夢と希望と笑いと涙の英語塾

INDECという名の東京高田馬場にある英語塾で繰り広げられる笑いと涙の物語
新入会員募集中!

神奈川県の海水浴場の禁煙化、賛成が3分の2

2009年08月25日 06時45分43秒 | 離煙ニュース: 国内編
喫煙率がそのまま反対率になっています。

**********

海水浴場禁煙化でネットアンケート、「賛成」の声多く (神奈川新聞)
社会 2009/08/22

 神奈川新聞社は、松沢成文知事が2010年夏からの実施を目指して提唱する県内の海水浴場の原則禁煙化について、ウェブサイト「カナロコ」で7月31日から8月20日までアンケートを実施し、集計結果をまとめた。「賛成」の回答は61・5%に上り、「反対」の36%を大きく上回った。「その他」は2・5%だった。

 アンケートは(1)原則禁煙化(2)罰則付きについて「賛成」、「反対」、「その他」から選択してもらう形式で、10代から80代までの441人(男性356人、女性85人)から幅広く回答が寄せられた。

 原則禁煙化については、271人が賛成と答えた。理由として、「海岸清掃の際、砂浜の中に吸い殻が多かった」(49歳男性)や、「喫煙する権利をポイ捨てする権利と勘違い」(42歳女性)など、喫煙者のマナーの悪さを挙げる声が集中した。

 次いで、「子どもが多いので危ない」(32歳女性)、「裸に近い人が集まる場所なのでやけどする」(65歳男性)や「海や砂浜を守るためには当然」(37歳男性)など安全面や環境面から賛成する声や、「周りの人に迷惑かつ害を与えている」(33歳男性)と受動喫煙の被害を指摘する声も多かった。「公共の場をすべて禁煙に」(57歳女性)という厳しい意見も寄せられた。

 一方、反対と答えた人は159人。理由として、「アナウンスや張り紙の徹底で十分」(44歳女性)や「喫煙場所を限定」(28歳女性)などマナー向上や、分煙化による解決を求める声が多数を占めた。また、「たばこを規制するなら酒にも規制を」(37歳男性)や「保護者が砂浜を離れ喫煙スペースにいる間、子どもが事故や事件に巻き込まれる可能性がある」(40歳男性)という声もあった。

 罰則についても、「賛成」267人、「反対」163人と、原則禁煙化と同様の反応となった。賛成派は「抑止力として効果的」(43歳男性)、「海岸清掃が適当」(49歳男性)。反対派からは「罰則による規制はマナーとして定着しない」(27歳男性)などが挙がった。

 回答のうち県外からは54人(賛成18人、反対34人、その他2人)で、「神奈川の海水浴場は都民も利用する。都民の声も聞いて」(東京都、53歳女性)や、「実効性のある条例の見本に」(兵庫県、44歳男性)などの意見があった。

 詳しいアンケート結果はhttp://www.kanaloco.jp/st/enquete/ps_regulations_beach/index.htmlで閲覧できる。

 ◆海水浴場の禁煙化 県は水浴場の設置許可などを定めた「県水浴場等に関する条例」の改正か新規の条例制定で、喫煙所を除く砂浜での原則禁煙を検討。海水浴場の禁煙を定めた条例としては京都府京丹後市の「美しいふるさとづくり条例」(2001年)などがあるが、都道府県単位では全国初の試みとなる。

**********

国民の3分の2がたばこを吸わない時代。しかも未成年者が集まることが多い海水浴場で喫煙が野放しになっていることの方がおかしなこと。当然のアンケート結果でしょう。

ともあれ、野外だからどこでもたばこを吸ってよいという理屈は通りません。喫煙者は一定のルールを守って吸ってもらわないと。

たばこと縁を切る離煙生活は、とてもよいものなのですが。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 函館には、禁煙のバーがある | トップ | 米たばこ会社に、13億円の懲... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

離煙ニュース: 国内編」カテゴリの最新記事