箕面の北端 止々呂美(とどろみ)日記                        ~止々呂美(とどろみ)日記~

私の地元 止々呂美(とどろみ)の四季を写真とともにお届けします。
野菜作りや地元朝市の様子、趣味や私事余談も…

さぁ~9月 これからの時期、種まきは3日遅らすな…

2017年09月02日 05時03分31秒 | ガーデニング&野菜作り
          (四季のガーデニング)
           
人気ブログランキングへ人気ブログランキングへ人気ブログランキングへ人気ブログランキングへ人気ブログランキングへ
(本文・写真は、無断使用・転載禁止)

こんにちは、とどろみ日記です。

9月に入り気持ちのいい朝になり、みなさまの日々はいかがですか。

8月17日に種を蒔いた芯が黄色の白菜はこんな大きさになり


8月29日には、今大人気の巻かないレタスの種まきをまき、これから苗作り


ブロッコリーや白菜は、もう一度種を蒔きズラシ栽培をする予定。
今月は、ネギやホワイトセルリ、春菊、サラダほうれん草なども種まき予定。

9月も中旬を過ぎれば、ニンニクの植え付けや、タマネギの種まきもしなければならないし…。
この時期は、種まきも一日違いで大違いの様相になってくる。

我が野菜作りは、畑での直播きより、ポット苗作りが主。
しっかりした苗を作り、畝が空けば植え付けるのであります。

畑の隅には、まだ黒スイカ 9月に入って食べ頃



我が朝市先輩の言葉 「これからの時期、種まきは3日遅らすな…」を胸に
畑の夏野菜の片付け、そして秋冬野菜の苗作りの追われているのであります。

そして朝市はいよいよ9月 秋バージョンへ…。

ドライブ方々、止々呂美ふれあい朝市はいかがですか。
ご来場をお待ちしています。

  ここ止々呂美の地元農家が作る野菜や果物、切り花
毎週日曜日は、止々呂美ふれあい広場で野菜を直売。
対面販売で活気あふれる朝市


四季折々の表情を見せる山を眺め


朝市会場の横を流れる余野川を眺め




そんな朝市はいかがですか。
朝市開催中は、入り口にこんな垂れ幕がかかっています。

色んな試食があり

朝市に来てね。


止々呂美ふれあい朝市の開催は、毎週日曜日 午前8時オープン
終了は、11時半。ただし、売切れにより早く終了することがあります。


駐車場は、約30台
(朝市が終わると、門が施錠されますのでご注意を)

トイレ有 新しく水洗・ウオッシュレットに変わりました。
場所は、池田からは亀岡へ抜ける国道423号線沿い、朝市の赤い旗が目印です。
朝市会場周辺には、こんな赤い旗が…


新大阪や吹田からは、新御堂(国道423号)~箕面有料トンネル(グリーンロード)
を使うと便利。北出口を出て、亀岡方面へ道なりで3.5キロ 4~5分。

途中セブンイレブンがあり、亀岡方面へ道なりで約2キロ


村の風景が途切れ、間もなく朝市会場へ…
地図をクリックすると拡大します。

詳しい情報は箕面市ホームページ「朝市情報」をご参照














ブログランキング 「箕面情報」「豊中情報」「吹田情報」参加中です。
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 箕面情報へ   にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 吹田情報へ にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 豊中情報へ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

止々呂美(とどろみ)日記

箕面の北端 止々呂美(とどろみ)で自然を満喫 ~四季の野菜作りや地元野菜直売所 朝市の模様など~