議論 de 資格取得

資格勉強を始めて早10年以上。様々な資格にどう向き合うか綴ります。

今年もいよいよ終わりですね。

2016-12-31 23:41:04 | ふと感じたこと

今年振り返ってみて、改めて診断士の勉強面でどうだったのか?

■1次試験(勉強期間:2016年4月から本格的に勉強開始)

TACのチェックシート→過去問というパターン。

・経済学(特に2015年では経済学の数点で1次試験が不合格だったこともあり、特に力を入れて勉強)

・財務会計(あまり力を入れずに勉強せず、ざっと振り返りだけ)

・企業経営(2015年も失敗したが、あんまり力を入れたわけではない)

・運営管理

・経営法務

・中小企業経営・中小企業政策

■2次試験(勉強期間:2016年8月2週目合格してからすぐ)

ふぞろい+過去問平成13年~平成27年まで

特に事例によってやり方は変えていない。

ということで、来年は2次試験に集中して合格を狙います!

2017年も良いお年を!


【春秋要約】日経新聞朝刊12月31日「米国の多様性と可能性がなくなる危機」

2016-12-31 00:42:44 | 春秋要約

■要約

昭和は「アミダクジ」だったが、平成は「巨大迷路」である。確率が低いが当たりがあるアミダクジと比較して、出口が見えず中をさまよう者は不安になるのが巨大迷路である。(80文字、4分)

■要約をして感じたこと

・初めてだと思うが、結論が冒頭にもってきているパターンだと思った。最後は和田あきこの話があったが、それもあくまでも例で、平成の混沌さを言っていると思った。