

5月にだんじり祭りでお参りした和田神社です。兵庫津南浜の総鎮守として和田宮さんとして親しまれています。
6月30日は夏越のい祓いが行われます。半年間の罪、穢れを茅の輪をくぐる事により祓い清め、この夏を健康で過ごしていただく神事です。
続いて7月1日に夏祭りがありますが今年も天候の都合でお参りすることが出来ませんでした。(屋根のない二輪車ですので)

茅の輪が準備さてています。令和3年からバリアフリーになっています。


コロナ対策で鈴や鈴緒が取り外された神社もありましたが和田神社で手をかざすことによって軽やかな鈴の音が響きます。鈴は神様に来たことを知らせ
るだけでなく悪を払い魔を滅する働きがあります。

お祓いセットが配られます。


お祓いのやり方です。
1 袋から小麻を取り出してお持ちください。
2 体の正面胸前に構え左・右・左の順に振って自身をお祓いします。
3 最後に大きく息を吹きかけて袋に戻します。
ちょっと風で変形してますが小麻です。神主様が振られるのが大麻です。

祝詞奏上(儀式に合わせた名前がありましたが忘れてしまいました)。

お祓いセットを回収します。

神主様のお祓いを受けます。

十人ほどに分かれて神主様を先頭に茅の輪をくぐります。今年は例年になく大人数でした。


最後に拝殿に上がり参拝をしました。
半年間の罪、穢れを祓い清めますので次は大晦日の午後3時からになります。


お賽銭しか出していないのに、お下がりをいただいて帰りました。まことに恐縮です。
わだみや粥 神様からのおくりもの
毎朝 神様に食材を供えて皆様の幸せをお願いする「日供祭」という行事があります。日本は遠い神代の昔から「共膳共食」と伝えられている神様にお
供えしたものを食べる、そうすることで神様の「お陰」を戴きます。このお粥は日供祭でお供えしたお米を使って調理されています。神様の「お陰」を戴
きましょう。
兵庫運河 材木橋 ライトアップ工事


大輪田橋や入江橋はライトアップされていますが、なぜ材木橋をライトアップと言うのが正直な感想です。
長さ 35m 工事費 34618000円(税抜)

そういえば兵庫運河のおすすめビューポイント③兵庫運河夜景の突き当りの橋が材木橋、このぼろぼろの案内板もライトアップ工事とともに更新される
でしょうか。

しかし材木橋の東側の和田旋回橋の方が全国的には有名です。後ろが材木橋。
黄色い旗を立てた漁船は水上オートバイの監視です。兵庫運河は水上オートバイ乗り入れ禁止。罰金は20万円です。


材木町浜っこきらきらビーチの西側が材木橋、東側が和田旋回橋となります。材木橋の西側は浜山プロムナードですので材木橋がライトアップされたら
材木町浜っこきらきらビーチと浜山プロムナードがつながる効果があるかもしれません。
小説キャナルタウン 118 材木町浜っこきらきらビーチ(2023.7.14)をご覧下さい。


材木町の歴史を伝える製材工場を利用したインテリアショップさん。この日は日曜日で商売繫盛の様子でした。材木橋がライトアップされれば雰囲気も
増すでしょう。
UR賃貸10の団地と10話の物語
「団地小説短編集」550円(10%税込)
明石市松が丘2丁目3-7 明舞センタービル2階
ザ・ダイソー明舞団地店 西隣
明舞書店で好評発売中。

「団地小説短編集」が電子書籍になりました。
22世紀アート版 KINDLE版 アマゾンで発売中。
アマゾンの画面から紙の本が購入できます。電子書籍の画面から入ってください。
22世紀アートの販売となります。送料が必要です。商品は新品です。

「団地小説短編集」がTシャツになりました。
元気になる小説の元気になるTシャツ!
