看護師に愛煙家が多いのは有名ですが、北海道の看護師は特にタバコが好きな人が多いようです。
**********
看護師3割が愛煙家 道看護協会調査 職場でストレス (北海道新聞)
(01/19 08:27)
道内で働く看護師のうちたばこを吸う喫煙者の割合が30%に上り、道内の女性平均を大幅に上回ることが道看護協会の調べで分かった。職場のストレスなどが背景にあるとみられるが、医療機関は禁煙を訴えているだけに、関係者は「もっと自覚を」と呼びかけている。
調査は昨年八月に、同協会の全会員約三万七千人を対象に行い、約三万八百人から回答があった。回答率は83%で、回答者の95%が女性だった。二○○四年にも約六千人を対象に喫煙率調査をしているが、全会員を対象にしたのは初めて。アンケートでは、たばこを「吸っている」が30%だったのに対し、「吸わない」は55%、「吸っていたがやめた」は15%だった。
喫煙者の割合は、○七年に全国九地域の中でワーストだった道内女性の19%(日本たばこ産業調べ)を大きく上回り、全国の看護師の20%(○六年)と比べても飛び抜けていた。また稚内40%、根室35%など、地方都市で高い傾向があった。
どんな時にたばこを吸いたくなるかの問いには、「イライラした時」が68%、「酒を飲んだ時」が63%、「気分転換したい時」が59%と多かった。そのほか「緊張を和らげたい時」(30%)、「憂うつや不安を忘れたい時」(21%)など。
喫煙率の高さについて、同協会の高橋慶子常任理事は「命にかかわる仕事の緊張感や対人関係で、ストレスがかかる職場なのが影響しているのでは」と話す。ただ、医療界はたばこの健康被害を訴えてきただけに、「看護職の喫煙率が高くては患者さんに示しがつかない」と頭を抱える。
同協会は○二年に「たばこ対策委員会」を設置。○四年の調査で35%だった喫煙率の半減を目指し、啓発ポスターの作製や禁煙を推進するリーダーを育成するための講習会などを行ってきたが、今回は5ポイントの減少にとどまった。道外では受験資格に「非喫煙者」を条件とする看護学校もある。
日本禁煙学会(東京)の理事を務める深川市立病院の松崎道幸主任医長は「周りに喫煙者が多いから『吸ってもいいや』という意識もあるのでは」と分析。「分煙ではなく、病院が敷地内禁煙に取り組み、吸えない環境をつくっていくことが大切」と話している。
**********
稚内の40%には驚きます。リーズナブルな労働環境が与えられていない裏返しでしょうか。生命を扱う仕事です。喫煙でストレス発散は悲しすぎます。各自の自覚に任せるのではなく、システムとしての構造改革が必要です。
**********
看護師3割が愛煙家 道看護協会調査 職場でストレス (北海道新聞)
(01/19 08:27)
道内で働く看護師のうちたばこを吸う喫煙者の割合が30%に上り、道内の女性平均を大幅に上回ることが道看護協会の調べで分かった。職場のストレスなどが背景にあるとみられるが、医療機関は禁煙を訴えているだけに、関係者は「もっと自覚を」と呼びかけている。
調査は昨年八月に、同協会の全会員約三万七千人を対象に行い、約三万八百人から回答があった。回答率は83%で、回答者の95%が女性だった。二○○四年にも約六千人を対象に喫煙率調査をしているが、全会員を対象にしたのは初めて。アンケートでは、たばこを「吸っている」が30%だったのに対し、「吸わない」は55%、「吸っていたがやめた」は15%だった。
喫煙者の割合は、○七年に全国九地域の中でワーストだった道内女性の19%(日本たばこ産業調べ)を大きく上回り、全国の看護師の20%(○六年)と比べても飛び抜けていた。また稚内40%、根室35%など、地方都市で高い傾向があった。
どんな時にたばこを吸いたくなるかの問いには、「イライラした時」が68%、「酒を飲んだ時」が63%、「気分転換したい時」が59%と多かった。そのほか「緊張を和らげたい時」(30%)、「憂うつや不安を忘れたい時」(21%)など。
喫煙率の高さについて、同協会の高橋慶子常任理事は「命にかかわる仕事の緊張感や対人関係で、ストレスがかかる職場なのが影響しているのでは」と話す。ただ、医療界はたばこの健康被害を訴えてきただけに、「看護職の喫煙率が高くては患者さんに示しがつかない」と頭を抱える。
同協会は○二年に「たばこ対策委員会」を設置。○四年の調査で35%だった喫煙率の半減を目指し、啓発ポスターの作製や禁煙を推進するリーダーを育成するための講習会などを行ってきたが、今回は5ポイントの減少にとどまった。道外では受験資格に「非喫煙者」を条件とする看護学校もある。
日本禁煙学会(東京)の理事を務める深川市立病院の松崎道幸主任医長は「周りに喫煙者が多いから『吸ってもいいや』という意識もあるのでは」と分析。「分煙ではなく、病院が敷地内禁煙に取り組み、吸えない環境をつくっていくことが大切」と話している。
**********
稚内の40%には驚きます。リーズナブルな労働環境が与えられていない裏返しでしょうか。生命を扱う仕事です。喫煙でストレス発散は悲しすぎます。各自の自覚に任せるのではなく、システムとしての構造改革が必要です。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます