
MTBを購入してまもなく5年。
リアサスの調整なんて一度もしたことがないし、触ったこともありません。
同じリアサスが装着されたMTBのフレームを購入したまさしくんが、調整方法を覚えたそうなので、僕のもやってもらいに来てもらいました。
調整する前に今の状態の空気圧を測ったら、なんと体重が130キロのライダーに対応する硬さ!!
どうりでちょいちょい(リアが跳ねるなぁ)と感じるわけでした・・・
専用のポンプでマニュアルを見ながら、自分の体重にあわせて空気圧調整。
作業方法としてはほんの5分程度で終わります。
今日は雨だったので乗れませんでしたが、雨が上がった日にリアサスの具合を試してみたいと思います。
リアサスの調整なんて一度もしたことがないし、触ったこともありません。
同じリアサスが装着されたMTBのフレームを購入したまさしくんが、調整方法を覚えたそうなので、僕のもやってもらいに来てもらいました。
調整する前に今の状態の空気圧を測ったら、なんと体重が130キロのライダーに対応する硬さ!!
どうりでちょいちょい(リアが跳ねるなぁ)と感じるわけでした・・・
専用のポンプでマニュアルを見ながら、自分の体重にあわせて空気圧調整。
作業方法としてはほんの5分程度で終わります。
今日は雨だったので乗れませんでしたが、雨が上がった日にリアサスの具合を試してみたいと思います。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます