夢と希望と笑いと涙の英語塾

INDECという名の東京高田馬場にある英語塾で繰り広げられる笑いと涙の物語
新入会員募集中!

潘国連事務総長に厳しい批判

2009年08月21日 05時44分13秒 | 時事放談: 海外編
かつてこんな批判が国連事務総長に向けられたことがあったでしょうか。

**********

国連事務総長は「傍観者」と批判 ノルウェー大使が自国に書簡(共同通信) - goo ニュース

2009年8月20日(木)09:48

 【ロンドン共同】オスロからの報道によると、ノルウェーの国連大使が、近くノルウェーを訪問する潘基文・国連事務総長を「傍観者」「無力」などと批判した書簡を自国の外務省に送っていたことが19日、明らかになった。ノルウェー紙アフテンポステンが報じた。潘事務総長をめぐっては、指導力不足をたびたび指摘されてきたが、国連大使が事務総長の自国への訪問を前に批判を展開するのは極めて異例で、波紋を呼びそうだ。

潘国連事務総長は存在感ない ノルウェー大使が批判(産経新聞) - goo ニュース

2009年8月20日(木)15:35

 【ニューヨーク=松尾理也】ノルウェーの国連大使が潘基文国連事務総長について「どこにいるのか分からない」と、その存在感のなさを批判した秘密文書がノルウェー紙によって暴露され、波紋を呼んでいる。

 モナ・ジュール国連大使からノルウェー外務省に送られた秘密の書簡を暴露したのは、同国のアフテンポステン紙。書簡は「地球的な危機に対処する国連の必要性が大きくなっているにもかかわらず、潘氏は存在感のなさばかりが目立っている」と批判し、7月のミャンマー訪問についても「単なる傍観者にとどまった」などと切って捨てている。

 「日常的にかんしゃくを破裂させるため、スタッフとの関係は極めてピリピリしている」「カリスマ性が欠如している」などと、人格面の評価も手厳しい。

 これに対し事務総長の報道官は「報道の内容が正しいかどうかは承知していない」とコメントした。潘氏は今月末からノルウェー訪問を予定している。

潘事務総長は「かんしゃく持ち」 ノルウェー公電に波紋(朝日新聞) - goo ニュース

2009年8月20日14時55分

 【ニューヨーク=松下佳世】「不明確でカリスマ性に欠ける」「かんしゃく持ちで周囲の手に負えない」――。潘基文(パン・ギムン)国連事務総長をノルウェーの外交官が痛烈に批判した本国政府あて公電の全文を地元紙がスクープし、波紋が広がっている。これまでも欧米メディアの厳しい批判にさらされてきた潘氏だが、初代事務総長を出した国からの「ダメ出し」はさらに痛手となりそうだ。

 公電は、モナ・ユール次席国連大使の名前入り。19日付のノルウェー紙「アフテンポステン」が報じた。

 民主化指導者アウン・サン・スー・チーさんとの面会すらかなわなかった7月の事務総長のミャンマー(ビルマ)訪問を「指導力を見せようともがく事務総長を象徴する成果のなさ」と断じ、スリランカ情勢をめぐっても「非力な傍観者」でしかなかったと指摘。核軍縮分野での存在感の無さや、金融危機での無策ぶりを挙げ、オバマ米政権内で「1期だけの事務総長」と呼ばれている、と記している。

 同紙の取材を受けたストーレ外相は、あわてて潘氏を「勤勉家」などと弁護したが、電報の存在については否定しなかった。

 ユール次席大使は93年の中東和平オスロ合意締結に尽力した実力者。夫のラーセン氏は潘事務総長の下でレバノン問題特使を務めている。

**********

ビルマのみならずアフガニスタンやイラクを見れば分かるように、いまこそ国連のリーダーシップが必要なとき。事務総長にはしっかりしてもらわないと。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 砲丸投げの畑瀬選手、ボブス... | トップ | メタボでED »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

時事放談: 海外編」カテゴリの最新記事