![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/dc/6c0c8c79212bc1454bdb0786b8c3cd11.jpg)
兵庫突堤の西側の向、三菱重工神戸造船所の北の今出在家町になります。巡視艇あわぎりがやって来ました。兵庫県警の警備艇
は入り江の隅々までパトロールしますが巡視艇がやってくることはまずありません。
PC40巡視艇あわぎり
ことなみ型巡視艇 総トン数 64トン 全長 27m 速力 25ノット以上
竹鶴石油
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/62/0d4f13a4e26b3fb1f111f992aa320c84.jpg)
浮き桟橋に近ずいて、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/3a/f71ee183e4d2e11a40f56722205ae3c4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/58/f0555fc10efe09e72059a321483a61e2.jpg)
船の前後を繋ぎます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/29/2f28b38fe5632a8b8c90c3d1f3f1a974.jpg)
ホースを渡して給油します。海のガソリンスタンドでありますがそもそもガソリンは売っていません。船外機付きのモーター
ボートや水上オートバイはガソリンエンジンが多いですが、この給油所は軽油とA重油を販売しています。A重油は軽油に近く
漁船のジーゼルエンジンなどで使用します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/e4/b6fa1e5ade9d868fd81ade7d1ba48e33.jpg)
只今給油中です。反対側の写真を撮っている岸壁には船舶用清水自動販売機があります。
小説キャナルタウン 60 給水船 神戸給水入渠 西出町浮きドック群 新神戸ドック(2020.9.25)をご覧ください。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/64/3f2846d51639be52bd4d8af37a620368.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/f2/cffbf8c24720cfff00d950a630e1c936.jpg)
給油ホースです。どうしても同じ画面には入りませんが右側にはキャナルタウン兵庫の3棟のタワーが見えます。
このグログは「団地小説短編集」に登場した10団地のPRブログになりますのでご了承ください。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/40/7d1ab7001ee0ae6f7d542d78535e8d13.jpg)
給油が終わってバックで出ていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/75/15d1c1db80ca3317a18243e9bfca1e78.jpg)
燃料満タンでお仕事に向かいます。いや帰るのかも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/db/923804250f8276c8600b8b33a4171eb8.jpg)
竹鶴石油の配給船のゆり丸が泊まっています。大型船に燃料油の配達をしています。三菱重工神戸造船所の進水式や引渡式では
時々前を通り過ぎています。
ゆり丸
配給船タンカー 総トン数 56トン 全長 26m 積載量 180kl
富士鉱油
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/63/fe7236653cdf50a6fe56a706b2711699.jpg)
兵庫埠頭北側、島上町の海岸になります。後ろに川崎重工神戸工場の灰色のNO3ドックが見えます。漁船が給油中です。看板
もあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/a5/86529b237a456a203b0458ddf926793c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/24/2933621e0a293d6d85a03d229938486b.jpg)
燃料の給油が終わって離れます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/ab/dc253c24f6bb54255887a8a7bbd3e0af.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/72/11ef6e5eeb5f674fda5e66d57826494e.jpg)
次の船がすぐに来ました。釣り船のようです。ロープを繋ぎます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/17/042f1abb94a0c3e8653827dec4eee562.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/59/d23213f991fdeeddd6acb0e479764987.jpg)
給油開始です。小型船は自動車並みに早く完了します。給油が終わればロープを解きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/ab/80fde4dcb7645ad2859df64c4558f8ba.jpg)
毎度ありがとうございます。帰っていきます。
潜水艦の場合は
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/69/b3656e8f23681c9449cebffb9a3c2eff.jpg)
潜水艦は吃水が深い上に小回りが利きませんので配給船にお願いします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/67/0dc3ca594dfce94a93f04f4504ede00f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/e8/1f506f89b659e2f1543f586b023686a7.jpg)
ホースをつないで給油中です。後ろの四角い船は普段はNO3ドックの西にいますが給水船でしょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/f9/b9b05e2c96cab3310f5d0bda4e678399.jpg)
液体酸素を補給しています。バルブ部分が霜で真っ白になってますので液体酸素に間違いありません。日本が誇る酸素魚雷?で
はなくてスラーリング発電機用の酸素です。潜航中でも発電することが出来ます。そうりゅう型潜水艦の1~10番艦に搭載さ
れています。11番艦以降は鉛蓄電池よりも高性能なリチウムイオン電池を使用することにより廃止されました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/e1/6397a4a57ed4336fe4581cd37686b4ae.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/2e/c8b5bb0aad17b057772903d0851698aa.jpg)
バケツリレー方式で何かを運んでいます。白菜・キャベツ・レタス・玉ねぎ・きゅうりと色々あります。実は潜水艦の食糧の積
載量は潜水艦の作戦行動日数が推測されるために軍事機密事項になってますので詳しいことは書けません。しかし艦尾側が明らか
に浮き上がっています。水平にするにはかなりの量を積み込みます。まさか。
UR賃貸10の団地と10話の物語
「団地小説短編集」550円(10%税込)
明石市松が丘2丁目3-7 明舞センタービル2階
ザ・ダイソー明舞団地店 西隣
明舞書店で好評発売中。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/13/2685efedd6223b234156b6520eace6a9.jpg)
「団地小説短編集」が電子書籍になりました。
22世紀アート版 KINDLE版 アマゾンで発売中。
アマゾンの画面から紙の本が購入できます。電子書籍の画面から入ってください。
22世紀アートの販売となります。送料が必要です。商品は新品です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/35/356def4a5b9eb878a0fce7c215b7e158.jpg)
「団地小説短編集」がTシャツになりました。
元気になる小説の元気になるTシャツ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/30/efabf80a1cbbafc5683bfd4f8d40ab63.jpg)