箕面の北端 止々呂美(とどろみ)日記                        ~止々呂美(とどろみ)日記~

私の地元 止々呂美(とどろみ)の四季を写真とともにお届けします。
野菜作りや地元朝市の様子、趣味や私事余談も…

寒いけど明日12日はオープン、思い出のシーンとともにお知らせ…

2012年02月11日 07時00分00秒 | 渓流釣り
人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 箕面情報へにほんブログ村
こんにちは。止々呂美(とどろみ)日記です。
2月も半ば、寒さがぶり返して来ました。

明日、2月12日はここ止々呂美(とどろみ)漁業協同組合の渓流釣り&バーベキューは予定どおりオープン…まだまだ厳寒の渓流釣りになりそうですね。

止々呂美(とどろみ)漁業協同組合が運営するバーベキュー&渓流釣りは寒くてもオープン中

平均釣果は5~6匹、腕の達者な人は10匹、15匹超も…

事務所前では焚き火をたいていますので、渓流釣りで冷えた体を遠慮なく温めてください。

そして思い出&気になるシーンをもう一度!
渓流釣りでは…


川遊びでは…


バーベキューでは…








以下、お知らせです。
2月は、5日、12日、19日、26日が営業日
そして弥生3月は、4日、11日、18日 25日が営業日
4月~11月までは、
毎週土・日・祝日 午前8時~午後4時30分 雨天利用不可

渓流釣りのこの時期 長靴は必需品です。

バーベキューは、すべて利用者の方で準備していただくことになりますので、お忘れ物がないように…

ペット連れの利用はできません。

次に 余野川での渓流釣りのコツは…
エサは、イクラよりもブドウ虫。
そう蜂の子なんですが、食い付きがいい。
針は、頭からちょん掛け、蜂の子のお腹の半分当たりから針を出す。
(こうすると針を飲み込まれないんですね)

浮き下は、約50~60センチ

そして狙うのは、流れの中にある大きな石の周辺、ここがポイント。
根気よく、石の間に隠れている魚をおびき出し…


写真でポイントを掴んでください。
この辺りを集中的に攻めるのがコツ。


何匹釣ってもOK。
釣った魚は、バーベキューにするもよし、持って帰って塩焼きにするもよし…

あなたも渓流釣りに挑戦は、いかがですか。

止々呂美(とどろみ)バーベキューや釣りの料金は
まず、駐車場は無料
漁業協力金が 高校生以上 300円
       小・中学生 100円
(バーベキューをする人は、この料金のみです)

釣りをするには、漁業協力金の他に釣り料金が必要
大人(高校生以上・男) 2,000円
女性・中学生      1,000円
小学生           500円(4月からは1,000円に改定)

なお、竿がない時は、貸し竿セット 1,000円
(仕掛け付き竿に、エサのブドウ虫かイクラ付き、バケツ付き)

止々呂美(とどろみ)漁業協同組合の営業日は
余野川での渓流釣り&バーベキューがOK。詳しくは
大阪府ホームページ「余野川/釣り」をご参照。
現在、ニジマス・アマゴ・岩魚を放流中…
バーベキューはもう少しでシーズン

今がまさに厳寒期、止々呂美(とどろみ)の渓流釣りは、いかがですか。それではまた…

地図は、

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

続けることのすごさ その1…「早起きは、3億円の得」

2012年02月10日 07時00分00秒 | 私事余談&雑感
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 箕面情報へにほんブログ村

こんにちは。止々呂美(とどろみ)日記です。
まだまだ寒さが厳しいですが、皆さまはいかがお過ごしですか。
早起きは、三文の得ならぬ 3億の得
とある新聞に、カレーの全国展開店 CoCo壱番館の創業者の話が…
たぶん皆さんも一度は食べたことがあるあのカレー店の創業者 宗次さんの言葉。

もちろん言葉だけでなく、毎朝4時台に出勤。20年以上も前から、そして今も続いていると…

私も朝は早い方ですが、4時台に出勤とは3時起床?

宗次さんの信条は「自ら率先垂範して、現場で働く」
一代で年商700億円の企業に育て上げた秘訣は、
やっぱり「現場での率先垂範」
なかなか続けられませんよね。

私はと言えば、近頃は我が家の愛ネコ、チビちゃんのネコ時計にあわす生活。
起床は、もっぱら6時半 サマータイムと2時間ずれ…
ウィンタータイム生活を送っているのであります。
でも、これからは徐々にチビちゃんの起床時間も早くなるはず…


「チビちゃん、明日の朝頼むよ」と言ったら、
チビちゃんはジッと私を見つめ「ニャオ~」

それではまた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

立春も過ぎ、季節は冬から春へと傾きかけているはず!

2012年02月09日 07時00分00秒 | 渓流釣り

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 箕面情報へにほんブログ村
こんにちは。止々呂美(とどろみ)日記です。
立春も過ぎ、季節は冬から春へと傾きかけているはず…
 ここ箕面の北端 止々呂美(とどろみ)では
余野川沿いに渓流釣りやバーベキュー会場があり、夏場には川遊びもOK
対岸では、毎週日曜日ふれあい朝市を開催
今年の止々呂美ふれあい朝市は3月11日にオープン
山があり…


川があり…


棚田があり…


春ともなれば、山桜やこぶしが咲き…


笑顔があり…


余野川では渓流釣り…


夏ともなれば、アユが泳ぐ清流で川遊び…




バーベキュー会場では様々なドラマが…






朝市では、地元の新鮮な野菜や果物、花などが出荷され…




昨夏挑戦したフロックスの写真、今年は収穫したこの種で挑戦
楽しみだなあ~


ここ箕面の北端、止々呂美(とどろみ)で
大自然を満喫、スローな一日を楽しんでみませんか。
ドライブ方々ぜひお立ち寄りを…

平成24年の止々呂美(とどろみ)業協同組合の3月までの営業日は、
日曜日のみとなります。

2月の営業日は、 5日、 12日、 19日、26日の各日曜日
3月の営業日は、 4日、 11日、 18日 25日の各日曜日


そして4月からは、毎週土曜日・日曜日・祝日が営業日となります。
バーベキュー会場は寒くてもオープン。
この時期は風がなく、陽が照っていればいいのですが…
余野川には、ニジマス、アマゴや岩魚を放流中。
昨年の平均釣果は、一人5~6匹。多い人は10匹、15匹超も
(でも、釣れない人もいます。釣りは、腕半分 運半分ですから)
止々呂美(とどろみ)漁業協同組合が運営する
バーベキュー&渓流釣りの営業時間は、
午前8時~午後4時30分 雨天利用不可


◇渓流釣りのこの時期 長靴は必需品です。
ここ止々呂美(とどろみ)寒さは想像以上ですので
くれぐれも寒さ対策を十分に…

◇バーベキューは、すべて利用者の方で準備していただくことになりますので、お忘れ物がないように、…

◇ペット連れの利用はできません。

止々呂美(とどろみ)バーベキューや釣りの料金は
まず、駐車場は無料
漁業協力金が 高校生以上 300円
       小・中学生 100円
(バーベキューをする人は、この料金のみです)

釣りをするには、漁業協力金の他に釣り料金が必要
大人(高校生以上・男) 2,000円
女性・中学生      1,000円
小学生           500円
(小学生の釣り料金は、平成24年4月からは1,000円に改定されます。ご協力のほど、よろしくお願いいたします。)なお、竿がない時は、貸し竿セット 1,000円
(仕掛け付き竿に、エサのブドウ虫かイクラ付き、バケツ付き)



情報は
大阪府ホームページ「余野川/釣り」をご参照。
次に 余野川での渓流釣りのコツは…
エサは、イクラよりもブドウ虫。
そう蜂の子なんですが、食い付きがいい。
針は、頭からちょん掛け、蜂の子のお腹の半分当たりから針を出す。
(こうすると針を飲み込まれないんですね)
浮き下は、約50~60センチ

アマゴやイワナは、ニジマスと違って釣るのは難しいですが、岩陰に潜んでいるのを根気よくおびき出すのがポイント。


特にイワナは、岩陰に潜んでいますので…

真冬の渓流釣りや寒くてもバーベキューはいかがですか。それではまた…
渓流釣りやバーベキュー会場へは、箕面有料トンネル北出口 最初の信号を直進 亀岡方面へ。
国道423号線を亀岡方面へ道なりで進むと…
2~3分で左手に セブンイレブンがあり
さらに2分ほど道なりに進むと 村の風景が途切れ緩やかな左カーブがあり、
ここでスピードを落とし、
大向橋(おんこうばし)を左折すると渓流釣り・川遊び・バーベキュー会場に到着。
朝市会場は、大向橋(おんこうばし)を過ぎて500メートル、国道沿いに…
朝市の赤い旗が目印
地図は、


朝市の開催は 平成24年は 3月11日(日)から12月23日(日)まで 
毎週日曜日     午前8時から12時
ただし、品物が売り切れ次第早く終了することがありますので、ご了承ください。
詳しい情報は、
箕面市ホームページ「朝市情報」をご参照。

それではまた。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

少々遅れ気味も、スダチの剪定…

2012年02月08日 07時00分00秒 | ガーデニング&野菜作り
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 箕面情報へにほんブログ村
こんにちは。止々呂美(とどろみ)日記です。
今朝はうっすら雪に…
また、寒さが戻ってきました。

ユズの木がない我が家
畑に1本あるスダチは、裏年・表年関係なく 毎年よく実をつけてくれる
今年も日当たり風通しが良くなるように剪定&寒肥をやり…


富有柿もほんの少し剪定し…


(剪定は、古い枝を切り、風通し・日当たりを良くするために
もっと深く切り込まなければならないのですが…)

これで夏、美味いソーメンが食える
ソーメンの薬味は、ミョウガやねぎ、青シソも美味しいが、なんと言っても
スダチの青皮を擦って
う~ん、夏が楽しみだ。
先週の土曜日、少々遅れながらスダチの剪定、着々と夏の準備をしたのであります。
それではまた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

厳寒の渓流釣り、釣り人は二人…

2012年02月07日 07時00分00秒 | 渓流釣り
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 箕面情報へにほんブログ村
こんにちは。止々呂美(とどろみ)日記です。
2月に入り、最初の日曜日 2月5日は釣り人二人…
まさに貸し切り状態ですね。

マスやアマゴを飼育するコンクリート水槽は、山の湧き水を上流から引き、
水槽の底から余野川支流の大向川へ流す仕組み。
飛び跳ねた雫がつららに…


大阪市内から高校1年生のT君は、朝8時に当釣り場へ…


昨年10月は、ここで15匹の釣果。
「今日は水温が低く、難しいで…」と声をかけると
「頑張ります」と…
1時間ほどして見てみると
釣果3匹となかなかのペース。




私は、その後帰ったのでありますが、果たして最終釣果は?

私の日曜日の朝は、この漁業組合へ釣り銭を届けるのが日課、
焚き火にあたり、しばし雑談し、帰って畑仕事…
平穏な日々を送っているのであります。
それではまた。


にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 箕面情報へにほんブログ村
お知らせコーナー
余野川沿いにある ここ箕面の北端 止々呂美(とどろみ)では
渓流釣りやバーベキュー、夏場には川遊びもOK
対岸では、毎週日曜日(今年は3月11日から)ふれあい朝市を開催

平成24年の止々呂美(とどろみ)業協同組合の3月までの営業日は、
日曜日のみとなります。

2月の営業日は、 5日、 12日、 19日、26日の各日曜日
3月の営業日は、 4日、 11日、 18日 25日の各日曜日


そして4月からは、毎週土曜日・日曜日・祝日が営業日となります。
バーベキュー会場は寒くてもオープン。
この時期は風がなく、陽が照っていればいいのですが…
余野川には、ニジマス、アマゴや岩魚を放流中。
昨年の平均釣果は、一人5~6匹。多い人は10匹、15匹超も
(でも、釣れない人もいます。釣りは、腕半分 運半分ですから)
止々呂美(とどろみ)漁業協同組合が運営する
バーベキュー&渓流釣りの営業時間は、
午前8時~午後4時30分 雨天利用不可

◇渓流釣りのこの時期 長靴は必需品です。
ここ止々呂美(とどろみ)寒さは想像以上ですので
くれぐれも寒さ対策を十分に…

◇バーベキューは、すべて利用者の方で準備していただくことになりますので、お忘れ物がないように、…

◇ペット連れの利用はできません。

止々呂美(とどろみ)バーベキューや釣りの料金は
まず、駐車場は無料
漁業協力金が 高校生以上 300円
       小・中学生 100円
(バーベキューをする人は、この料金のみです)

釣りをするには、漁業協力金の他に釣り料金が必要
大人(高校生以上・男) 2,000円
女性・中学生      1,000円
小学生           500円
(小学生の釣り料金は、平成24年4月からは1,000円に改定されます。ご協力のほど、よろしくお願いいたします。)

なお、竿がない時は、貸し竿セット 1,000円
(仕掛け付き竿に、エサのブドウ虫かイクラ付き、バケツ付き)



情報は
大阪府ホームページ「余野川/釣り」をご参照。

アマゴやイワナは、ニジマスと違って釣るのは難しいですが、岩陰に潜んでいるのを根気よくおびき出すのがポイント。


特にイワナは、岩陰に潜んでいますので…

真冬の渓流釣りや寒くてもバーベキューはいかがですか。それではまた…
渓流釣りやバーベキュー会場へは、箕面有料トンネル北出口をでて、
最初の信号を直進、亀岡方面へ。
国道423号線を亀岡方面へ道なりで進むと…
2~3分で左手に セブンイレブンがあり
さらに2分を道なりに進むと 村の風景が途切れ緩やかなカーブがあり、
大向橋(おんこうばし)を左折すると渓流釣り・川遊び・バーベキュー会場に到着。
朝市会場は、大向橋(おんこうばし)を過ぎて500メートル、国道沿いに…
朝市の赤い旗が目印
地図は、


朝市の開催は 平成24年は 3月11日(日)から12月23日(日)まで 
毎週日曜日     午前8時から12時
ただし、品物が売り切れ次第早く終了することがありますので、ご了承ください。
詳しい情報は、
箕面市ホームページ「朝市情報」をご参照。

それではまた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

…始動

2012年02月06日 07時00分00秒 | 日記
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 箕面情報へにほんブログ村
こんにちは。止々呂美(とどろみ)日記です。
立春も過ぎ、暦の上では春。
今朝は雨、少しばかり寒さも緩みましたが、週末には再び真冬並み寒さが戻ってくると…
みなさんは土・日いかがお過ごしでしたか。

私はと言えば、先週に続いて畑仕事。
昨年手を抜いたばかりに、畑にはびこる野いちごの根を起こし…
ススキもどきの雑草を掘り起こし…

日曜日は、妻と二人しばしの散歩に…
山はまだまだ冬モード


採りきれなかったユズの実がまだたくさん残り


そしてゴイサギが川せりの間に入るカニを狙って…




我が家の何年も植え替えをしていないブルーベリー


よく見ると枝先に新芽が春の準備を…


プロ野球もキャンプが始まり…
いよいよ始動だ。

今週の土・日は、かって仕事で縁あった仲間と三国へ行く予定…
会の名は「美食の会」
カニを食べ、三国競艇へ

今の私にとっては、非日常のひと時。
今から私の小さな胸も楽しみで膨らみ、心は春に向けて
まさに始動なのでありますが…

その時の模様はいずれまた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は立春~春に向けて思い出のシーンをもう一度…

2012年02月04日 07時00分00秒 | アウトドアー・バーベキュー
人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 箕面情報へにほんブログ村
こんにちは。止々呂美(とどろみ)日記です。
2月如月、ついに立春が来ました。
とはいえ、これから当分厳しい寒さが続きそうですね。
明日、2月5日はここ止々呂美(とどろみ)漁業協同組合の渓流釣り
&バーベキューは予定どおりオープン
厳寒の渓流釣りになりそうですね。

止々呂美(とどろみ)漁業協同組合が運営するバーベキュー&渓流釣りは寒くてもオープン中

平均釣果は4~5匹、腕の達者な人は10匹超も…

事務所前では焚き火をたいていますので、渓流釣りで冷えた体を遠慮なく温めてください。

そして思い出&気になるシーンをもう一度!
渓流釣りでは…


川遊びでは…




バーベキューでは…










以下、お知らせです。
2月は、5日、12日、19日、26日が営業日
そして弥生3月は、4日、11日、18日 25日が営業日
4月~11月までは、
毎週土・日・祝日 午前8時~午後4時30分 雨天利用不可

渓流釣りのこの時期 長靴は必需品です。

バーベキューは、すべて利用者の方で準備していただくことになりますので、お忘れ物がないように…

ペット連れの利用はできません。

次に 余野川での渓流釣りのコツは…
エサは、イクラよりもブドウ虫。
そう蜂の子なんですが、食い付きがいい。
針は、頭からちょん掛け、蜂の子のお腹の半分当たりから針を出す。
(こうすると針を飲み込まれないんですね)

浮き下は、約50~60センチ

そして狙うのは、流れの中にある大きな石の周辺、ここがポイント。
根気よく、石の間に隠れている魚をおびき出し…


写真でポイントを掴んでください。
この辺りを集中的に攻めるのがコツ。


何匹釣ってもOK。
釣った魚は、バーベキューにするもよし、持って帰って塩焼きにするもよし…

あなたも渓流釣りに挑戦は、いかがですか。

止々呂美(とどろみ)バーベキューや釣りの料金は
まず、駐車場は無料
漁業協力金が 高校生以上 300円
       小・中学生 100円
(バーベキューをする人は、この料金のみです)

釣りをするには、漁業協力金の他に釣り料金が必要
大人(高校生以上・男) 2,000円
女性・中学生      1,000円
小学生           500円(4月からは1,000円に改定)

なお、竿がない時は、貸し竿セット 1,000円
(仕掛け付き竿に、エサのブドウ虫かイクラ付き、バケツ付き)

止々呂美(とどろみ)漁業協同組合の営業日は
余野川での渓流釣り&バーベキューがOK。詳しくは
大阪府ホームページ「余野川/釣り」をご参照。
現在、ニジマス・アマゴ・岩魚を放流中…
バーベキューもまだまだシーズン?

今がまさに厳寒期、止々呂美(とどろみ)の渓流釣りは、いかがですか。それではまた…

地図は、

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

猫時計…

2012年02月03日 07時00分00秒 | 
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 箕面情報へにほんブログ村
こんにちは。止々呂美(とどろみ)日記です。
余野川のほとりにあるこぶしの木もまだまだ冬モード、見るからに寒々と…

寒さも今がどん底の寒さ、これから少しずつ暖かくなればいいのですが…
皆さまはいかがお過ごしですか。

私はと言えば、朝起きるのは猫時計…
我が家の愛ネコ チビちゃんに起こしてもらう毎日

近頃は、決まって6時半。

夏場の4時半からすれば2時間のずれ。
朝、明けるのは遅いものの、陽は少しずつ長くなってきました。

「チビちゃん、もう少ししたら温かくなるで…」
と言ったら、チビちゃんは
「もうすぐ立春や…」と。


チビちゃんはストーブの上でウトウト…


あぁ~ いい夢見ているんだろうなあ~
と私はうらやましく思ったのであります。
それではまた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さあ~自然を満喫、去年の夏は?思い出のシーンとともに。

2012年02月02日 07時00分00秒 | アウトドアー・バーベキュー

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 箕面情報へにほんブログ村
こんにちは。止々呂美(とどろみ)日記です。
今朝の寒さは格別、厳寒を超えて極寒ですね。
これが寒さのピークならいいのですが…

さて、余野川沿いにある ここ箕面の北端 止々呂美(とどろみ)では
渓流釣りやバーベキュー、夏場には川遊びもOK
対岸では、毎週日曜日(今年は3月11日から)ふれあい朝市を開催
朝市では、地元の新鮮な野菜や果物、花などが出荷され…


夏には完熟トマトが…


山があり…


川があり… 


棚田があり…


春ともなれば、山桜やこぶしが咲き…


笑顔があり…



余野川では渓流釣り…


夏ともなれば、アユが泳ぐ清流で川遊び…








バーベキュー会場では様々なドラマが…









ここ箕面の北端、止々呂美(とどろみ)で
大自然を満喫、スローな一日を楽しんでみませんか。
ドライブ方々ぜひお立ち寄りを…

平成24年の止々呂美(とどろみ)業協同組合の3月までの営業日は、
日曜日のみとなります。

2月の営業日は、 5日、 12日、 19日、26日の各日曜日
3月の営業日は、 4日、 11日、 18日 25日の各日曜日


そして4月からは、毎週土曜日・日曜日・祝日が営業日となります。
バーベキュー会場は寒くてもオープン。
この時期は風がなく、陽が照っていればいいのですが…
余野川には、ニジマス、アマゴや岩魚を放流中。
昨年の平均釣果は、一人5~6匹。多い人は10匹、15匹超も
(でも、釣れない人もいます。釣りは、腕半分 運半分ですから)
止々呂美(とどろみ)漁業協同組合が運営する
バーベキュー&渓流釣りの営業時間は、
午前8時~午後4時30分 雨天利用不可

◇渓流釣りのこの時期 長靴は必需品です。
ここ止々呂美(とどろみ)寒さは想像以上ですので
くれぐれも寒さ対策を十分に…

◇バーベキューは、すべて利用者の方で準備していただくことになりますので、お忘れ物がないように、…

◇ペット連れの利用はできません。

止々呂美(とどろみ)バーベキューや釣りの料金は
まず、駐車場は無料
漁業協力金が 高校生以上 300円
       小・中学生 100円
(バーベキューをする人は、この料金のみです)

釣りをするには、漁業協力金の他に釣り料金が必要
大人(高校生以上・男) 2,000円
女性・中学生      1,000円
小学生           500円
小学生の釣り料金は、平成24年4月からは1,000円に改定されます。ご協力のほど、よろしくお願いいたします。)

なお、竿がない時は、貸し竿セット 1,000円
(仕掛け付き竿に、エサのブドウ虫かイクラ付き、バケツ付き)



情報は
大阪府ホームページ「余野川/釣り」をご参照。

アマゴやイワナは、ニジマスと違って釣るのは難しいですが、岩陰に潜んでいるのを根気よくおびき出すのがポイント。


特にイワナは、岩陰に潜んでいますので…

真冬の渓流釣りや寒くてもバーベキューはいかがですか。それではまた…
渓流釣りやバーベキュー会場へは、箕面有料トンネル北出口 最初の信号を直進 亀岡方面へ。
国道423号線を亀岡方面へ道なりで進むと…
2~3分で左手に セブンイレブンがあり
さらに2分を道なりに進むと 村の風景が途切れ緩やかなカーブがあり、
大向橋(おんこうばし)を左折すると渓流釣り・川遊び・バーベキュー会場に到着。
朝市会場は、大向橋(おんこうばし)を過ぎて500メートル、国道沿いに…
朝市の赤い旗が目印
地図は、


朝市の開催は 平成24年は 3月11日(日)から12月23日(日)まで 
毎週日曜日     午前8時から12時
ただし、品物が売り切れ次第早く終了することがありますので、ご了承ください。
詳しい情報は、
箕面市ホームページ「朝市情報」をご参照。

それではまた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

厳寒の渓流釣り 吹田市の達人も少々苦戦…

2012年02月01日 08時23分00秒 | 渓流釣り
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 箕面情報へにほんブログ村
こんにちは。止々呂美(とどろみ)日記です。
今日から2月如月ですが、まだ当分は寒そうですね。
さて、1月最後の日曜日 畑仕事の合間に漁業組合の事務所をのぞいて見ると、
さすがにこの寒さ、釣り人も少なく


ただ今釣果3匹と吹田市の達人も少々苦戦の模様




岩陰に流れる脈釣りの目印、どこか分かりますか


これでポイント、深さ、タイミング全て合わすんですね!
掛った時は、浮き釣りとは一味違う醍醐味があるんでしょうね…


吹田市からは、小学3年生のK君と4年生のS君が渓流釣りに挑戦




S君、ただ今の釣果は1匹も、昨年11月にはここで12匹釣り上げた実績が…




確かに、11月・3月・4月は水温が10~15度と魚の活性の高い時。
数釣るならこの時期ですが、釣って美味しいのは厳寒期。

腕自慢の方は、ここ余野川の厳寒の渓流釣りに挑戦はいかがですか。


私はすぐに帰ったのでありますが、果たしてこの後釣果は上がったのでしょうか
それではまた。

平成24年の止々呂美(とどろみ)業協同組合の3月までの営業日は、
日曜日のみとなります。

2月の営業日は、 5日、 12日、 19日、26日の各日曜日
3月の営業日は、 4日、 11日、 18日 25日の各日曜日


そして4月からは、毎週土曜日・日曜日・祝日が営業日となります。
バーベキュー会場は寒くてもオープン。
この時期は風がなく、陽が照っていればいいのですが…
余野川には、ニジマス、アマゴや岩魚を放流中。
昨年の平均釣果は、一人5~6匹。多い人は10匹、15匹超も
(でも、釣れない人もいます。釣りは、腕半分 運半分ですから)
止々呂美(とどろみ)漁業協同組合が運営する
バーベキュー&渓流釣りの営業時間は、
午前8時~午後4時30分 雨天利用不可

◇渓流釣りのこの時期 長靴は必需品です。
ここ止々呂美(とどろみ)寒さは想像以上ですので
くれぐれも寒さ対策を十分に…

◇バーベキューは、すべて利用者の方で準備していただくことになりますので、お忘れ物がないように、…

◇ペット連れの利用はできません。

止々呂美(とどろみ)バーベキューや釣りの料金は
まず、駐車場は無料
漁業協力金が 高校生以上 300円
       小・中学生 100円
(バーベキューをする人は、この料金のみです)

釣りをするには、漁業協力金の他に釣り料金が必要
大人(高校生以上・男) 2,000円
女性・中学生      1,000円
小学生           500円
(小学生の釣り料金は、平成24年4月からは1,000円に改定されます。ご協力のほど、よろしくお願いいたします。)

なお、竿がない時は、貸し竿セット 1,000円
(仕掛け付き竿に、エサのブドウ虫かイクラ付き、バケツ付き)



情報は
大阪府ホームページ「余野川/釣り」をご参照。

アマゴやイワナは、ニジマスと違って釣るのは難しいですが、岩陰に潜んでいるのを根気よくおびき出すのがポイント。


特にイワナは、岩陰に潜んでいますので…

真冬の渓流釣りや寒くてもバーベキューはいかがですか。それではまた…
渓流釣りやバーベキュー会場へは、箕面有料トンネル北出口 最初の信号を左折。
国道423号線を亀岡方面へ道なりで進むと…
2~3分で左手に セブンイレブンがあり
さらに2分を道なりに進むと 村の風景が途切れ緩やかなカーブがあり、
大向橋(おんこうばし)を左折すると渓流釣り・川遊び・バーベキュー会場に到着。
朝市会場は、大向橋(おんこうばし)を過ぎて500メートル、国道沿いに…
朝市の赤い旗が目印
地図は、


朝市の開催は 平成24年は 3月11日(日)から12月23日(日)まで 
毎週日曜日     午前8時から12時
ただし、品物が売り切れ次第早く終了することがありますので、ご了承ください。
詳しい情報は、
箕面市ホームページ「朝市情報」をご参照。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

止々呂美(とどろみ)日記

箕面の北端 止々呂美(とどろみ)で自然を満喫 ~四季の野菜作りや地元野菜直売所 朝市の模様など~