![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/cc/17fcfde83eb095b78a41a7dfdb9d5b19.jpg)
いつも通る交差点にある小さなガソリンスタンドが
3月31日で閉店になっていました。
給油で立ち寄ったことは一度もないのですが
小さい頃から見慣れていた風景がまた一つ消えていくのか
と思うと少し寂しくなりました。
最近、ガソリンスタンドに限らず
昔から地元に根付いていた小さなお店などが
少しずつなくなっているような気がします。
後継者がいなかったり
周辺集落の人口が減ってお客さんが来なくなったり
近くに大型チェーン店ができたり
と様々な要因が重なって閉店に追い込まれているのでしょう。
「時代の流れ」
と言ってしまえばそれまでかもしれませんが
その一言だけで片付けてしまうのもやりきれない思いです。
今日はローラー台でアップ10分→ミドル20分→ダウン10分
ミドルの前半10分は52T×14Tをcad105で。
後半は12Tをcad85で。
昨日、読んだサイスポで「苦しい時こそ息を強く吐く」
と書いてあったので試してみたら
呼吸が整うようになった。
苦しさレベルも「1」くらい下がったような・・・
3月31日で閉店になっていました。
給油で立ち寄ったことは一度もないのですが
小さい頃から見慣れていた風景がまた一つ消えていくのか
と思うと少し寂しくなりました。
最近、ガソリンスタンドに限らず
昔から地元に根付いていた小さなお店などが
少しずつなくなっているような気がします。
後継者がいなかったり
周辺集落の人口が減ってお客さんが来なくなったり
近くに大型チェーン店ができたり
と様々な要因が重なって閉店に追い込まれているのでしょう。
「時代の流れ」
と言ってしまえばそれまでかもしれませんが
その一言だけで片付けてしまうのもやりきれない思いです。
今日はローラー台でアップ10分→ミドル20分→ダウン10分
ミドルの前半10分は52T×14Tをcad105で。
後半は12Tをcad85で。
昨日、読んだサイスポで「苦しい時こそ息を強く吐く」
と書いてあったので試してみたら
呼吸が整うようになった。
苦しさレベルも「1」くらい下がったような・・・
今度、宮崎に行く時日南まわりで行こうかなと思っています。
そこで、
①志布志経由で日南
②安久から山越えて日南
上のどちらか行かれた事はないでしょうか・・・
もし、いかれたらどちらが初心者向けでしょうか。
もしご存知でしたら教えていただけないでしょうか。
ですが上熊トンネルまでの上りがちょっと長いです。
志布志経由だと60キロくらいになりますかね。
上りはそんなにありません。
どちらのコースも初心者の方でも大丈夫なコースだと思います。
眺望がいいのは志布志経由。
坂を楽しみたいなら安久経由ですかね。
お気をつけて。
ちょうど来週土曜日に会議が宮崎であるものですから、「天気が良ければ」日南経由で宮崎まで行ってみようかなと思っています。
帰りは列車で帰る予定です。
コースの長さを測ってくれる便利なサイトがあったので今朝測ったら、、、
ダグリ経由で70キロ、飫肥経由で50キロでした。
宮崎まで行く事を考えて今回は飫肥経由で行こうと思います。
さすがにジャージでは50キロ越えると大腿骨の内側がすれて痛くなるので、レーパンもオークションで週末に落札しました。今週には届くかと思います。
例の100円ショップのクラッカー買いました。
フィリンピン産だったのでちょっと不安でしたが、一個試食したところ・・・
「美味しい」何より塩分があるのがいいと思いました。
勿論これは絶対持っていきます。
しばらく行っていないのでまたいこうかな、と思います。
それと気になることがひとつ。
宮崎で会議、ということは着替えを持って走るのでしょうか?
もしそれなら僕はあまりお薦めしません。
仮にデイパックだったとしても
100キロを越える距離をしょって走るのは
思った以上に辛いですよ。
まして、60キロ以上の距離が初めてなら、机上の計算で何時間で到着できる、と見積もっても
実際に走ってみると予想以上に坂がキツくて時間がかかったり、等思わぬアクシデントに見舞われて大事な会議に間に合わなくなる恐れもあります。
できれば会議は無難に自動車か電車で行かれて
ロングはお休みの日に存分に楽しまれたほうがいいのでは・・・と思います。