夢と希望と笑いと涙の英語塾

INDECという名の東京高田馬場にある英語塾で繰り広げられる笑いと涙の物語
新入会員募集中!

われら中高年、納豆を食べて大腿骨骨折を防ごう

2017年10月14日 04時12分39秒 | 健康

納豆を食べないといけない、ということなんですね。

**********

中高年の骨折は「西高東低」 原因は不明、納豆が関係か
朝日新聞 2017年10月13日10時33分

 骨粗鬆症(こつそしょうしょう)で起こりやすくなる中高年の大腿(だいたい)骨骨折の人口あたりの割合は西日本で高く、北海道や東北地方で低いという調査結果を、骨粗鬆症財団や近畿大などの研究グループがまとめた。食生活の違いなどが関係している可能性があるという。

 調査は、厚生労働省のデータベースを利用し、大腿骨骨折をした40歳以上の男女の割合を、年齢の偏りを調整した上で都道府県別に比べた。2015年に大腿骨を骨折した人は男性3万2千人、女性12万人。また高齢者ほど骨折しやすく、75歳以上が男性で76%、女性で87%を占めたという。

 都道府県別に比較すると、「西高東低」の傾向が浮かび上がった。全国平均を100とした骨折の発生比は、女性では兵庫や和歌山、沖縄などが120前後と西日本で高く、秋田や青森など東北以北で低かった男性も同じ傾向で、最も高い沖縄と低い秋田では2倍超の差があった。

 今回の調査では地域間の偏りの原因は、はっきりしていないという。過去にはカルシウムの骨への取り込みを助けるビタミンKの血中濃度は東日本で高く、ビタミンKを多く含む納豆の消費量が関係するといった報告がある。研究グループは食生活が影響する可能性も考えられるとしている。

 研究グループの玉置淳子・大阪医科大教授は「気になる人は骨検診の受診、カルシウムやビタミンD、ビタミンKの摂取、運動の習慣づけや、リスクになるやせ過ぎへの注意などを心がけてほしい」と話している。20日から大阪市で開かれる日本骨粗鬆症学会で報告される。(川村剛志)

**********

毎日最低1パックは納豆を食べる貧乏英語塾長です。腸の状態もよくなるだけでなく、骨も丈夫になるというのはうれしい話です。

晩年、50年にわたる喫煙のせいでCOPDになった母親は、酸素ボンベが必要な体となり、その後、転んで大腿骨骨折をした結果、寝たきりになってしまいました。振り返ってみると、九州では納豆は人気がありませんから、納豆を食べていなかったのかもしれません。

その轍を踏まないように、母親が死んだ年の大晦日でタバコとは縁を切りましたから、あとは骨折しないように、納豆を死ぬまで食べ続けることにします。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 所得格差が、健康格差を生む... | トップ | 世界の子供の肥満、40年で10... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

健康」カテゴリの最新記事