武漢コロナは世界中で猛威を振るって世界各国で外出制限が続いています。日本でも7都府県に緊急事態宣言が出されその後、
全国に拡大され生活の維持に必要な外出以外は強力な自粛が求められています。世界の合言葉はSTAY HOMEつまり「家に
いて」であります。
「家にいて」は関西では(共通語かもしれませんが)お願いの意味、つまりお願いだから家にいてと、家に居ながらの意味があ
ります。外出自粛のなか家に居ながらお花見が出来る団地のお話です。
沖縄ではダイヤモンドプリンセスの武漢の観光客を乗せたタクシー運転手の罹患以後は奇跡のような0が続いていましたが3月
下旬から卒業旅行などの海外旅行の禁止で行き場を失った観光客が感染源と思われる患者が激増、玉城知事は沖縄への渡航の自粛
を求め、また、門川大作京都市長は記者会見で今は京都に来ないでと訴えました。全国の観光地も防御体制に入りました。北海道
での再流行、夜の街での全国的な流行、疫学的には完全収束は無理にしてももう少し抑え込まないと何もできません。皆様とにか
く今は家にいましょう。ウイルスは歩きません広げているのは人間です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/74/7aa78fcc63958dbda501ae20e24826c5.jpg)
もう一つの多聞小唄(花山東団地)3 日本初の斜行エレベーター ここは花山東城(2019.4.26)も桜の季節に撮影しました
ので合わせてご覧ください。同じようなシーンで始まります。花山駅に新開地発三田行きの準急が入ってきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/60/0e4e5f86887d0da6ad5bd27313c81af6.jpg)
駅の上に花山東団地の給水塔が見えます。新開地行の普通電車が通過します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/de/4ef1166e41b61f5b46a1e31fe2264fe0.jpg)
花山東団地のシンボル、花山駅から谷を越える歩道橋「水占橋」と「日本初の斜行エレベーター」です。これはまさにお城
「花山東城」の雰囲気です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/cf/c85f66f0441dbe8583a05743e33a552c.jpg)
斜行エレベーターで上ると「花山東城の枡形」の商店街があり突き当りに現地案内所の「UR賃貸賃貸ショップ花山東」有りま
す。住宅の募集についてはUR都市機構のホームページをご覧ください。
花山東団地は敷地面積178753㎡住宅戸数1259戸の大型団地です。六甲山の北斜面になりますの団地配置図は下が北
となっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/09/45b32fe2d8624788499b6610d03d554a.jpg)
商店街を通り抜ける団地が広がります。左右の建物(25・26号棟)は11階建ての1DK住宅となります。
(1号棟~9号棟)西地区
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/5b/193d5c91129eac2e560ad66e0d586f15.jpg)
少し変わった外観は、建物の完成後に2戸の住宅をサンルームでつないで大型住宅に改造したためです。大型住宅については回
を改めて紹介します。緊急事態宣言の前に行きましたので5分咲き程度の桜もあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/6d/34680c8a3fdf9546089a399212d33d2d.jpg)
この辺りはほぼ満開です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/aa/5c3f44419cb4c6c3691ff521c3ebfdda.jpg)
プレイロットに覆いかぶさる桜です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/49/350a2390d1220dc575be78258a992d74.jpg)
小学校と団地の中央地区を望みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/8a/4941fb1c0664595ae3452762ebdbbdee.jpg)
団地内に花山小学校と市立やまびこ幼稚園があります。
(10号棟~16号棟)中央地区
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/4f/8437a29f2f099f1b98c80e4bc33f6bcf.jpg)
13号棟~16号棟は5階建住宅の長い長い住棟となります。住宅と桜並木がミルフィーユ状態で並んでいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/62/30ee389a421cce8ac3998e9bc48b1c28.jpg)
廊下のない階段室型の住宅になりますので、住宅の両面に窓があります。間取りについてはもう一つの多聞小唄(花山東団地)
2 パワーポイントかもしれない古寺山に登る(2017.12.15)の健康寿命サポート住宅を参考にしてください。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/17/a821f0c2288f8087450998430f0a38cd.jpg)
西側にも桜並木が続きます。
(17号棟~24号棟)東地区
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/50/bb41cad2ddaa45a3509357c20592e240.jpg)
中央に大きな庭園があり人工のせせらぎが縦断して流れます。このような試みはURの団地ではいつの間にか枯山水庭園になっ
てしまうことが多いのですが花山東団地では六甲山の天然自然の水ですのでこの日も水が流れていました。
UR賃貸10の団地と10話の物語
「団地小説短編集」500円+税
明石市松が丘2丁目3-7 明舞センタービル2階
ザ・ダイソー明舞団地 西隣
明舞書店で好評発売中。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/77/b7fe80e616438d4ea4976a345951925a.jpg)
「団地小説短編集」が電子書籍になりました。
22世紀アート版 KINDIE版 アマゾンで発売中。
「団地小説短編集」がTシャツになりました。
元気になる小説の元気になるTシャツ。UR賃貸営業の必須アイテム?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/3e/b32f29fd2d9915aaf3c74ba65a5c1918.jpg)
全国に拡大され生活の維持に必要な外出以外は強力な自粛が求められています。世界の合言葉はSTAY HOMEつまり「家に
いて」であります。
「家にいて」は関西では(共通語かもしれませんが)お願いの意味、つまりお願いだから家にいてと、家に居ながらの意味があ
ります。外出自粛のなか家に居ながらお花見が出来る団地のお話です。
沖縄ではダイヤモンドプリンセスの武漢の観光客を乗せたタクシー運転手の罹患以後は奇跡のような0が続いていましたが3月
下旬から卒業旅行などの海外旅行の禁止で行き場を失った観光客が感染源と思われる患者が激増、玉城知事は沖縄への渡航の自粛
を求め、また、門川大作京都市長は記者会見で今は京都に来ないでと訴えました。全国の観光地も防御体制に入りました。北海道
での再流行、夜の街での全国的な流行、疫学的には完全収束は無理にしてももう少し抑え込まないと何もできません。皆様とにか
く今は家にいましょう。ウイルスは歩きません広げているのは人間です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/74/7aa78fcc63958dbda501ae20e24826c5.jpg)
もう一つの多聞小唄(花山東団地)3 日本初の斜行エレベーター ここは花山東城(2019.4.26)も桜の季節に撮影しました
ので合わせてご覧ください。同じようなシーンで始まります。花山駅に新開地発三田行きの準急が入ってきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/6d/9678a1e9951c570f150ebe696eaf18ce.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/60/0e4e5f86887d0da6ad5bd27313c81af6.jpg)
駅の上に花山東団地の給水塔が見えます。新開地行の普通電車が通過します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/de/4ef1166e41b61f5b46a1e31fe2264fe0.jpg)
花山東団地のシンボル、花山駅から谷を越える歩道橋「水占橋」と「日本初の斜行エレベーター」です。これはまさにお城
「花山東城」の雰囲気です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/d4/106cfe01ca2fb27aebb352da315b9e05.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/cf/c85f66f0441dbe8583a05743e33a552c.jpg)
斜行エレベーターで上ると「花山東城の枡形」の商店街があり突き当りに現地案内所の「UR賃貸賃貸ショップ花山東」有りま
す。住宅の募集についてはUR都市機構のホームページをご覧ください。
花山東団地は敷地面積178753㎡住宅戸数1259戸の大型団地です。六甲山の北斜面になりますの団地配置図は下が北
となっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/09/45b32fe2d8624788499b6610d03d554a.jpg)
商店街を通り抜ける団地が広がります。左右の建物(25・26号棟)は11階建ての1DK住宅となります。
(1号棟~9号棟)西地区
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/2d/40f8fe82b62ce06db6d55f507e9d0692.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/5b/193d5c91129eac2e560ad66e0d586f15.jpg)
少し変わった外観は、建物の完成後に2戸の住宅をサンルームでつないで大型住宅に改造したためです。大型住宅については回
を改めて紹介します。緊急事態宣言の前に行きましたので5分咲き程度の桜もあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/6d/34680c8a3fdf9546089a399212d33d2d.jpg)
この辺りはほぼ満開です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/24/2f5211840aba7f5848b2d9ed6779fb28.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/aa/5c3f44419cb4c6c3691ff521c3ebfdda.jpg)
プレイロットに覆いかぶさる桜です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/49/350a2390d1220dc575be78258a992d74.jpg)
小学校と団地の中央地区を望みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/8a/4941fb1c0664595ae3452762ebdbbdee.jpg)
団地内に花山小学校と市立やまびこ幼稚園があります。
(10号棟~16号棟)中央地区
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/22/31b78f43bb78cb6e43d6993d1db6f66e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/4f/8437a29f2f099f1b98c80e4bc33f6bcf.jpg)
13号棟~16号棟は5階建住宅の長い長い住棟となります。住宅と桜並木がミルフィーユ状態で並んでいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/62/30ee389a421cce8ac3998e9bc48b1c28.jpg)
廊下のない階段室型の住宅になりますので、住宅の両面に窓があります。間取りについてはもう一つの多聞小唄(花山東団地)
2 パワーポイントかもしれない古寺山に登る(2017.12.15)の健康寿命サポート住宅を参考にしてください。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/17/a821f0c2288f8087450998430f0a38cd.jpg)
西側にも桜並木が続きます。
(17号棟~24号棟)東地区
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/e9/0755899202a0f7e86cef5f3146f9c9d1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/50/bb41cad2ddaa45a3509357c20592e240.jpg)
中央に大きな庭園があり人工のせせらぎが縦断して流れます。このような試みはURの団地ではいつの間にか枯山水庭園になっ
てしまうことが多いのですが花山東団地では六甲山の天然自然の水ですのでこの日も水が流れていました。
UR賃貸10の団地と10話の物語
「団地小説短編集」500円+税
明石市松が丘2丁目3-7 明舞センタービル2階
ザ・ダイソー明舞団地 西隣
明舞書店で好評発売中。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/77/b7fe80e616438d4ea4976a345951925a.jpg)
「団地小説短編集」が電子書籍になりました。
22世紀アート版 KINDIE版 アマゾンで発売中。
「団地小説短編集」がTシャツになりました。
元気になる小説の元気になるTシャツ。UR賃貸営業の必須アイテム?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/3e/b32f29fd2d9915aaf3c74ba65a5c1918.jpg)