散りそめの花びらがまるで星のように見えますね。
ここのところちょこちょこ
アクセサリーを作っていたのですが
何かしら足りないような気がして壊したり
そのままに置きっぱなしにしていたりしてやや煮詰まりモードでした。
この状況を打開すべく、気分転換にお出掛けしました。
場所は池袋サンシャインシティのプラネタリウム「満天」。
プラネタリウムは中学生以来、人生二回目です。
普段星!宇宙!サイコー!!とブログで騒いでいるくせに
こういう場に出掛けていく機会があんまりなかったのです。
私が見たプログラムは
春の星座についてのものと
「TAO計画」という南米チリ、アタカマ砂漠に
新しい赤外線望遠鏡を作るプロジェクトと
その望遠鏡が捉えた最新の宇宙の映像についてのものでした。
プラネタリウムの天井に映し出される奥行きを除いた星空。
宇宙の塵が集まって生まれようとしている星の子供の話。
遠い宇宙に思いを馳せて
新しく生まれてくる星のことを考えると
まだまだ未熟なわたしのことと
自然に重なるような気がして
自己の内面が澄んでくるように感じます。
これできっと何かしら足りなかった新しいピースが見つかって、
作品が出来上がると思います。
この「満天」2〜3ヶ月でプログラムが入れ替わるそうなので、また行こうっと♪
ここのところちょこちょこ
アクセサリーを作っていたのですが
何かしら足りないような気がして壊したり
そのままに置きっぱなしにしていたりしてやや煮詰まりモードでした。
この状況を打開すべく、気分転換にお出掛けしました。
場所は池袋サンシャインシティのプラネタリウム「満天」。
プラネタリウムは中学生以来、人生二回目です。
普段星!宇宙!サイコー!!とブログで騒いでいるくせに
こういう場に出掛けていく機会があんまりなかったのです。
私が見たプログラムは
春の星座についてのものと
「TAO計画」という南米チリ、アタカマ砂漠に
新しい赤外線望遠鏡を作るプロジェクトと
その望遠鏡が捉えた最新の宇宙の映像についてのものでした。
プラネタリウムの天井に映し出される奥行きを除いた星空。
宇宙の塵が集まって生まれようとしている星の子供の話。
遠い宇宙に思いを馳せて
新しく生まれてくる星のことを考えると
まだまだ未熟なわたしのことと
自然に重なるような気がして
自己の内面が澄んでくるように感じます。
これできっと何かしら足りなかった新しいピースが見つかって、
作品が出来上がると思います。
この「満天」2〜3ヶ月でプログラムが入れ替わるそうなので、また行こうっと♪