ヒルネボウ

笑ってもいいかなあ? 笑うしかないとも。
本ブログは、一部の人にとって、愉快な表現が含まれています。

書評) 岸本裕史『ドラえもんの学習シリーズ ドラえもんの算数おもしろ攻略 改訂版 算数ま るわかり辞典 4~6年生』(小学館) (20) 直方体と立方体(p156~157)

2024-10-07 22:15:18 | 評論

   (書評)

  岸本裕史『ドラえもんの学習シリーズ ドラえもんの算数おもしろ攻略 改訂版 算数まるわかり辞典 4~6年生』(小学館)

  (20) 直方体と立方体(p156~157)

まただ。

直方体と立方体の同じところは、面や辺やちょう点の数。ちがうところは、面の形だよ。

(p157)

「辺やちょう点の数」は付随的な要素だ。

主になる要素は、まず「面」の「数」だ。そして、その形。それは長方形。そして、それらの関係が問題になる。それは平行。

六つの面のすべてが長方形で、相対する面がすべて平行である六面体。

(『明鏡国語辞典』「直方体」)

立方体は直方体の一種だ。そのことを認めてから、「ちがうところは面の形」と知る。

六面の合同な正方形で囲まれた立体。正六面体。

(『明鏡国語辞典』「立方体」)

考えずに行動しよう。食パンをまな板に置く。パンの断面が正方形でなければ、正方形になるように切り取る。その場合、切り取った面とそれに相対する面が平行でなければならない。

面が平行って? 

厚みが同じってことさ。

次は? 

正方形の断面に相対する平行な面を作りたいね。

どこを切るの? 

やってごらん、適当に。

立方体ができるかな? 

まだ早い。でも、いろいろと作業をやってみたら、この後の「面の平行と垂直」(p158~149)や「面と辺の平行と垂直」(p160~161)や「辺と辺の平行と垂直」(p162~163)なんか、簡単に理解できるはずだ。

ふうん。

ただし、最後の「向かい合う面、となり合う面」(p164~165)は、ちょっとむずかしい。でも、いいんだよ。大人でもむずかしいんだから。とにかく、解体と復元を、あれやこれや、飽きるまでやってみることだね。そうするしかないんだよ。展開図の問題を解くためには、想像力が必要なんだ。想像力は、屁理屈や丸暗記では育たない。作業をやらずに空間を想像できたら、まあ、天才だろうね。

(20終)


この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 歌 拳(こぶし) 詩 石川啄木 | トップ | 萌芽落花ノート 5 酔っぱ... »
最新の画像もっと見る

評論」カテゴリの最新記事