
よく、息子の症状を打ち明けると、何人かは
「息子さんが落ち着くまで、保育園に行かず、側にいてあげればいいのに」
と、言われることがありますが、
母には母の選択があると、人生があると、思うんですよね。
勿論、療育はまだこれからだし、仕事と両立してみて、しんどくなるかもしれない。
でも、母も外で発散することによって、一緒にいるときは余裕が持てるかもしれない。
その逆もあるけど、とにかくやってみなきゃ分からない。
息子のことがあってから、私は自分の子育て価値観を、他人に絶対に押し付けないと決めました。
どうしても、ママさんたちパパさんたちは、一生懸命やってればやってるほど、熱く語ってしまい
がちだけど(良かれと思ってのことだけど)、子供は100人いれば100通りいるのと同じで、親もきっと
そう。
親の育児スタイルも大分変わってきてる。
そして、なにがほんとに子供のためになってるかなんて、誰も分からないからね。
とにかく、沢山考えて、沢山話して、息が詰まらない程度に頑張ってればいいんじゃないかな。
復職しても、この点は絶対に忘れずに、お母さんたちの話を聞きたいなと思います。
そして、自分も勉強!