とてもよいこと。どんどん名前をつけて整備すべきです。
**********
EEZ根拠の島に命名=政府(時事通信) - goo ニュース
2011年10月27日(木)22:03
藤村修官房長官は27日の参院内閣委員会で、日本の排他的経済水域(EEZ)の根拠となる無名の小島や岩の10カ所に名称を付けたことを明らかにした。自民党の山谷えり子氏への答弁。
名前がない同様の小島や岩はさらに39あるが、藤村長官は「2011年度内に名称を決定することを目標に手続きを進めている。その離島で確保される領海面積の大きさなど、優先順位を考えながらできるだけ早く確定させていきたい」と述べた。
**********
中国や韓国の横暴を許さずに、日本の国益を守るためにしなければならないこと。もし冠水するような場所なら、船が接岸できるようにきちんと工事もすべきです。
実際、中国からと見られるサイバー攻撃も政治の中枢まで来ている現状。
**********
議員の感染パソコン、中国のサーバーに強制接続(朝日新聞) - goo ニュース
2011年10月25日(火)08:00
衆院のネットサーバーやパソコンがウイルスに感染し、不正侵入された疑dいがある問題で、最初に感染した衆院議員のパソコンが、ウイルスによって中国国内のサーバーに強制的に接続させられていたことがわかった。そこから、衆院のサーバーや他のパソコンに侵入するよう「命令」を受けたとみられ、感染の拡大につながったという。
関係者によると、この議員へのメールに添付されてウイルス「トロイの木馬」が届いたのは今年7月末で、外見上は画像ファイルを装っていたという。議員側が画像を開くと、パソコン内にウイルスが侵入する仕組みだった。パソコンは中国国内にあるサーバーに強制接続させられ、他のパソコンなどへの侵入を命令する「悪性プログラム」を受信してしまったという。
衆院サイバー攻撃、標的は議員と秘書のID管理サーバー(朝日新聞) - goo ニュース
2011年10月28日(金)03:32
衆議院のサーバーや議員らのパソコンがサイバー攻撃を受けて不正侵入された問題で、侵入者は、議員と秘書のIDとパスワードなどを管理する専用サーバーを狙っていたことが朝日新聞の調べでわかった。同じネットワーク内の衆院事務局職員のサーバーには、被害の跡がないという。侵入者の目的が、議員の政治活動の情報などを得ることだった疑いが強まった。
衆院のネットワークは、議員約480人と公設秘書約480人の計約960人と、職員約1700人が利用。議員と秘書全員分のパスワードなどが盗まれた疑いがある。
衆院事務局によると、ネットワークは、メールの送受信を管理するサーバーや、IDとパスワードで本人確認をするサーバーなど、様々な役割を持った複数のサーバーで構成されている。
**********
脇の甘い日本人。現実世界でも仮想世界でも、絶対に国益を侵害されないようにしないといけません。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます