
昨日は午後から撮影がてら鹿児島市のドルフィンポートと水族館「いおワールド」に行ってきました。
水族館では有毒魚の特集コーナーがあり
毒をもつ魚類や貝類、ヒトデ類などの様々な生物が展示してあり
興味深く観ていました。

背びれに毒があるダルマカサゴ。

なるほどね・・・ってワケワカラン。
でも見る人が見たら何とも毒々しい構造なんでしょうね。

そのテトロドトキシンを持っているフグ。
そしてそんな中
「えっ!?そうだったの!」
と驚いた生物が。

ウナギです。
加熱すれば大丈夫だそうなのですが
粘液と血液に有毒な成分が含まれているらしく
加熱されていない状態のこれらが口から入ると
嘔吐や下痢の中毒症状。
目に入ると結膜炎。
傷口に入ると炎症。
を起こすのだそうです。
食用でお馴染みなのでまさか毒性があるとは思いもしませんでした。
でも・・・
「ウナギのつかみ取り」
とかいってヌルヌルとしたうなぎをつかめずに悪戦苦闘している光景をよくみかけますが
そのヌルヌルの粘液に毒性があるんだから、それって大丈夫なんでしょうか?
退室時、ポチっとお願いします。
にほんブログ村
水族館では有毒魚の特集コーナーがあり
毒をもつ魚類や貝類、ヒトデ類などの様々な生物が展示してあり
興味深く観ていました。

背びれに毒があるダルマカサゴ。

なるほどね・・・ってワケワカラン。
でも見る人が見たら何とも毒々しい構造なんでしょうね。

そのテトロドトキシンを持っているフグ。
そしてそんな中
「えっ!?そうだったの!」
と驚いた生物が。

ウナギです。
加熱すれば大丈夫だそうなのですが
粘液と血液に有毒な成分が含まれているらしく
加熱されていない状態のこれらが口から入ると
嘔吐や下痢の中毒症状。
目に入ると結膜炎。
傷口に入ると炎症。
を起こすのだそうです。
食用でお馴染みなのでまさか毒性があるとは思いもしませんでした。
でも・・・
「ウナギのつかみ取り」
とかいってヌルヌルとしたうなぎをつかめずに悪戦苦闘している光景をよくみかけますが
そのヌルヌルの粘液に毒性があるんだから、それって大丈夫なんでしょうか?
退室時、ポチっとお願いします。

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます