移りゆく日々

代わり映えのしない日々を少しでも彩りを添えて…

ガーデンシクラメン

2015-12-20 15:17:31 | 日記
去年のガーデンシクラメンに 花が咲き始めました。
たまに液肥だけやっていたのに 次々と蕾が。


4月頃 花が終わった後 そのままにしていたら 幾つかの実が出来て それが弾いたのか
小さくな芽が沢山発芽してました。
シクラメンのこぼれだね びっくりです。
種が出来ると 株が弱って花が咲かなくなる ……と言われるけど
うちのシクラメンは買った時より今年の方が元気。

それを抜いてポットに植えてみた。
まあ~ 小っちゃい球根が付いていました。
それでも 少しは成長したかな?


これが 成長して花が咲くまで 何年かかるやら……


ポットからプランターに移し替えてから こんなに繁ってきた シザンサス。


湯がいておひたしにしたいぐらい。。






オリーブでリースを作る

2015-12-19 15:38:24 | 日記
畑のオリーブ
もう何年も経っているのに 花は咲かず 当然実も出来ず。
(オリーブは違った種類を2本植えないとダメみたいに)


お天気もいいので初めて剪定をした。
ネットで どんな所を切ったらいいのか調べて バッサバッサ切って行く。

これもネットで
剪定した オリーブでリースが出来るみたい。 これいいわ。

リース台を100円ショップで買ってきた。
オリーブを10センチ長さにカットして 3本束ねてワイヤーで縛る。
これをセンスよく(?)あっちから こっちから眺めて さしてワイヤーで止める。

出来上がりはこれ!
南天の赤い実を刺してみた。いいじゃん。


もう二つおまけに作る。
玄関の廊下とトイレに。
これにはリース台がないので 長めのオリーブを 束ねて輪にした。
トイレには ローズマリーを加えて作ってみると いい香りが。。


オリーブ様様でした。


お歳暮?

2015-12-18 20:35:56 | 日記
群馬県から りんごが届いた。

送り主は主人。


化学肥料 有機肥料 除草剤を一切使わず 土の力を信じて育てる農法のりんご。

一般のりんごは切ると酸化がすぐ起こるけど これは酸化しにくいとか。

つやつやのワックスもかかってなく 見た目は 素朴な昔ながらのりんご。

「サンふじ 」 酸味と甘味の絶妙なバランスで蜜入りです。
1個が 大きく 3切れで お腹いっぱいになりました。




息子や娘にも送った様で このりんご 少しは近所におすそ分け。









クリスマスケーキの準備

2015-12-17 18:56:40 | 日記
頼んでいたマスカルポーネが 入ったと言うので 取りに行った。

ついでに ケーキの材料も購入。


23日と24日で ティラミス 4個 チョコのケーキが 1個 イチゴを1個作ります。

我が家の分は いつも主人の会社から ケーキが届くので 作りません。

今日は ティラミス1個 仕上げました。
娘からの頼まれで ソフトの監督さん用に。
Xマスに ケーキがタブってもいかんので 早めに渡すって。。。


ビスキュイ2枚の内1枚 コーヒーシロップ塗り忘れ……分かるかな?





パッションフルーツ

2015-12-15 20:22:58 | 日記
8月に公民館で貰った パッションフルーツ。

初めて食した感想は
ゼリー状の部分を種ごとすくって 喉に流し込むんだけど無理だった。
酸味も甘さもありだけど 独特な果実。
ちょっとグロテクス。

花はとても綺麗で時計草とも呼ばれる。


飲み込め無かった種を 周りのゼリー状を洗い流し 植えてみた。

何と 双葉が出て だいぶ葉っぱも出てきました。

寒さに弱いと言うので 今夜から 部屋に入れる事に。

うまく冬越ししたら 来年の緑のカーテンが出来るかも。

楽しみ