忍之閻魔帳

ゲームと映画が好きなジジィの雑記帳(不定期)。
*当サイトは商品やサービスへのリンクにアフィリエイトを使用しています。

「iPod touch」9月28日発売他、iPodファミリーに新型続々

2007年09月06日 | 瓦版
iPod touch
■iPod touch 16GB
■iPod touch 8GB

・3.5インチ(480x320ピクセル)のタッチパネルディスプレイ
・Wi-Fiネットワーク接続機能を装備
・YouTube専用プレイヤーも搭載
・iTMSから直接ダウンロード可能
・バッテリーは動画再生時で5時間、音楽再生時で22時間
・8GB版が3万6800円、16GB版が4万8800円
・9月28日より順次出荷予定

iPod nano
■Apple iPod nano 8GB ブラック
■Apple iPod nano 8GB シルバー
■Apple iPod nano 8GB ブルー
■Apple iPod nano 8GB グリーン
■Apple iPod nano 4GB シルバー

・動画再生が可能に
・液晶は従来型の1.5インチから2インチ(320X240ピクセル)に
・バッテリーは動画再生時で5時間、音楽再生時で24時間
・4GB版が1万7800円、8GB版が2万3800円

iPod classic
■Apple iPod classic 160GB ブラック
■Apple iPod classic 160GB シルバー
■Apple iPod classic 80GB ブラック
■Apple iPod classic 80GB シルバー

・容量を従来型の2倍(80GB版と160GB版)に
・ボディがアルミニウム製に
・バッテリーは動画再生時で7時間、音楽再生時で40時間
・80GB版が2万9800円、160GB版が4万2800円

現在、nanoとshuffleを使い分けている私としては
新規モデルの「touch」に惹かれるが、大容量も捨て難い。
クリップ型のshuffleが手軽さにおいて最強なので
今回のモデルチェンジで
nanoの立場がますます微妙になってしまったような気も。
ううむ。

Apple Store(Japan)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Wii「スーパーマリオギャラクシー」11月1日発売決定、他

2007年09月05日 | 瓦版
▼任天堂系の新作ソフト発売情報

■Wii:「スーパーマリオギャラクシー」

「スーパーペーパーマリオ」に続くWiiでは2作目のマリオアクション。
Wii本体のお披露目と同時にムービーが公開されていたので
期待していた方も多いことと思う。
「スマブラ」との兼ね合いで10月下旬あたりではないかと
予想していたのだが、11月1日で確定した。
ちなみに、SCEの看板キャラクターである
ラチェットの最新作「ラチェット&クランク FUTURE」も
PS3の発売1周年記念タイトルとして11月に発売予定。

また、70万本を突破して現在も好調に推移中の「マリオパーティ8」に続き、
ニンテンドーDSでも「マリオパーティ」が登場。こちらは11月8日発売。



「一度は読んでおきたい日本文学100選」「DS図書館」など、
現在静かなブームとなっている「DSで読書」の決定版とも言える
「DS文学全集」が10月18日に発売。
収録された100作品の他、Wi-Fiを使って無料で新作を読むことも出来る。
他社の商品を意識したのか、価格は税込み2800円。
じんわりと上昇傾向にあった任天堂ソフトでは久々に太っ腹価格だ。

▼Wii「風来のシレン3 からくり屋敷の眠り姫」「朧村正妖刀伝」

最新作「3」はWiiで2008年登場予定。
個人的には「シレン」系の最高峰だと思っている
DC版「アスカ見参」を上回るクオリティに期待。
セガの看板シリーズ「サクラ大戦」の新作も
不思議のダンジョン系のRPGとなって登場。
タイトルは「サクラ大戦 君あるがため」。こちらはDS。

また、PS2で「グリムグリモア」「オーディンスフィア」を
立て続けにリリースしてファンを驚かせた
ヴァニラウェアの新作が早くも登場。
タイトルはぐっと和風に「朧村正妖刀伝」。
ハードはWii、発売元はマーベラス・インタラクティブ。

▼先週のゲーム市場動向


■PS3:「ブレイドストーム 百年戦争」

夏休み最後の週となった先週のゲーム市場では
PS3「ブレイドストーム」が健闘、初週で約6万本を販売し、
PS3用ソフトの歴代初動記録で第3位を獲得した。
品薄感のなかった「ガンダム無双」「みんなのGOLF5」と異なり、
週末に投入された追加分も瞬殺され
全国的な消化率は9割近くに達している。
Xbox360版は11月8日発売。

DSで初登場となった「サモンナイト ツインエイジ」は約2万本と振るわず。
流通価格も下落傾向で、
「FFCC RoF」に完全に食われてしまった格好となった。
その「FFCC RoF」は2週目も好調で約8万本を販売、
累計販売本数は30万本に近づいている。

その他の新作では、
PS2「銀魂 銀さんと一緒! ボクのかぶき町日記」が約3.5万本、
DS「ワンピース ギアスピリット」が約3万本、
PS2「家庭教師ヒットマン REBORN!」が約1万本、
Xbox360「ヒットマン:ブラッドマネー」が約5000本など。

準新作では、「戦国無双2 猛将伝」が約6万本、
DS「逆転裁判3 ベストプライス」が約3万本など。

流通価格が下落気味の
DS「SDガンダム Gジェネレーション クロスドライブ」は
約1万本を販売し、累計販売本数も何とか20万本に到達、
PS3「みんなのGOLF5」も約1万本で30万本まであと一歩、
PS2「FFXII インターナショナル ゾディアックジョブシステム」も
10万本まであと半歩といったところ。

ハード関連では、DS Liteが約10万台、Wiiが約4.5万台、
PSPが約2万台、PS2&PS3が仲良く約1.5万台。
任天堂ハードの落ち込みが特に目立つが、
夏休み終了と共に何らかの仕掛けをしてくるのが任天堂のパターン。
そこでこちら。

▼DS Liteに「クリムゾン/ブラック」追加。

公式HPでも紹介されている通り、新色が追加。
海外では既に発売されていたツートンカラー。
私の持っているGBA本体は「アチャモオレンジ」
「ジャンゴレッド&ブラック」「ファミコンカラー」の3台だったので
「ジャンゴレッド」に近いカラーリングに何となく親近感。

▼「ブレードランナー」の歴史が凝縮された限定BOXがリリース

ブレードランナー 25周年記念BOX
■DVD:「ブレードランナー 製作25周年記念
アルティメット・コレクターズ・エディション プレミアム」


■DVD:「ブレードランナー 製作25周年記念
アルティメット・コレクターズ・エディション


30代以上の映画ファンならば
必ず一度は口にしたことがあるであろう言葉が
「まるでブレードランナーみたいだ」ではないか。
これまでに何度も手を加えられて来たリドリー・スコットの最高傑作が、
25年の歴史を凝縮した完全版として蘇ることとなった。

・製作25周年を記念して再編集された「ファイナル・カット」
・関係者向けの試写会で使用された「ブレードランナー・ワークプリント」
・オリジナル劇場版「ブレードランナー」
・劇場版「ブレードランナー 完全版」
・リマスター「ディレクターズカット ブレードランナー 最終版」

の5バージョンの他、長編ドキュメンタリーの
「On the Edge of Blade Runner」やメイキング映像、
フィリップ・K・ディックのインタビュー等を収録。

・オリジナル「スピナー」フィギュア
・オリジナル「ユニコーン」フィギュア
・オリジナル・チェンジング・レンティキュラー
・リドリー・スコットからの手紙
・オリジナルフォルダー入りシド・ミード 画コンテ集
・ブックレット

を同梱したプレミアム版は10,000セット限定発売。
「メタルギア・ソリッド」シリーズの小島秀夫監督が手掛けた
サイバーパンクアドベンチャーの金字塔である「スナッチャー」も、
この「ブレードランナー」が無ければ生まれていなかった作品であろう。
未体験の若い方にも是非観て欲しい。
12月4日発売予定。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

DS「ポケモン不思議のダンジョン 時の探検隊/闇の探検隊」が急遽分納に

2007年09月04日 | 瓦版

■DS:「ポケモン不思議のダンジョン 時の探検隊」
■DS:「ポケモン不思議のダンジョン 闇の探検隊」

13日に発売の迫った「ポケダン」シリーズ第2弾、
DS「ポケモン不思議のダンジョン 時の探検隊/闇の探検隊」。
Ristretto殿が書かれている通り、
初回出荷は2バージョン合計で約100万本を予定していたが
ここに来て急遽分納となった。
表向きの説明は「生産の都合上」ということになるのだろうが
予約の上がり具合を見て調整をかけたのではないかと思われる。
予約の集まりや発売日の動向を見て微調整をかけて来るのは
「常識力トレーニング」や「もっとえいご漬け」などでも見られたので
さほど珍しいことではないのだが、看板である「ポケモン」シリーズで
万が一にも失敗は出来ないということなのだろう。
減ったとはいえ、発売日までに予定分の約8割程度が投入される
「ポケモン」はやはり「怪物」だ。

ちなみに、私は「闇の探検隊」を購入予定。

スペードAmazonモバイルはこちらから
ハートAmazonベストセラーランキング(ゲーム)
ダイヤ人気商品を値下げ!新作ゲームを一斉値下げ
クラブ売り切れ御免!最大70%OFF DVD在庫処分セール
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リーゼントこそ東映の故郷。映画「ワルボロ」松田翔太 新垣結衣

2007年09月03日 | 作品紹介(映画・ドラマ)
ワルボロ 松田翔太 新垣結衣
(C)2007「ワルボロ」製作委員会

9月7日公開の邦画は面白い。
東宝は、フジテレビとのタッグで邦画界の新記録樹立を狙う「HERO」を、
松竹は、今作で20周年を迎える安定感抜群の「釣りバカ日誌18」を、
そして東映は、ハンパ者をヒーローに仕立てる得意技で
2007年の世にリーゼントとツッパリを復活させた。
今回は、興行的には3作中最も苦戦するであろう「ワルボロ」を紹介する。

【あらすじ】

1980年代前半の東京都立川市。
受験を控えた中学3年生のコーちゃん(松田翔太)は
憧れのクラスメイト・山田(新垣結衣)の気を引くために今日もガリ勉中。
ある日、些細なきっかけで幼なじみのヤッコ(福士誠治)相手に
キレてしまった日を境にコーちゃんの人生が一変、リーゼントとボンタン、
鉄板入りのカバンで街を闊歩するツッパリになってしまった。
ワルになったコーちゃんに激怒する母(戸田恵子)、
逆に歓迎する叔父(仲村トオル)、冷ややかな視線を送る山田・・・
周囲の反応は様々だったが、走り出したコーちゃんは、
もう誰にも止められない。

コーちゃんには「花より男子」「ライアー・ゲーム」
「女帝」と現在大活躍中の松田翔太。
ヒロイン山田には「マイ★ボス マイ★ヒーロー」の新垣結衣。
コーちゃんの仲間達には福士誠治、木村了、城田優といった
若手の期待株が勢揃いしている。
主題歌は甲本ヒロトと真島昌利の
ザ・クロマニヨンズの3rdシングル「ギリギリガガンガン」。


初めに断っておくと、私はゲッツ板谷の小説もコミックも未読なので
あくまでも映画だけを観ての感想である。

原作はゲッツ板谷の自叙伝的なエッセイらしいので
そういう意図は無かったと思うが、映画版のスタッフが狙っているのは
まさしく「ビーバップ・ハイスクール」、それも最近作られたドラマ版ではなく、
80年代に一世を風靡した劇場版シリーズであろう。
映画化の手法としては、下手に現代風の手法を取り入れず
ドラマ版のテイストを尊重していた「スクール・ウォーズ」に良く似ている。

ストーリーは、「ビーバップ・ハイスクール」的なキャラクター設定に
「花のあすか組!」的な「ガキの世界の勢力争い」をプラスしたもので、
「花のあすか組!」読者ならば「戦23の男子版のようなもの」と言えば
一番伝わり易いのではないか。
立派な大人(劇中では戸田恵子演じるコーちゃんの母親)から見れば
下らないガキ同士の喧嘩でも、当人達にとっては
生きるか死ぬかの大勝負なのだ、という温度差も含めて
実に上手く描かれており、この辺のテイストを楽しめるのは、
新垣結衣や松田翔太を目当てに劇場に足を運ぶ若い方々ではなく、
ペシャンコに潰した鞄を満足そうに眺めるコーちゃんに
「そうそう」と頷くことの出来る私のようなジジィ連中かも知れない。

「ガリ勉上がりのツッパリ」という役柄が上手くマッチしている松田翔太、
ある意味一番オイシいポジションのヤッコを演じる福士誠治、
ひとり逃げ回る気弱な役柄を好演している城田優など、
錦組のメンバーは皆違和感なく「古めかしいツッパリ」になっていた。
「ビーバップ」出身の仲村トオルが
武闘派のヤクザを嬉々として演じているのも微笑ましい。

唯一の難点は、ヒロイン役の新垣結衣だけが
2007年を感じさせるヒロインである、ということ。
劇中には聖子ちゃんカットの女生徒も登場しているので
余計に新垣結衣だけがポッカリと浮いているように感じるのだ。
これは演技力の問題ではなく、服装や髪型の問題であろう。
出演者全員が中学3年生に見えない、というのもあるが、
それはまぁ、目をつぶることとしよう。

「HERO」よりは確実に映画らしい映画に仕上がっているので
「HERO」を観に行ったものの残念ながら満席、といった場合には
思い切って「ワルボロ」に鞍替えしてみるのも手だ。


■CD:「ギリギリガガンガン DVD付き/ザ・クロマニヨンズ」
■CD:「ギリギリガガンガン/ザ・クロマニヨンズ」

さすがというか、映画のイメージに良く合っていた。
ジャケットは、劇中にも「女優」として登場する西原理恵子氏。


■Book:「ワルボロ/ゲッツ板谷」
■Book:「ワルボロ 1/ゲッツ板谷、花岡暁生」
■Book:「ワルボロ 2/ゲッツ板谷、花岡暁生」

原作小説とコミック。


■DVD:「スクール・ウォーズ HERO」

山下真司のドラマ版をどうやって2時間にまとめるのかと
思っていたが、意外なほど良く出来ている。
泣き虫先生を演じる照英のオーバーアクションな喜怒哀楽が
映画のベタな空気と絶妙にマッチし、とどめは大黒摩季の「HERO」。
「ワルボロ」を観る前のリトマス試験紙として。

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
  タイトル:ワルボロ
    配給:東映
   公開日:2007年9月8日
    監督:隅田靖
    出演:松田翔太、新垣結衣、福士誠治、木村了、城田優、他
 公式サイト:http://www.waruboro.jp/
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今週発売の主な新作

2007年09月02日 | 今週発売の新作
▼今週発売のDVD

今週のDVDはジャンルごとにハイクオリティな作品が目白押し。
洋画4本は全てお勧めだが、中でも私のイチ押しはこちら。


■DVD:「パフューム ある人殺しの物語 プレミアム・エディション」
■DVD:「パフューム ある人殺しの物語 通常版」

「ラン・ローラ・ラン」のトム・ティクヴァ監督が
パトリック・ジュースキントの原作を映画化した作品。
作品の世界観を無視したプロモーションのせいで
猟奇的な犯罪者が引き起こす連続殺人事件モノだと
勘違いしている方も多いかも知れないが、
五感を刺激する映像と音楽で彩られた、哀しい男の物語。

時は18世紀のパリ。
悪臭立ち籠める魚市場の一角で産み捨てられた赤子がいた。
育児所に引き取られた赤子はグルヌイユと名付けられ
同じ境遇の子供達と共に育てられることに。
ある日、成長したグルヌイユは
自分に天才的な嗅覚が備わっていることに気付く。
数キロ先の匂いすら嗅ぎ分けることの出来る特殊能力を活かし
この世のありとあらゆる香りを知り尽くしたいと願うグルヌイユ。
そんなグルヌイユの前に、未だかつて嗅いだことのない
魅惑的な香りを纏った少女が現れる。

本能の赴くままに行動した男が望んだものとは、
辿り着いたと思った場所から広がる光景が男に与えた絶望とは、
そして、男が下した最後の決断とは・・・

年に数回、ハリウッド大作を観られればそれで満足という方にはお勧めしない。
タブロイド誌的な視点でしか観られない方には退屈な凡作に映るであろう。
しかし、ハマる方ならとことんハマるはずだ。
ダスティン・ホフマンもいいアクセントになっている。
BDで出して欲しかった。


■DVD:「ブラッド・ダイヤモンド 特別版」
■DVD:「ブラッド・ダイヤモンド 通常版」
■BD:「ブラッド・ダイヤモンド」

「パフューム」が無ければイチ押しにしていたであろう作品。

指先で輝く小さなダイヤモンド。
その輝きを手に入れるために、世界でどれほど血が流されているのか。
表向き華やかなダイヤモンド業界の裏側を鋭く描いた衝撃作。
監督は「ラストサムライ」のエドワード・ズウィック。
金のために裏世界を渡り歩くダイヤの密売人にレオナルド・ディカプリオ、
ダイヤの密輸問題を追求するジャーナリストにジェニファー・コネリー。
ピンクダイヤを発見したことで運命に翻弄される男にジャイモン・フンスー。

「シティ・オブ・ゴッド」「イノセントボイス 12歳の戦場」
「ホテル・ルワンダ」などでも描かれている通り、
大人の勝手な事情に振り回され、被害を受けるのはいつも幼い子供達。
本作でもソロモン(ジャイモン・フンスー)の子供が
運命に翻弄される姿が描かれている。


■DVD:「サンキュー・スモーキング 特別編」
■DVD:「サンキュー・スモーキング ZIPPOセット」

クリストファー・バックリーの「ニコチン・ウォーズ」の映画化作品。
日に日に風当たりの強くなるタバコ業界を救うため、
タバコ研究アカデミーのPRマンを勤める男が舌先三寸で
反対派に立ち向かうコメディ。
主演はこのところ話題作への出演が目白押しのアーロン・エッカート。
最新作は、「シカゴ」でオスカーを受賞した
キャサリン・ゼタ=ジョーンズとの共演で話題の「幸せのレシピ」

アーロン・エッカートの胡散臭さが何とも痛快で
嫌煙家の私も素直に楽しめた。
上で挙げた2本は重過ぎてちょっと・・・という方にはお勧め。
Amazon限定で特製ZIPPOとのセット商品もあり。


■DVD:「ラブソングができるまで 特別版」
■BD:「ラブソングができるまで」

洋画の最後は、とびきり軽めのラブコメディ。
「ラブコメの帝王」ことヒュー・グラントと、「チャーリーズ・エンジェル」の
ドリュー・バリモアが初共演したことでも話題になった。

1980年代に一世を風靡した人気バンド「PoP」で
ボーカルをつとめたアレックスは、時代の流れに対応出来ず、
黄金期の残光で食い繋ぐ日々。
そんなある日、若者から絶大な人気を得ている
カリスマシンガー、コーラからアレックスに新曲の作曲依頼が舞い込んだ。
が、80年代のまま錆び付いている上に
作詞が大の苦手である彼は、依頼を素直に喜ぶことが出来ない。
しかし、彼のアパートに鉢植えの水やりに来ていた
ソフィーとの出会いをきっかけに、彼の感性が輝きを取り戻す。

お約束感満載のベタなラブコメではあるが、
劇中で使用されている音楽が全てオリジナルであるにも関わらず
どこかしら80年代を思わせる楽曲で統一されていたりと
なかなか芸が細かい。
「バブルへGO!!」に反応した世代なら特にお勧め。


■DVD:「劇場版 BLEACH MEMORIES OF NOBODY 限定版」
■DVD:「劇場版 BLEACH MEMORIES OF NOBODY 通常版」

▼今週発売のゲーム


■PS2:「A.C.E.3 THE FINAL 特典付き」
■PS2:「グランド・セフト・オート・リバティーシティ・ストーリーズ」Z指定
■PS2:「廉価版・ゴッド・オブ・ウォー +「2」体験版付き」

今週発売のゲームでイチ押しは「A.C.E. THE FINAL」。
特典付きの予約を打ち切ったショップも多く、
大作の少ない9月度の目玉として期待も大きい。
詳しい内容については、以下の過去ログにて。

【紹介記事】コラボプロジェクト完結作。PS2「A.C.E. 3 THE FINAL」

その他のPS2新作は、PSP版が先行発売され
現在までに約9万本を販売している「GTA リバティーシティ・ストーリーズ」と
2度目の値下げとなる「ゴッド・オブ・ウォー」。


■PSP:「リゼルクロス」

PSPは1本。
シナリオを「アーク・ザ・ラッドIII、IV」の山崎修氏、
キャラクターデザインを「創聖のアクエリオン」の
金田榮路氏が手掛けたPSPオリジナルRPG。
メディアワークスの「電撃」各誌とのコラボレーションなど
コアユーザーをターゲットにした広告展開を敷いているものの
SCEの目標は初回1万本、累計3万本と控え目。


■DS:「機動劇団はろ一座 ガンダム麻雀+Z さらにできるようになったな!」

今週のDSは「機動劇団はろ一座」の第3弾である「ガンダム麻雀+Z」。
前作「親父にもアガられたことないのに!」は、実売で約2.5万本ほど。
いわゆる「イカサマ麻雀」が好きな私は前作も随分とやり込んだ。
(とはいえ、フィギュアのコンプリは達成出来ず)
うるさいほどにしゃべりまくるボイスやイカサマ技が
原作の名台詞や設定を下敷きにしているので
原作を深く知っているほど楽しめる。
今回の目玉は「+Z」の部分と、Wi-Fi対応。

その他のDS新作は、どことなく「bit Generations」な香り漂う
「・・・で?」系のパズルゲーム「シータ」、
ベストセラー書籍のゲーム化「問題な日本語」など。

▼予約の開始された商品


■DS:「レイトン教授と悪魔の箱」

11月29日発売。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Xbox360エリート、Amazonで予約開始

2007年09月01日 | 瓦版
Xbox360 エリート
■Xbox360:「Xbox エリート」

Xbox360の上位機種である
「Xbox360 エリート」の予約がAmazonで開始されている。
現在、我が家では休眠中の360だが
「ビューティフル塊魂」目的で360を欲しがっていた
知人のところへ嫁ぐことになっているので購入予定。
同発タイトルは下記の2本。
また、同発ではないものの、「Halo3」に次ぐ人気となっているのが、
バンダイナムコの人気シリーズ2本。


■Xbox360:「PGR4 プロジェクト ゴッサム レーシング 4」
■Xbox360:「オペレーション・ダークネス」
Amazon.co.jpオリジナル「サウンドトラックCD」付き


■Xbox360:「ビューティフル塊魂 王様ビューティホーストラッポー付き」
■Xbox360:「エースコンバット6 解放への戦火」

スペードAmazonモバイルはこちらから
ハートAmazonベストセラーランキング(ゲーム)
ダイヤ人気商品を値下げ!新作ゲームを一斉値下げ
クラブ売り切れ御免!最大70%OFF DVD在庫処分セール

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2007年9月発売の主な新作

2007年09月01日 | 今週発売の新作
大きな目玉も無かったため先月はお休みした月初の新作まとめ。
9月度最大の目玉は、既に多数のご予約をいただいている新型PSP関連。
「かるッP」関連を除いた、当BLOG経由の予約数トップは
シリーズ最終作となるPS2「A.C.E THE FINAL」。
次点は、配分数が思ったより少ないことから若干品薄傾向にある
Xbox360の「Halo3 リミテッドエディション」。
3位に飛び込んで来たのが「電脳コイル」。
さらに「帰ってきた時効警察」、「劇場版ポケットモンスター」と続いている。
一度も紹介していないにも関わらず予約がコンスタントに入っているのが
フランク・ミラーのビジュアルノベルを題材にした「300 スリーハンドレッド」。
映像表現が凝っている作品なので、DVD向きではある。

【紹介記事】愛称”かるッP”こと「PSP-2000」発売前の要点まとめ
【紹介記事】コラボプロジェクト完結作。PS2「A.C.E. 3 THE FINAL」
【紹介記事】「電脳コイル」9月25日DVD発売決定
【紹介記事】「帰ってきた時効警察」9月28日DVD発売決定
【紹介記事】「劇場版ポケットモンスター」がDVD BOXに、他


【9月第1週】


■PS2:「A.C.E. THE FINAL 特典付き」
■DS:「機動劇団はろ一座 ガンダム麻雀+Z さらにできるようになったな!」

■DVD:「パフューム ある人殺しの物語 プレミアム版」
■DVD:「ブラッド・ダイヤモンド 特別版」
■BD:「ブラッド・ダイヤモンド」

【9月第2週】


■PSP:「クライシス コア ファイナルファンタジーVII」
■PSP:「フェイト/タイガーころしあむ 限定版」
■Xbox:「Halo ヒストリーパック」

■DS:「ポケモン不思議のダンジョン 闇の探検隊」
■DS:「ポケモン不思議のダンジョン 時の探検隊」

■DVD:「劇場版ポケットモンスター ピカチュウ・ザ・ ムービーBOX 1998-2002」
■DVD:「劇場版ポケットモンスター ピカチュウ・ザ・ ムービーBOX 2003-2006」

【9月第3週】

PSP-2000
■PSP:「PSP-2000 ピアノ・ブラック」
■PSP:「PSP-2000 フェリシア・ブルー」
■PSP:「PSP-2000 アイス・シルバー」
■PSP:「PSP-2000 セラミック・ホワイト」
■PSP:「PSP-2000 ラベンダー・パープル」
■PSP:「PSP-2000 ローズ・ピンク」
■PSP:「メタル ギア ソリッド ポータブル オプス + 豪華版」

【9月第4週】


■Xbox360:「Halo 3 リミテッド エディション」
■PS3:「The Elder ScrollsIV:オブリビオン」


■DVD:「帰ってきた時効警察 DVD-BOX」
■DVD:「電脳コイル (1) 限定版」
■DVD:「300 スリーハンドレッド」
■BD:「300 スリーハンドレッド」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする