議論 de 資格取得

資格勉強を始めて早10年以上。様々な資格にどう向き合うか綴ります。

【春秋要約】日経新聞朝刊12月22日「1964年と2020年の東京五輪の違い」

2016-12-22 16:56:39 | 春秋要約

■要約

東京五輪で世間の関心を集めたのは「コストカット」だった。1964年の東京オリンピック時代の「俺についてこい」的なムードが一変した。共生や多様化の理念を掲げてみるのはどうだろう。(84文字、5分)

■要約を実施してみて

・そのまま抜け出して要約するということは出来なかった。キーワードの拾いで集めて要約してみたが、なかなか難しい。


【診断士2次試験不合格の場合】来年1次試験を受けるべきか?

2016-12-22 08:36:00 | ふと感じたこと

迷いますよね。来年1試験を受けて合格を担保しておけば再来年も2次試験を受けられる。

確かに、そういう気持ちも分からなくないのですが・・・・。私も正直迷っています。

色々と迷いましたが、

来年1次試験受験はやめました!

やはり、中途半端になってしまうことと、自分の経験上、変に科目合格しても意味がない。

診断士試験は毎年、教科によって難易度が変わりますが、全て受けることで

その平均化をされている試験だと認識しています。

以前、私も科目合格を重ねて、最終的に、経済学と企業経営の2教科だけ受けることになり、

その2教科で120点以上いければ合格だったのですが、結果は1点足りずに不合格。

今年情報以外の6教科で試験を受けて合格しましたが、感じたのは教科が絞られてくるリスク。

仮に、残された教科が難しかった場合、リスクが高いです。

来年は2次試験にのみ集中して受験します!