世界と比べたら、これでも安すぎることは事実です。
**********
報酬9億円、高すぎ…? ゴーン社長「日本が低すぎる」(朝日新聞) - goo ニュース
2014年6月25日(水)00:01
日産自動車のカルロス・ゴーン社長の役員報酬が2014年3月期は9億9500万円になり、10億円の大台に迫った。一方、日産の4倍以上の純利益を稼いだトヨタ自動車の豊田章男社長は、前年より4600万円増えたものの2億3千万円だった。
24日に開かれた日産の株主総会では、株主から報酬が「高すぎる」という意見が出た。これに対し、ゴーン氏は「日本でなく世界の企業と比べて欲しい」と反論した。
ゴーン氏が総会で挙げたのは、米フォード・モーターなどのトップの巨額報酬だ。そのうえで「日本企業の役員報酬は低すぎる。世界から優秀な人材を集められないというデメリットがある」と訴えた。
多くの国際的な企業は、外部から優れた経営者を招くために巨額報酬を用意する。ゴーン氏もタイヤメーカー幹部から仏ルノー副社長に招かれ、ルノーと提携した日産の社長に就いた。
一方、日本企業は社内で出世したサラリーマン社長が多い。ホンダの伊東孝紳社長は大学院修了後に入り、技術部門を中心に30年以上勤めて社長になった。14年3月期の報酬は1億5千万円だった。(湯地正裕)
■世界の自動車メーカートップの報酬額
【会社名】 トップ
報酬額/会社の純利益
*
【フィアット・クライスラー(イタリア)】 マルキオンネCEO
31億2千万円/2800億円
【フォード・モーター(米)】 ムラーリーCEO
23億6千万円/7510億円
【フォルクスワーゲン(独)】 ヴィンターコルン会長
21億3千万円/1兆2960億円
【ゼネラル・モーターズ(米)】 バーラCEO
14億7千万円/3960億円
【ダイムラー(独)】 ツェッチェ会長
11億5千万円/9400億円
【日産自動車】 ゴーン社長
9億9500万円/3890億円
2億3千万円/1兆8231億円
【ホンダ】 伊東孝紳社長
1億5千万円/5741億円
(報酬額と純利益は、国内メーカーが14年3月期、海外メーカーが13年12月期。バーラCEOの報酬は14年12月期の予定額)
**********
豊田社長とか伊東社長とかには、この10倍あげてもよいような気がするのですが、これが日本の企業風土というものなのでしょう。この低報酬のままでよいのかどうか、日本企業はもっと真剣に考えるべきです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます