海上自衛隊プレスリリース
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/2b/1322b2cbc634e4be5d43cbbc5d552922.jpg)
令和2年3月3日付けのお知らせですがなんと実施日時は令和2年3月5日(木)11:00~11:45です。
実は3月3日に兵庫突堤から、「おうりゅう」と紅白の幕を見つけて検索しましたが有りませんでした。夜になってから発表さ
れたのでしょうか。
また通常あるはずの「祝賀会」と「出港見送り」がありません。
三菱重工神戸造船所玄関
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/31/a29f551c4744ec624e50f408337ba2f6.jpg)
旭日旗(軍艦旗バージョン)と社旗そして三菱の紋幕(玄関幕)、感激、奇跡のような光景です。マスクの使用も徹底されてい
ます。
引渡式・自衛艦旗授与式
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/be/6abd938c8fbd506835822875724c4e5a.jpg)
引渡式・自衛艦旗授与式の会場です。昨年の川崎重工では
小説キャナルタウン 37 潜水艦しょうりゅう出港 祈 武運長久(2019.3.29)では№3ドッグの後ろで見ることが出来ません
でしたが、約700mの距離がありますが見ることが出来ます。岸壁の先輩のお話では通常は岸壁いっぱいに紅白の幕が張られて
お祝いムードがいっぱいですが今回は自粛だそうです。出港見送りが書いてありませんでしたが、生田丸・三石丸がスタンバイし
ており今日出港のようです。艦橋には三菱重工の社旗が上がっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/77/575e577f0f6e61c03cf8df45c40bc091.jpg)
車が来て偉い方が到着です。この堂々の旗はなんでしょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/9f/eafb12a1d1fc4a12429af2494690ae54.jpg)
会場の様子はわかりませんでしたが、自衛艦旗をささげ乗艦が始まりました。この日は聞こえませんでしたが聞こえる時もある
そうです。音楽は軍艦マーチです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/ec/645b0057b67b65a1eefffeb9e630e3aa.jpg)
乗艦が完了しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/c0/ac6209a159da54c84d060fb3043be331.jpg)
君が代の演奏、自衛艦旗の掲揚です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/7b/cf4f3d16576f34e02ba276d4ec5ad9aa.jpg)
自衛艦旗に敬礼。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/ea/1fde2e99625c456d6547713d15de2481.jpg)
艦橋には桜が四つと錨の海上幕僚長旗が掲げられていますので山村海上幕僚長の訓示だと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/ce/b20789e5e41eae3ce4597ce23f7c0dd3.jpg)
艦長の答辞でしょうか。乗組員はマスクです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/d1/b13bb9e1c111729eef6b9fe3ba772f18.jpg)
偉い人が次々に艦内に入りました。そして出てきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/4a/1c18ae1affe9c52f7e29dc10897f4b4e.jpg)
幕僚長旗が帰って式は終了します。乗組員が艦内に入ります。通常はこの後祝賀会がありますが、新型コロナウイルスの
感染防止のため中止です。また乗組員は徹底的に接触防止が図られていたそうです。通常の祝賀会も出席は艦長のみで乗組
員は艦内でお弁当を食べて出港準備をします。
出港式
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/fb/69d80d1f73f21cd51736c47034dd0756.jpg)
祝賀会が無く昼食が出せないので出港見送りが設定できなかったと思います。これまでのプレスリリースによると、出港見送り
は川崎重工では14時20分、三菱重工では13時15分ですが12時15分頃、生田丸・三石丸・鳳山丸が近づきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/9d/20b8df4194ff24523c107dd519e9d330.jpg)
曳航用のロープが結ばれます。手前の小艇は三菱重工の作業船でこの日は「あかし」と「すま」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/03/f478157cc1ee679f4b44a6765c4611fb.jpg)
発表にはありませんでしたが出港式・出港見送りは行われました。艦長が駆け込んでタラップがはずされます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/4e/a73eeb96db2277028938ffe3015f3787.jpg)
本日、海からの見送りに駆け付けた船は伸永丸・やつしろ・八英丸・うおしまの4隻。一方兵庫岸壁にはずらりとカメラの列
です。黒い大きな土嚢は平成30年の20号・21号台風の後に兵庫突堤の周囲にずらりと置かれたものです。後方の建物と
トラックの間に見えるのがキャナルタウンの東にあるUR賃貸の兵庫駅前団地20階建です。
港巡りの遊覧船からは潜水艦の後ろにキャナルタウン兵庫の三棟のタワーマンションが見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/ba/fc793a3991304d0100a09b70208b9bf2.jpg)
帽を振っていよいよ出港です。祝賀会はなくとも盛大な見送りです。音楽は蛍の光です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/db/b18479d24b2b50e702c46d2252b364d3.jpg)
ドッグの潜水艦の前を通ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/61/32e0f55317bcf3c9487d130b5e75ee29.jpg)
だんじりなら辻回しでしょうか、方向転換をします。川崎重工では№3ドッグの陰から出たところでタグボートが離れますが
潜水艦にはここでの旋回が難しいのかもしれません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/da/7dba1dbb51ca343b0d4e45041d5535c5.jpg)
約90度、右旋回をします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/4e/6136bb9f82c7950b92a391e125ba824c.jpg)
大きなクレーンにも別れを告げます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/d4/d0f5cbd9b89c44703c78d49e26a61d32.jpg)
潜水艦は停止して
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/39/afbf2385966611aa90de849fe418bdfe.jpg)
前と後ろのロープを外します。岸壁には三菱重工の皆さんが整列して見送りです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/1b/acc9a0baa3d3847560edf10065ba5ce7.jpg)
三菱重工の作業員が退艦します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/a0/ea690a1d05c874e88405d41e8c61f0b6.jpg)
海面が泡立ち、X型の舵がいっぱいに切られて、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/8f/44fc9200bda880c0fa7c874ab1cf6b14.jpg)
面舵一杯で港外に向かいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/3f/a9861166905fa40f01d0ad54dfaa7507.jpg)
なかなかの舵の切れ具合です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/2a/10a04c79b0a6f6c19c075080eb06da2e.jpg)
艦上に「あ」「り」「が」「と」「う」「おうりゅうSS511」の文字が見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/1e/5076e5a4a978879753d8b59d861222f5.jpg)
この日はおおむね晴天でしたが時折り雨や霰、強風にも見舞われました。潜水艦も多少ピッチングをしていまし。そんな中、
決死のお見送りです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/96/201922bdea395b8af9f04393cf3a5764.jpg)
潜水艦おうりゅう武運長久を祈る。
おうりゅう(凰龍)
そうりゅう型潜水艦11番艦。従来の鉛蓄電池に替えてリチウムイオン電池を搭載。
基準排水トン 2950トン 全長 84m 水上速力 13ノット 水中速力 20ノット
乗員 65名 魚雷発射管 6門 第1潜水隊群第3潜水隊 呉基地に配備
UR賃貸10の団地と10話の物語
「団地小説短編集」500円十税
明石市松が丘2丁目3-7 松が丘ビル2階
ザ・ダイソー明舞店 西隣
明舞書店で好評発売中。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/3e/71bd35fcb3b2808f58cda5563eb7a3c2.jpg)
「団地小説短編集」が電子書籍になりました。
22世紀アート版 KINDIE版 アマゾンで発売中。
「団地小説短編集」がTシャツになりました。
元気になる小説の元気になるTシャツ!UR賃貸営業の必修アイテム?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/c8/7c36df75faaaddde70691301ccfaaeb2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/2b/1322b2cbc634e4be5d43cbbc5d552922.jpg)
令和2年3月3日付けのお知らせですがなんと実施日時は令和2年3月5日(木)11:00~11:45です。
実は3月3日に兵庫突堤から、「おうりゅう」と紅白の幕を見つけて検索しましたが有りませんでした。夜になってから発表さ
れたのでしょうか。
また通常あるはずの「祝賀会」と「出港見送り」がありません。
三菱重工神戸造船所玄関
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/31/a29f551c4744ec624e50f408337ba2f6.jpg)
旭日旗(軍艦旗バージョン)と社旗そして三菱の紋幕(玄関幕)、感激、奇跡のような光景です。マスクの使用も徹底されてい
ます。
引渡式・自衛艦旗授与式
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/be/6abd938c8fbd506835822875724c4e5a.jpg)
引渡式・自衛艦旗授与式の会場です。昨年の川崎重工では
小説キャナルタウン 37 潜水艦しょうりゅう出港 祈 武運長久(2019.3.29)では№3ドッグの後ろで見ることが出来ません
でしたが、約700mの距離がありますが見ることが出来ます。岸壁の先輩のお話では通常は岸壁いっぱいに紅白の幕が張られて
お祝いムードがいっぱいですが今回は自粛だそうです。出港見送りが書いてありませんでしたが、生田丸・三石丸がスタンバイし
ており今日出港のようです。艦橋には三菱重工の社旗が上がっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/28/e144b00def6455f8ade4c04218c98f77.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/77/575e577f0f6e61c03cf8df45c40bc091.jpg)
車が来て偉い方が到着です。この堂々の旗はなんでしょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/9f/eafb12a1d1fc4a12429af2494690ae54.jpg)
会場の様子はわかりませんでしたが、自衛艦旗をささげ乗艦が始まりました。この日は聞こえませんでしたが聞こえる時もある
そうです。音楽は軍艦マーチです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/ec/645b0057b67b65a1eefffeb9e630e3aa.jpg)
乗艦が完了しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/0f/9fec95c012435923b3f026a5fc4bc535.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/c0/ac6209a159da54c84d060fb3043be331.jpg)
君が代の演奏、自衛艦旗の掲揚です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/7b/cf4f3d16576f34e02ba276d4ec5ad9aa.jpg)
自衛艦旗に敬礼。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/ea/1fde2e99625c456d6547713d15de2481.jpg)
艦橋には桜が四つと錨の海上幕僚長旗が掲げられていますので山村海上幕僚長の訓示だと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/ce/b20789e5e41eae3ce4597ce23f7c0dd3.jpg)
艦長の答辞でしょうか。乗組員はマスクです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/c6/ec71b1cd4969bc98dd2ff0264d9505f2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/d1/b13bb9e1c111729eef6b9fe3ba772f18.jpg)
偉い人が次々に艦内に入りました。そして出てきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/8e/399dd86e034212afbeaf0ee122261fe4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/4a/1c18ae1affe9c52f7e29dc10897f4b4e.jpg)
幕僚長旗が帰って式は終了します。乗組員が艦内に入ります。通常はこの後祝賀会がありますが、新型コロナウイルスの
感染防止のため中止です。また乗組員は徹底的に接触防止が図られていたそうです。通常の祝賀会も出席は艦長のみで乗組
員は艦内でお弁当を食べて出港準備をします。
出港式
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/fb/69d80d1f73f21cd51736c47034dd0756.jpg)
祝賀会が無く昼食が出せないので出港見送りが設定できなかったと思います。これまでのプレスリリースによると、出港見送り
は川崎重工では14時20分、三菱重工では13時15分ですが12時15分頃、生田丸・三石丸・鳳山丸が近づきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/9d/20b8df4194ff24523c107dd519e9d330.jpg)
曳航用のロープが結ばれます。手前の小艇は三菱重工の作業船でこの日は「あかし」と「すま」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/03/f478157cc1ee679f4b44a6765c4611fb.jpg)
発表にはありませんでしたが出港式・出港見送りは行われました。艦長が駆け込んでタラップがはずされます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/60/6a79e9514dd3de0c73fa0862ba9218f3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/4e/a73eeb96db2277028938ffe3015f3787.jpg)
本日、海からの見送りに駆け付けた船は伸永丸・やつしろ・八英丸・うおしまの4隻。一方兵庫岸壁にはずらりとカメラの列
です。黒い大きな土嚢は平成30年の20号・21号台風の後に兵庫突堤の周囲にずらりと置かれたものです。後方の建物と
トラックの間に見えるのがキャナルタウンの東にあるUR賃貸の兵庫駅前団地20階建です。
港巡りの遊覧船からは潜水艦の後ろにキャナルタウン兵庫の三棟のタワーマンションが見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/ba/fc793a3991304d0100a09b70208b9bf2.jpg)
帽を振っていよいよ出港です。祝賀会はなくとも盛大な見送りです。音楽は蛍の光です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/db/b18479d24b2b50e702c46d2252b364d3.jpg)
ドッグの潜水艦の前を通ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/61/32e0f55317bcf3c9487d130b5e75ee29.jpg)
だんじりなら辻回しでしょうか、方向転換をします。川崎重工では№3ドッグの陰から出たところでタグボートが離れますが
潜水艦にはここでの旋回が難しいのかもしれません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/da/7dba1dbb51ca343b0d4e45041d5535c5.jpg)
約90度、右旋回をします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/4e/6136bb9f82c7950b92a391e125ba824c.jpg)
大きなクレーンにも別れを告げます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/d4/d0f5cbd9b89c44703c78d49e26a61d32.jpg)
潜水艦は停止して
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/ee/277e0f6a929767a999ac835943144160.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/39/afbf2385966611aa90de849fe418bdfe.jpg)
前と後ろのロープを外します。岸壁には三菱重工の皆さんが整列して見送りです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/1b/acc9a0baa3d3847560edf10065ba5ce7.jpg)
三菱重工の作業員が退艦します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/30/95ea9f815c7c265b2bd21be0efda6352.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/a0/ea690a1d05c874e88405d41e8c61f0b6.jpg)
海面が泡立ち、X型の舵がいっぱいに切られて、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/8f/44fc9200bda880c0fa7c874ab1cf6b14.jpg)
面舵一杯で港外に向かいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/3f/a9861166905fa40f01d0ad54dfaa7507.jpg)
なかなかの舵の切れ具合です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/2a/10a04c79b0a6f6c19c075080eb06da2e.jpg)
艦上に「あ」「り」「が」「と」「う」「おうりゅうSS511」の文字が見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/1e/5076e5a4a978879753d8b59d861222f5.jpg)
この日はおおむね晴天でしたが時折り雨や霰、強風にも見舞われました。潜水艦も多少ピッチングをしていまし。そんな中、
決死のお見送りです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/96/201922bdea395b8af9f04393cf3a5764.jpg)
潜水艦おうりゅう武運長久を祈る。
おうりゅう(凰龍)
そうりゅう型潜水艦11番艦。従来の鉛蓄電池に替えてリチウムイオン電池を搭載。
基準排水トン 2950トン 全長 84m 水上速力 13ノット 水中速力 20ノット
乗員 65名 魚雷発射管 6門 第1潜水隊群第3潜水隊 呉基地に配備
UR賃貸10の団地と10話の物語
「団地小説短編集」500円十税
明石市松が丘2丁目3-7 松が丘ビル2階
ザ・ダイソー明舞店 西隣
明舞書店で好評発売中。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/3e/71bd35fcb3b2808f58cda5563eb7a3c2.jpg)
「団地小説短編集」が電子書籍になりました。
22世紀アート版 KINDIE版 アマゾンで発売中。
「団地小説短編集」がTシャツになりました。
元気になる小説の元気になるTシャツ!UR賃貸営業の必修アイテム?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/c8/7c36df75faaaddde70691301ccfaaeb2.jpg)