画像 2018.9.11 THE TIMES OF INDIAより
Sector19には人気のバザールSadar Bazaarがあります。
私は行った事がありませんが。
ここはSector22にある大人気のShastri Marketと同じ歴史があります。
過去記事参照元は村だったセクターのマーケット
そのSector19のバザールのニュースです。
Sector19のバザール、違法露店の増加で死活問題
Sector19のSadar Bazaarの周辺道路や駐車場に多くの露店が占領し、駐車場では交通の妨げになっている。
多くの店主たち曰く「露店があるお陰で我々の生活とマーケットは脅かされている。入口に出店し交通渋滞が起きているし車やスクーターは入れやしない。お客は車を停められなくて外に停めるしかない。大混雑だ。」
「このマーケットは第2のSector22のShastri Marketになると店主たちは話しているし、あのマーケットと何ら問題は変わらないですよ。露店が解禁になってからここ2年間で違法の露店が増えているんです。」
露店の数は500にも上り、200が境界に陣取っていて「ゴミを散らかしたまま帰って行くしバザールでは大迷惑なんです!」
実は以前からマーケット&バザールVS露店の問題は続いていたそうです。
客引きの役目にもなっている露店ですが、マナーは悪い、交通の妨げになる、それに露店の数が3桁とはびっくり
全てのお店が違法ではなく、中には正規の露店主もいるそうです。
Sector22でもインナーマーケットの辺りから露店の数が多いですよね
Shastri Marketに行く途中にはずらりと露店が並び、建物入口には違法の露店と思われるお店が沢山出ています。
まあ、見るのも楽しいんですけどね!!
例えばこんなお店。
地面に布だけ広げて商売している人達はすぐに逃げられるようにハラハラしながら商売していると思います
*このお店が違法かどうかはわかりませんが。
(ただここの全てのお店があっという間に逃げて行ったので多分違法です)
そして警察が来たとわかると、店主たちは広げていた商品を片づけ、慌ててその場から商品を抱えて走り去ります
皆が集団でささ~っといなくなってしまうのでなに、なに、なに!?とびっくりしますね。
あの露店主たちの連帯感は凄いです、、、
そうやって一瞬にしてお店が無くなってしまう光景には何度か遭遇しました
そして何もない路上はきれいさっぱりしてただの道路、、、
警察がいなくなったら、暫くしてまたやって来て商売を開始するんですよね。
こういうシーン、他国でも違法の露店が多くてよく見かけていたのであ~、あれだ!と最初にピンと来て苦笑いしていました。
露店主たちは恐らく周辺からの出稼ぎ民たちも多いのではないでしょうか。
お客の立場からすると、露店のお陰でなんだかお祭りみたいで楽しくて雰囲気を盛り上げてくれて
別に嫌じゃなかったんですけどね~!!
違反なんだとわかっていても、露店がなくなったら絶対あの辺、寂しくなると思います