラーメンは天神の屋台のもの。
具沢山で飲んだ後のシメにぴったりです。
気付いたことが一つ。
博多ラーメンは麺の硬さが選べます。(硬い順に「生→硬→普通→やわ」)
何も言わなければ「普通」なのですが、それでも硬く感じます。
にもかかわらず?地元の方の殆どが「なま」(軽く湯通しした程度で殆ど生麺の状態)か「硬」。
確かに博多ラーメンのとんこつスープには硬い麺が合うような気がしました。
せっかくきたので、名物の博多ラーメンや焼きラーメンをたくさん食べてみたい、と思いましたが「ラーメン大好き!!」というほどでもないので、3杯食べたらしばらくはラーメンはいいかな・・・という感じでした(笑)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます