▼ソニー、先端半導体の生産撤退・東芝に1000億円で売却(日経)
ソニーは来春にも最先端半導体の生産設備を東芝に売却する。
ゲーム機用MPU(超小型演算処理装置)「セル」などの製造ラインで
売却額は1000億円弱。
ソニーは最先端半導体の生産から事実上撤退、
経営資源を映像・音響機器などに集中させる。
新型ゲーム機「プレイステーション3(PS3)」の心臓部として
ソニー、東芝、IBMが共同開発したセルのほか、
ゲーム機、ビデオカメラ用の画像処理LSIなどの生産設備が含まれる見通しだ。
▼DS「ドラゴンクエストIV」予約開始他、新作情報

■DS:「ドラゴンクエストIV 導かれし者たち」
■Wii:「バイオハザード アンブレラ・クロニクルズ Wiiザッパー同梱版」
■Wii:「バイオハザード アンブレラ・クロニクルズ ソフト単品」
■Xbox360:「ロスト オデッセイ」
11月22日に発売の決定した
DS「ドラゴンクエストIV」がAmazonで予約解禁。
Wii「バイオハザード アンブレラ・クロニクルズ」のザッパー同梱版や
Xbox360陣営が放つ今年末の大弾のひとつである
「ロストオデッセイ」なども開始されている。
Wiiザッパーは従来のガンコンのような専用コントローラーではなく
リモコンを差して使う拡張アイテム。
ザッパー対応ゲームはWiiリモコンのみでもプレイ可能だが
あるとないとではテイストがかなり変わって来る。
「その気」でプレイしたい方なら必須アイテム。
▼PSP「CCFFVII」初日で約35万本

■PSP:「クライシス コア ファイナルファンタジーVII」
■ETC:「FINAL FANTASY VII 10th ANNIVERSARY POTION」
PSPの「シーズン2」の幕開けを飾る記念タイトル
「クライシスコア ファイナルファンタジーVII」が発売された。
初日の販売本数は、通常版が約29万本、限定版が約6万本の合計約35万本。
これは、携帯用機で発売された「FF」タイトルとして過去最高の出足となる。
(これまでのトップはDS版「FFIII」の約33万本)
PSP用ソフトとしても「モンスターハンターポータブル2nd」(約51万本)に次ぐ
歴代2位の好記録で、「MHP2」比で約70%という数字や
来週が「かるッP」の本格的な発売日という点から考えても
ミリオン級のヒットは充分狙えそうだ。
現在、Amazonでは発売翌週入荷分の予約を受付中。
「かるッP」関連の詳しい説明については以下の過去ログにて。
【紹介記事】愛称”かるッP”こと「PSP-2000」発売前の要点まとめ

■DS:「ポケモン不思議のダンジョン 時の探検隊」
■DS:「ポケモン不思議のダンジョン 闇の探検隊」
初日の勢いでは「CCFF7」に後れをとったとはいえ
「ポケモン不思議のダンジョン」も好調、初日で約25万本を販売した。
出荷本数が多いため「物足りない」と感じる関係者もいるようだが
年末商戦を見込んで11月に投入された前作が
初日で約12万本(GBA+DS)であったことからすると、ほぼ倍のスタートである。
バージョンごとの内訳はほぼ「50/50」で、
予約の時に感じたほど「時の探検隊」がリードしているわけでもない。
任天堂系のソフトは週末で大きく伸びる傾向にあるため
週明けでどこまで数字を伸ばしているかに期待。

■PSP:「フェイト/タイガーころしあむ 限定版」
その他の新作では、
PSP「フェイト/タイガーころしあむ」が約4万本(限定3万:通常1万)。
PS2「CRサクラ大戦」が約5000本。
Xbox「Halo ヒストリーパック」が約3000本。
360「無双OROCHI」が約2000本など。
「フェイト」は限定版の消化率も6割程度と意外に振るわず。
「テイルズ・オブ・ファンダム」同様、キャラクターグッズ的なソフトなので
初日でもう少し売っておきたかったところ。
▼DS「ファミスタDS」11月15日に発売決定

■DS:「プロ野球 ファミスタDS」
9月27日発売予定から急遽未定に変更された
「ファミスタDS」の発売が11月15日に決定したようだ。
(Amazonでは何故か10月31日と記載されている)
延期の理由は「オフレコで」とのことなので書けないのだが
ソフトそのものに問題はなかった模様。
ちなみに、完成度はまさに「綺麗なファミスタ」そのもの。
進化の方向としては、バランスやゲーム性そのものに変化のあった
「ワールドスタジアム」(PCエンジン)や「ファミスタ64」ではなく、
「スーパーマリオ」(FC)→「ニュー・スーパーマリオ」(DS)に近い。
Wi-Fiにも対応しているので、気楽にネット対戦を楽しみたい
「ファミスタ」ファンならお勧めだ。
ソニーは来春にも最先端半導体の生産設備を東芝に売却する。
ゲーム機用MPU(超小型演算処理装置)「セル」などの製造ラインで
売却額は1000億円弱。
ソニーは最先端半導体の生産から事実上撤退、
経営資源を映像・音響機器などに集中させる。
新型ゲーム機「プレイステーション3(PS3)」の心臓部として
ソニー、東芝、IBMが共同開発したセルのほか、
ゲーム機、ビデオカメラ用の画像処理LSIなどの生産設備が含まれる見通しだ。
▼DS「ドラゴンクエストIV」予約開始他、新作情報

■DS:「ドラゴンクエストIV 導かれし者たち」
■Wii:「バイオハザード アンブレラ・クロニクルズ Wiiザッパー同梱版」
■Wii:「バイオハザード アンブレラ・クロニクルズ ソフト単品」
■Xbox360:「ロスト オデッセイ」
11月22日に発売の決定した
DS「ドラゴンクエストIV」がAmazonで予約解禁。
Wii「バイオハザード アンブレラ・クロニクルズ」のザッパー同梱版や
Xbox360陣営が放つ今年末の大弾のひとつである
「ロストオデッセイ」なども開始されている。
Wiiザッパーは従来のガンコンのような専用コントローラーではなく
リモコンを差して使う拡張アイテム。
ザッパー対応ゲームはWiiリモコンのみでもプレイ可能だが
あるとないとではテイストがかなり変わって来る。
「その気」でプレイしたい方なら必須アイテム。
▼PSP「CCFFVII」初日で約35万本


■PSP:「クライシス コア ファイナルファンタジーVII」
■ETC:「FINAL FANTASY VII 10th ANNIVERSARY POTION」
PSPの「シーズン2」の幕開けを飾る記念タイトル
「クライシスコア ファイナルファンタジーVII」が発売された。
初日の販売本数は、通常版が約29万本、限定版が約6万本の合計約35万本。
これは、携帯用機で発売された「FF」タイトルとして過去最高の出足となる。
(これまでのトップはDS版「FFIII」の約33万本)
PSP用ソフトとしても「モンスターハンターポータブル2nd」(約51万本)に次ぐ
歴代2位の好記録で、「MHP2」比で約70%という数字や
来週が「かるッP」の本格的な発売日という点から考えても
ミリオン級のヒットは充分狙えそうだ。
現在、Amazonでは発売翌週入荷分の予約を受付中。
「かるッP」関連の詳しい説明については以下の過去ログにて。
【紹介記事】愛称”かるッP”こと「PSP-2000」発売前の要点まとめ


■DS:「ポケモン不思議のダンジョン 時の探検隊」
■DS:「ポケモン不思議のダンジョン 闇の探検隊」
初日の勢いでは「CCFF7」に後れをとったとはいえ
「ポケモン不思議のダンジョン」も好調、初日で約25万本を販売した。
出荷本数が多いため「物足りない」と感じる関係者もいるようだが
年末商戦を見込んで11月に投入された前作が
初日で約12万本(GBA+DS)であったことからすると、ほぼ倍のスタートである。
バージョンごとの内訳はほぼ「50/50」で、
予約の時に感じたほど「時の探検隊」がリードしているわけでもない。
任天堂系のソフトは週末で大きく伸びる傾向にあるため
週明けでどこまで数字を伸ばしているかに期待。

■PSP:「フェイト/タイガーころしあむ 限定版」
その他の新作では、
PSP「フェイト/タイガーころしあむ」が約4万本(限定3万:通常1万)。
PS2「CRサクラ大戦」が約5000本。
Xbox「Halo ヒストリーパック」が約3000本。
360「無双OROCHI」が約2000本など。
「フェイト」は限定版の消化率も6割程度と意外に振るわず。
「テイルズ・オブ・ファンダム」同様、キャラクターグッズ的なソフトなので
初日でもう少し売っておきたかったところ。
▼DS「ファミスタDS」11月15日に発売決定

■DS:「プロ野球 ファミスタDS」
9月27日発売予定から急遽未定に変更された
「ファミスタDS」の発売が11月15日に決定したようだ。
(Amazonでは何故か10月31日と記載されている)
延期の理由は「オフレコで」とのことなので書けないのだが
ソフトそのものに問題はなかった模様。
ちなみに、完成度はまさに「綺麗なファミスタ」そのもの。
進化の方向としては、バランスやゲーム性そのものに変化のあった
「ワールドスタジアム」(PCエンジン)や「ファミスタ64」ではなく、
「スーパーマリオ」(FC)→「ニュー・スーパーマリオ」(DS)に近い。
Wi-Fiにも対応しているので、気楽にネット対戦を楽しみたい
「ファミスタ」ファンならお勧めだ。