夢と希望と笑いと涙の英語塾

INDECという名の東京高田馬場にある英語塾で繰り広げられる笑いと涙の物語
新入会員募集中!

ヤスデが心臓病患者を救う?

2015年08月18日 06時47分50秒 | 健康

こういう発見って、素直に凄いと思ってしまいます。

**********

ヤスデ:製薬のお手伝い 植物より高効率の酵素
毎日新聞 2015年08月14日 11時30分(最終更新 08月14日 11時58分)

 嫌われものの害虫として知られるヤスデの一種が、心臓病治療薬などの生産に利用できる酵素を体内に持っていることを富山県立大の浅野泰久教授(酵素化学工学)らのグループが発表した。同じ酵素はアーモンドなどの植物からも見つかっているが、ヤスデの酵素は少ない量でより効果的に薬を作り出す能力があるという。米科学アカデミー紀要に掲載された。

 このヤスデは、九州、沖縄地方から本州にかけて見つかる台湾原産の「ヤンバルトサカヤスデ」(体長2.5〜3センチ)。足は約100本あり、日当たりが悪く湿った場所を好んで時に大量発生する。浅野教授らは、刺激を受けたヤスデが外敵から身を守るために青酸ガスを出すことに注目。青酸を作る酵素が体内にあるとみて研究を始めた。

 九州地方で大量発生したヤスデ約12万匹(重さ約30キロ)を集め、すりつぶして精製した結果、酵素「ヒドロキシニトリルリアーゼ」(HNL)を、ヤスデ1キロから0.12ミリグラムを取り出すことに成功した。

 HNLは、心臓病治療薬や防虫剤などを生成する際に利用される酵素で、現在はアーモンドから抽出されたものが使われている。ヤスデから抽出したHNLはアーモンドより5倍以上、大きな化学反応を起こす能力があるという。

 浅野教授は「嫌われているため見過ごされてきた生き物から有用な酵素を作ることができた。大量生産できれば植物由来のものに代わり、産業利用できる可能性がある」と話す。【斎藤広子】

**********

ヤスデですよ、ヤスデ。大嫌いなヤスデ。九州に住んでいたとき、よく見かけて、虫嫌いの貧乏英語塾長、「ヒエーッ」と逃げておりました。毒性ではムカデのほうが恐ろしいようですが、見た目はどちらも怖いです。

それが、人間の役に立つ。よくもそういうことを発見したものだと感心してしまいます。日本の学者、恐るべし。ひょっとしたら、将来、貧乏英語塾長もお世話になるかもしれません。

ともあれ、虫は見かけによらんもんです。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「お疲れ様です」の言い換え... | トップ | 安倍談話:FT、社説で過去の... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

健康」カテゴリの最新記事