またタバコと縁を切る離煙派が増えてきました。パチパチパチ!
**********
男性の喫煙率が30%台に 20年間で3人に1人が禁煙(共同通信) - goo ニュース
2007年5月16日(水)19:01
年々減る傾向にある男性の喫煙率が05年は39・3%と、調査を始めた86年以降初めて4割を下回ったことが16日、厚生労働省の国民健康・栄養調査で分かった。男性は前年に比べ4・0ポイント減少。86年は59・7%だったが、この20年で約20ポイント下がり、3人に1人が禁煙した計算になる。女性の05年の喫煙率は前年から0・7ポイント減の11・3%。86年の8・6%からは微増。
**********
20年前は6割の成人男性がスモーカーだったのに、いまは4割。素晴らしいことです。
しかし、懸念はふたつ。まず女性のスモーカーが増えたこと。かつてはほとんどなかった女性の歩きタバコが普通に見られる時代です。女性の喫煙は、子供に悪影響を与えるなどろくなことはありません。ぜひやめてもらいたいものです。
ふたつめに理解できないのが、これだけタバコの被害が叫ばれているのに、日本の30代と20代は相変わらず平気でタバコを吸っていること。
**********
喫煙率、男性が初めて4割切る 女性は1割 05年(朝日新聞) - goo ニュース
2007年5月17日(木)00:04
厚生労働省の05年の国民健康・栄養調査によると、成人への調査では、たばこの喫煙率は男性が前年比4.0ポイント減の39.3%で初めて4割を切った。女性は11.3%で横ばいが続いている。
年代別では、男性は30代が54.4%と最も多く、20代の48.9%が続いた。女性は30代19.4%、20代18.9%で、ともに20~30代の喫煙が目立った。
**********
女性も男性も若年層にスモーカーが集中しています。いずれ深刻な健康被害に直面して必死の思いで禁煙しなければならなくなるのは分かるのに、どうしたことでしょう。分かりません。
**********
男性の喫煙率が30%台に 20年間で3人に1人が禁煙(共同通信) - goo ニュース
2007年5月16日(水)19:01
年々減る傾向にある男性の喫煙率が05年は39・3%と、調査を始めた86年以降初めて4割を下回ったことが16日、厚生労働省の国民健康・栄養調査で分かった。男性は前年に比べ4・0ポイント減少。86年は59・7%だったが、この20年で約20ポイント下がり、3人に1人が禁煙した計算になる。女性の05年の喫煙率は前年から0・7ポイント減の11・3%。86年の8・6%からは微増。
**********
20年前は6割の成人男性がスモーカーだったのに、いまは4割。素晴らしいことです。
しかし、懸念はふたつ。まず女性のスモーカーが増えたこと。かつてはほとんどなかった女性の歩きタバコが普通に見られる時代です。女性の喫煙は、子供に悪影響を与えるなどろくなことはありません。ぜひやめてもらいたいものです。
ふたつめに理解できないのが、これだけタバコの被害が叫ばれているのに、日本の30代と20代は相変わらず平気でタバコを吸っていること。
**********
喫煙率、男性が初めて4割切る 女性は1割 05年(朝日新聞) - goo ニュース
2007年5月17日(木)00:04
厚生労働省の05年の国民健康・栄養調査によると、成人への調査では、たばこの喫煙率は男性が前年比4.0ポイント減の39.3%で初めて4割を切った。女性は11.3%で横ばいが続いている。
年代別では、男性は30代が54.4%と最も多く、20代の48.9%が続いた。女性は30代19.4%、20代18.9%で、ともに20~30代の喫煙が目立った。
**********
女性も男性も若年層にスモーカーが集中しています。いずれ深刻な健康被害に直面して必死の思いで禁煙しなければならなくなるのは分かるのに、どうしたことでしょう。分かりません。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます