議論 de 資格取得

資格勉強を始めて早10年以上。様々な資格にどう向き合うか綴ります。

今までの過去分析

2016-12-10 22:30:17 | ふと感じたこと

今までの診断士勉強を振り返ってみました。

ちょうどいい機会ですので、まずは自己分析。

2009年(平成21年) TAC通学 1次試験○ 2次試験 ×B(B,B,B,C)

2010年(平成22年) TAC通学              2次試験 ×B(B,A,C,A)

2011年(平成23年) 独学(事例戦略のセオリー)   1次試験○ 2次試験 ×C(C,B,B,D)

2012年(平成24年) 独学(問題集を購入して実施) 2次試験 ×B(C,A,B,D)

2013年(平成25年) 独学(経×、財○、企×、運○、法○、情×、中○) 1次試験×

2014年(平成26年) 独学(経済学・経済政策×、企業経営×、経営情報システム○)   1次試験×

2015年(平成27年) 独学(経済学・経済政策×、企業経営×)   1次試験×

2016年(平成28年) 独学(ふぞろいな合格答案中心)   1次試験× 2次試験 ×

2017年 久し振りの通学?をしようか?

 


やっぱり診断士2次試験不合格でした・・・

2016-12-10 19:07:34 | ふと感じたこと

昨日はエコプロダクツ展に参加していましたが、夜が結局打ち上げになってしまい、ネットで合格者番号を見ることはできませんでした。

7時:起床。娘が学校に行くのを送り出す。

9時:毎週荒川沿いを14kmぐらい走っているのですが、走っている最中、妻からメール連絡が入っていることを期待していました。

期待していたのですが、走り終わってから携帯を確認すると全くメールの音沙汰もなし。。。


やばい・・・・、今年も落ちたか???さすがに5回目で落ちないだろう?と自問自答を繰り返しながら帰宅。

確認で郵便物をみると、2枚の封筒があり、先月走ったさいたま国際マラソンの証明書とNTTの領収書だけが入っていた。。。。

「あ~ダメだな、こりゃ」

ここまでくればさすがに・・・・インターネットを開いて番号を確認したところ、私の前後5名ぐらいが飛ばされていました。。。

落ちた~・・・・・・・・・・・

 

意外に冷静さを保っていましたが、徐々に反省が出てきて落ち込みました。そのまま、眠気がきて半日死んだように眠っていました。

今起きて、娘に励まされると、なんとかこうやってブログを更新できる余裕も出てきました。

来年も受験資格があるので、絶対に受けることは確実なのですが、どうやってこの状況から突破するのか?

いよいよこのブログのお楽しみがきた感じです。

果たしてこのブログを来年のこの時期まで続けていられるのか????

みなさまご期待ください!

 


【春秋要約】日経新聞朝刊12月10日「鳥インフルエンザの感染拡大」

2016-12-10 17:37:51 | 春秋要約

■要約

最近は心配なのが鳥インフルエンザの感染の広がりである。今年はその影響が動物園にも及んでいる。来年は酉年。来園者からは落胆の声があがっている。(70文字、5分)

■要約で感じたこと

・最初の鳥ファンはあくまでもアテンション。言いたいのは鳥インフルエンザの広がりだと思う。ただ、その後にどこまで結論を導けばいいのかは悩む。