秋は学園祭
と書いてしまいましたが、学園都市5大学のうち神戸看護大学「あざみ祭」は5月に開催済みでした。
神戸芸術工科大学「芸工祭」・兵庫県立大学「商大祭」・神戸市立外国語大学「外大祭」・流通科学大学
「りゅうか祭」(開催日順)でご紹介します。
西区 伊川谷探検マップ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/90/f1e5ff02a2e1a7bfecd807873c709201.jpg)
12 流通科学大学 13 兵庫県立大学 14神戸芸術工科大学 15神戸市立外国語大学 です。
しかし大学が探検の対象? アミティ学園西町・アクティ学園西町のURの団地は「探検マップ」当然
記載がありませんので本文中で紹介します。
神戸芸術工科大学「芸工祭」 10月14・15日
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/c6/f55993ffc98ac7228ef3f160fb5cbeba.jpg)
あいにくのシトシトの雨模様です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/e2/0172047a511dbcda9a2c7cb4e94ff970.jpg)
今年のテーマは「アトリエ 職人たちのまち」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/c4/6c2646c7732969b2b60f67c5ac794830.jpg)
入口でサプライズです。「無償 古本市」五冊まで無料です。但し「転売禁止」図書館の書架にも限界がありま
す。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/b5/a3d49b21e489a31110656538319a08b9.jpg)
作品展示販売です。著作権等制限がありますので遠慮がちに撮しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/5e/54dc0d652633182337575db6e1930fca.jpg)
アート・クラフト科 まんが表現学科・映像表現学科 芸術大学ならではの学科です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/24/e8e8a43a684338f450053884a182d2a3.jpg)
工科大学ならでは展示です。ロボットも作ってしまいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/9a/a35adf5703fa0e9e2df70a46bbe2d81e.jpg)
特殊造形部です。学部ではなくてクラブです。他にも色々なキャラクターが所属しているようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/1f/04fb93dc12517d66c5e6c4ca3da37205.jpg)
舞台は女装の男性です。逆のあります。舞台の後ろに見える団地がアクティ学園西町です。神戸芸術工科大学はアクティ
学園西町の南隣です。
兵庫県立大学「商大祭」 11月3・4・5日
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/cb/889362818e0fbf4811c28a136ce8a930.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/22/ee33c48a6b93d053f54eae32ed66d84d.jpg)
今年のテーマは「青春開花の音がする」です。パネルは美女・美男こんてすとの投票パネルです。青春ですね。
パネルの後ろの建物はアミティ学園西町です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/ba/0f026fbd2e5aefdd05593c5f7486967c.jpg)
受付のテントは「神戸商科大学」です。入れば「兵庫県立大学」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/67/3255c0fd20b707d8fdff56850eb22bbe.jpg)
しかし学園祭は「商大祭」です。あたりはまるでフリーマーケット状態と思ったら。本物のフリーマーケットエリアでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/6e/3c805ee843cc1f3631a109261f234b9f.jpg)
やっぱり「商大祭」です。右書がクラシックでいいです。神戸商科大学はこんなに凄い大学なんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/84/7ea8a7aa7b054b61c5dab4f99c22ab0f.jpg)
舞台はパフォーマンス祭です。(たぶん)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/fa/9db98aaa3eb0453d58527e98a1004abc.jpg)
国際色も豊かな模擬店エリアです。シックな建物に紅葉が似合います。でもテントはなぜか「無地」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/2d/ec1064e41ee0d4a0bd8d7b4f63db86fe.jpg)
模擬店エリアとシックな建物群の後ろに見えるのはアミティ学園西町です。
フリーマーケットは大賑わいです。後ろに見える建物はアクティ学園西町です。兵庫県立大学はアクティ学園西町の南隣
にあります。
気が付いてしまいましたが兵庫県立大学には「神戸商科大学」と「無地」のテントはありますが、「兵庫県立大学」のテント
はありません。
兵庫県立大学は「小説神戸学園都市」の主人公の青木圭介と原田悦子の母校となっています。
小説神戸学園都市 1 プロローグ (2017.4.21)もご覧下さい。
神戸市立外国語大学 「外大祭」 11月4・5日
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/8e/43170c2e8cbf4d7832f8cb01730ed4bb.jpg)
テーマは「満福祭」です。お腹をすかせたお客様が次々にいらっしゃいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/b2/bed8cd1c868de1fe2d3fdfd7be2fbe08.jpg)
ゲートをくぐればフリーマーケットエリア。ここは「三宮」か「竹下通」かと思うぐらいの人出です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/a4/ab72b450200e4fca3e4a975110210c4d.jpg)
神戸市立神戸外国語大学らしい顔出しです。後ろに見える建物はアクティ学園西町です。写真の735号棟の1階にUR賃貸
学園都市案内所があります。市立神戸外国語大学はアクティ学園西町の東隣です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/58/4a4f10c182a253bdbfc3e3277776c0fc.jpg)
舞台は日本舞踊研究会の皆様による日本舞踊と、神の舌選手権です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/db/f88af6660b8db24aa875d69631d0a156.jpg)
このもの凄いのりはやっぱり「神戸清盛隊」でした。色々幅広く営業されているようで「予定を開けておきますので来年も
呼んで下さい」と言ってました。「神戸清盛隊」については
小説キャナルタウン 15 新兵庫運河物語 8 キャナルプロムナード 兵庫運河祭(2017.10.13)もご覧下さい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/ae/ebc9d1a8766f8e542b9f45e750e934f6.jpg)
さすが外大です。集めたパンフレットの種類が違います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/dc/07801b9c93c72b06de2aeef778ffec7b.jpg)
中庭模擬店です。世界の食が集まります。「満福祭」の答はここでしょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/44/2614cd06a2b50308f1d4cf3b29bab33f.jpg)
近くの高齢者施設からも順番に見物にこられていました。学園祭は楽しみな行事の一つになっています。
流通科学大学「りゅうか祭」 11月11・12日
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/66/48e67caed2ae64cb39933736ce5cc081.jpg)
今年のテーマは「創」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/8b/d3b593489350a1b71cf274c4467e08e8.jpg)
「ネアカ のびのび へこたれず」は中内功氏の座右の銘で流通科学大学の校歌にもあるそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/de/bc96ebb125c18db7f9e953a837c0c8de.jpg)
模擬店コンテスト
り:利益部門 ゆ:ユニーク部門 う:うまさ部門 か:飾り部門 さ:サービス部門 い:いまどき部門
模擬店も遊びではありません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/d4/9e037ed05a2234f6de8d81a875924a80.jpg)
舞台は少林寺拳法部(たぶん)
RYUKA DINNG
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/59/43e9e1369f6a5bf3887a2c9c75d6e62f.jpg)
流通科学大学の学生食堂は一般人も利用でき人気だと新聞で見たことがありますが「りゅか祭」限定メニューです。
古本市は無料のようですが「寄付をお願いします」ありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/cd/f00244b41fa6f472b0b65f142c232386.jpg)
学生食堂の二階には「キャッシュレジスター博物館」があります。中内功氏の個人コレクションを展示しています。
なかなか見応えがあります。
「私にとってキャッシュレジスターの響きは、この世で最高の音楽である」中内功
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/fe/9a41240fd13ea36c9ba401abf2348fcd.jpg)
展示も全員参加でしょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/2c/3f804506c85b412f49d48bb35404f82e.jpg)
インターナショナルフェスティバルです。学生も国際的です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/8c/18593ba4e4bf8145c106d187ec7aed54.jpg)
探して見れば流通科学大学からもアクティ学園西町が見えました。グランド越しの中央の電柱の後ろの建物です。
ここには写っていませんが、グランドの一部を駐車場に利用して車での来場可。新聞に折り込みやポスチングに小中学校で
の配布と意気込みが違います。「りゅうか祭」は教育実習?。
4大学の皆様へ
適当すぎる紹介で申し訳ございません。来年もこのブログが続いていましたらまっとうな紹介ができるよう努力します。
このブログは「勝手にUR賃貸応援ブログです」今回は大学の町に建つアクティ学園西町・アミティ学園西町の魅力のPR
です。皆様の大学の躍進と楽しい学園祭が団地の魅力をアップします。皆様の今後の活躍と楽しい学園祭を期待します。
勝手にPR
ご存じとは思いますがUR賃貸は学生の皆様もご入居出来ます。
親名義による契約・親の連帯保証による本人名義の契約‥‥他あるようです。また友人とのシェアも出来ます。(条件有り)
アクティ学園西町735号棟(神戸市立外国語大学の西向かい)1階に「UR賃貸 学園都市案内所」がありますので一度訪ね
られてはいかがでしょうか。
小説神戸学園都市の主人公、青木圭介と原田悦子は、まさかの結婚でアミティ学園西町に住むことになります。
UR賃貸応10の団地と10話の物語
「団地小説短編集」500円+税
明石市松が丘2丁目3-7松が丘ビル2階 明舞団地 明舞センター
ザ・ダイソー明舞団地店 西隣
明舞書店で好評発売中
と書いてしまいましたが、学園都市5大学のうち神戸看護大学「あざみ祭」は5月に開催済みでした。
神戸芸術工科大学「芸工祭」・兵庫県立大学「商大祭」・神戸市立外国語大学「外大祭」・流通科学大学
「りゅうか祭」(開催日順)でご紹介します。
西区 伊川谷探検マップ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/90/f1e5ff02a2e1a7bfecd807873c709201.jpg)
12 流通科学大学 13 兵庫県立大学 14神戸芸術工科大学 15神戸市立外国語大学 です。
しかし大学が探検の対象? アミティ学園西町・アクティ学園西町のURの団地は「探検マップ」当然
記載がありませんので本文中で紹介します。
神戸芸術工科大学「芸工祭」 10月14・15日
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/c6/f55993ffc98ac7228ef3f160fb5cbeba.jpg)
あいにくのシトシトの雨模様です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/e2/0172047a511dbcda9a2c7cb4e94ff970.jpg)
今年のテーマは「アトリエ 職人たちのまち」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/c4/6c2646c7732969b2b60f67c5ac794830.jpg)
入口でサプライズです。「無償 古本市」五冊まで無料です。但し「転売禁止」図書館の書架にも限界がありま
す。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/0d/fe0865906e4e908e22cbbd99c721ca43.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/b5/a3d49b21e489a31110656538319a08b9.jpg)
作品展示販売です。著作権等制限がありますので遠慮がちに撮しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/dd/3f4a58fb33efe35afebc719353fe0508.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/5e/54dc0d652633182337575db6e1930fca.jpg)
アート・クラフト科 まんが表現学科・映像表現学科 芸術大学ならではの学科です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/48/43069af91a891502b1d62e44e98ca3b6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/24/e8e8a43a684338f450053884a182d2a3.jpg)
工科大学ならでは展示です。ロボットも作ってしまいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/9a/a35adf5703fa0e9e2df70a46bbe2d81e.jpg)
特殊造形部です。学部ではなくてクラブです。他にも色々なキャラクターが所属しているようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/14/b8ea80b060d87f50cad3ed8d52ff4e21.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/1f/04fb93dc12517d66c5e6c4ca3da37205.jpg)
舞台は女装の男性です。逆のあります。舞台の後ろに見える団地がアクティ学園西町です。神戸芸術工科大学はアクティ
学園西町の南隣です。
兵庫県立大学「商大祭」 11月3・4・5日
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/cb/889362818e0fbf4811c28a136ce8a930.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/22/ee33c48a6b93d053f54eae32ed66d84d.jpg)
今年のテーマは「青春開花の音がする」です。パネルは美女・美男こんてすとの投票パネルです。青春ですね。
パネルの後ろの建物はアミティ学園西町です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/a2/2a87074e77070f59d7f70c9d07b0cc4c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/ba/0f026fbd2e5aefdd05593c5f7486967c.jpg)
受付のテントは「神戸商科大学」です。入れば「兵庫県立大学」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/67/3255c0fd20b707d8fdff56850eb22bbe.jpg)
しかし学園祭は「商大祭」です。あたりはまるでフリーマーケット状態と思ったら。本物のフリーマーケットエリアでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/ac/3bfb65b472872276a059afcf604e38d9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/6e/3c805ee843cc1f3631a109261f234b9f.jpg)
やっぱり「商大祭」です。右書がクラシックでいいです。神戸商科大学はこんなに凄い大学なんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/84/7ea8a7aa7b054b61c5dab4f99c22ab0f.jpg)
舞台はパフォーマンス祭です。(たぶん)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/6a/dcc5547b6f5fd3e7dd0060a127be9c9e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/fa/9db98aaa3eb0453d58527e98a1004abc.jpg)
国際色も豊かな模擬店エリアです。シックな建物に紅葉が似合います。でもテントはなぜか「無地」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/84/18bfce50848454eb6cbf8db6039a6c3e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/2d/ec1064e41ee0d4a0bd8d7b4f63db86fe.jpg)
模擬店エリアとシックな建物群の後ろに見えるのはアミティ学園西町です。
フリーマーケットは大賑わいです。後ろに見える建物はアクティ学園西町です。兵庫県立大学はアクティ学園西町の南隣
にあります。
気が付いてしまいましたが兵庫県立大学には「神戸商科大学」と「無地」のテントはありますが、「兵庫県立大学」のテント
はありません。
兵庫県立大学は「小説神戸学園都市」の主人公の青木圭介と原田悦子の母校となっています。
小説神戸学園都市 1 プロローグ (2017.4.21)もご覧下さい。
神戸市立外国語大学 「外大祭」 11月4・5日
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/8e/43170c2e8cbf4d7832f8cb01730ed4bb.jpg)
テーマは「満福祭」です。お腹をすかせたお客様が次々にいらっしゃいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/f6/51aee591f4f73d05b5c08c857cc94c94.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/b2/bed8cd1c868de1fe2d3fdfd7be2fbe08.jpg)
ゲートをくぐればフリーマーケットエリア。ここは「三宮」か「竹下通」かと思うぐらいの人出です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/a4/ab72b450200e4fca3e4a975110210c4d.jpg)
神戸市立神戸外国語大学らしい顔出しです。後ろに見える建物はアクティ学園西町です。写真の735号棟の1階にUR賃貸
学園都市案内所があります。市立神戸外国語大学はアクティ学園西町の東隣です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/ec/ae82b51b9563a66f97eeaa5ffa97ddc8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/58/4a4f10c182a253bdbfc3e3277776c0fc.jpg)
舞台は日本舞踊研究会の皆様による日本舞踊と、神の舌選手権です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/db/f88af6660b8db24aa875d69631d0a156.jpg)
このもの凄いのりはやっぱり「神戸清盛隊」でした。色々幅広く営業されているようで「予定を開けておきますので来年も
呼んで下さい」と言ってました。「神戸清盛隊」については
小説キャナルタウン 15 新兵庫運河物語 8 キャナルプロムナード 兵庫運河祭(2017.10.13)もご覧下さい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/0b/135a60ec991249c408de2e530b997887.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/ae/ebc9d1a8766f8e542b9f45e750e934f6.jpg)
さすが外大です。集めたパンフレットの種類が違います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/6c/fdb5f24d31a823f13dbac505c2d78c57.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/dc/07801b9c93c72b06de2aeef778ffec7b.jpg)
中庭模擬店です。世界の食が集まります。「満福祭」の答はここでしょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/44/2614cd06a2b50308f1d4cf3b29bab33f.jpg)
近くの高齢者施設からも順番に見物にこられていました。学園祭は楽しみな行事の一つになっています。
流通科学大学「りゅうか祭」 11月11・12日
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/66/48e67caed2ae64cb39933736ce5cc081.jpg)
今年のテーマは「創」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/8b/d3b593489350a1b71cf274c4467e08e8.jpg)
「ネアカ のびのび へこたれず」は中内功氏の座右の銘で流通科学大学の校歌にもあるそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/4b/4c91f386c6236b70c9aad7ca02aef5d1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/de/bc96ebb125c18db7f9e953a837c0c8de.jpg)
模擬店コンテスト
り:利益部門 ゆ:ユニーク部門 う:うまさ部門 か:飾り部門 さ:サービス部門 い:いまどき部門
模擬店も遊びではありません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/d4/9e037ed05a2234f6de8d81a875924a80.jpg)
舞台は少林寺拳法部(たぶん)
RYUKA DINNG
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/db/7edab6eacb35a68dddab999ed901616d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/59/43e9e1369f6a5bf3887a2c9c75d6e62f.jpg)
流通科学大学の学生食堂は一般人も利用でき人気だと新聞で見たことがありますが「りゅか祭」限定メニューです。
古本市は無料のようですが「寄付をお願いします」ありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/cd/f00244b41fa6f472b0b65f142c232386.jpg)
学生食堂の二階には「キャッシュレジスター博物館」があります。中内功氏の個人コレクションを展示しています。
なかなか見応えがあります。
「私にとってキャッシュレジスターの響きは、この世で最高の音楽である」中内功
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/8b/f0e7bdb3011c1b052fa8e1bbddbb3648.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/fe/9a41240fd13ea36c9ba401abf2348fcd.jpg)
展示も全員参加でしょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/2c/3f804506c85b412f49d48bb35404f82e.jpg)
インターナショナルフェスティバルです。学生も国際的です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/8c/18593ba4e4bf8145c106d187ec7aed54.jpg)
探して見れば流通科学大学からもアクティ学園西町が見えました。グランド越しの中央の電柱の後ろの建物です。
ここには写っていませんが、グランドの一部を駐車場に利用して車での来場可。新聞に折り込みやポスチングに小中学校で
の配布と意気込みが違います。「りゅうか祭」は教育実習?。
4大学の皆様へ
適当すぎる紹介で申し訳ございません。来年もこのブログが続いていましたらまっとうな紹介ができるよう努力します。
このブログは「勝手にUR賃貸応援ブログです」今回は大学の町に建つアクティ学園西町・アミティ学園西町の魅力のPR
です。皆様の大学の躍進と楽しい学園祭が団地の魅力をアップします。皆様の今後の活躍と楽しい学園祭を期待します。
勝手にPR
ご存じとは思いますがUR賃貸は学生の皆様もご入居出来ます。
親名義による契約・親の連帯保証による本人名義の契約‥‥他あるようです。また友人とのシェアも出来ます。(条件有り)
アクティ学園西町735号棟(神戸市立外国語大学の西向かい)1階に「UR賃貸 学園都市案内所」がありますので一度訪ね
られてはいかがでしょうか。
小説神戸学園都市の主人公、青木圭介と原田悦子は、まさかの結婚でアミティ学園西町に住むことになります。
UR賃貸応10の団地と10話の物語
「団地小説短編集」500円+税
明石市松が丘2丁目3-7松が丘ビル2階 明舞団地 明舞センター
ザ・ダイソー明舞団地店 西隣
明舞書店で好評発売中