何回インストールしても、最後にインストーラーがクラッシュしましたとのメッセージが出てました。なので出来ないと思ってました。しかしgrubメニューを見るといつの間にか、ChaletOSが入ってました。何故?
メニューを見ると、上からUbuntu、4行下にWindows、すぐ下にChaletOS、2行下にZorin、2行下にCentOSがあります。Linuxは4つインストールされてます。でもWindowsはかなり必要です。Windowsでしか動かないだろうソフトが結構あります。外国産のソフトは意外と動くようです。国産のソフトはない感じのが多いです。
あと注意点として、例えばAmazonのようにWindowsからだけアクセスしていると問題ないのですが、Linuxからアクセスすると同じPCでも違う人がアクセスしていると疑われるようです。ロボフォームからアクセスしているんですが、Amazonから送られてくるコードを入力しないとログインできません。しかも迷惑メールに入ったりしますので、一瞬パニックになります。面倒なのでログインするときはWindowsからだけした方が便利かもしれません。