■柚子入り大根干し■ 2004-12-05 | 小さなお話し 簡単に出来ますよ。お正月に酢の物料理の一品になります。 大根薄く輪切りにしてヒンナリしてくるまで干しておきます 柚子の皮だけ切り取り細く切っておく ヒンナリした大根の中に柚子を入れて巻いていく木綿糸にとうして 乾燥させます。 今から準備しておいたらお正月に変わった酢の物で食べられますよね。 « 保存食;柚餅子(ゆべし)を... | トップ | ■蕾ちゃんからフェステバルの... »
12 コメント コメント日が 古い順 | 新しい順 チーチャン (yocco) 2004-12-06 08:50:27 柚子入り大根干し… 初めてです 柚子が入って美味しそうね作ってみたいけれど...これをどうやって頂くのでしょうか? 返信する これが? (nonchan) 2004-12-06 08:52:30 チーチャン おはよう!この干した大根と柚子を三杯酢か何かにつけるといいのかしら?ごめんねm(_ _)m トンチンカンなこと言っているかもしれないわね 返信する (^o^)/~~~ (チーチャン) 2004-12-06 14:40:33 yoccoさんnonchanこんにちは~このまま乾燥させますので”カチカチになりますので召し上がる時は糸をつけたままお水につけて柔らかくなったら三杯酢でつけるだけです。その時は糸は外してね今日も二本めつくって下げましたよ。(*^_^*) 返信する おいしそー! (よっしー) 2004-12-06 23:29:23 こんばんわー。コメントありがとうございます。 2つもblogなさっているとは驚き桃の木です! うーん、まめですねー(^^♪すばらしいですよ! 返信する いろいろにゃんがとう (にゃんころりん) 2004-12-07 00:31:30 悲惨なご飯の食べ方、おじやや大根粥にするの、いいアイデアで~す!!あの後、炊飯器のぱさぱさのご飯の中にお水を少し足して、も一度スイッチで、何とか食べられるご飯になりました。あせった~。このゆず入り大根干しも、いいアイデアね!チーチャン、保存食いろいろ勉強になるよ。ありがとう!!! 返信する (*^_^*)アリガトウ~ (チーチャン) 2004-12-07 06:06:35 よっしーさんへノートの上では浮かばずPCの前だと面白いんですよね~目的がハッキリしてない所が欠点ですよにゃんころりんさんへチーもよくやる失敗の一つです。お水たすと”のり状になりませんか?夏に真っ黒こげにしてしまったお鍋を3ヶ月外にほったらかしにしておいてら焦げた部分がはげて又つかえるようになりましたよ 返信する 大根 ((^^♪ソレイユ) 2004-12-07 21:14:39 (^^♪早々とお正月の用意ですね。今から余裕を持って準備しておけば安心ですね。大根も大きくなりましたね。ヒンナリと言いますの、関東ではシンナリと表現します。方言も楽しいですね。これからもどんどん使ってね。 返信する 美味しそう (マロン) 2004-12-07 22:10:29 柚子入り大根干しは珍しいですね。我が家でも大根を植えているので作ってみようかな?さっぱりとして美味しそうね。私は大根の酢の物と言えば「大根」と「キュウリ」と「にんじん」を拍子木切りにして三杯酢に漬けたものを作ります。彩りが綺麗よ~ 返信する (^o^)/~~~ソレイユさん (チーチャン) 2004-12-07 22:45:04 うっふふ~ソレイユさん信州人はハ行のヒとサ行のシの区別がつかなくってチーは特別ヒとシがメチャメチャです~お正月の用意はポチポチとやっておかないとそれにしてもやることが多すぎますよね~フ~です。大根も大分大きくなりましたよ。キャベツもすっかり根付きしっかりしてきました。さんでした 返信する (^o^)/~~~マロンさんへ (チーチャン) 2004-12-07 22:56:52 柚子が入っているので黄色がチラリと見えるので綺麗ですよ。マロンさんも大根つくっているんですか?主人の母が大根食べていたら医者イラズと言われる位”身体に良いんですってよ。義母を信じて一杯食べることにしてます東京へいらっしゃるんですね。お会いしなくっても近くにいらっしゃると思うと嬉しいです 返信する 早速作っています! (ya421) 2004-12-10 13:41:29 我が家では、畑に大根がたくさんあるので、姑さんにこのことを話したところ、早速まねて作っています。ところで、その写真と文を私のブログにこのURLにリンクさせて掲載させて頂きました。後になりましたが、御了承頂けると幸いです。有難うございました。 返信する (^o^)/~~~ya421さんへ (チーチャン) 2004-12-10 19:38:09 ya421さんとっても光栄です(*^_^*)お年寄りの手作業としては脳の働きをよくしますので”私も90歳を越えた母と同居してましたとき全てきざみごとはやってもらってました。黙々と切り干し大根を作ってくれました。「綺麗にできたわね」と誉めてあげるとニコニコして嬉しそうにしてた母”今は思い出となりました(*^_^*)ya421さんもお姑さんには一杯仕事与えてあげて下さいね~お年寄りはそれが一番生き甲斐なんですよ。ya421さんは優しいんですね。 返信する コメントをもっと見る 規約違反等の連絡 コメントを投稿 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
作ってみたいけれど...
これをどうやって頂くのでしょうか?
この干した大根と柚子を三杯酢か何かにつけるといいのかしら?
ごめんねm(_ _)m トンチンカンなこと言っているかもしれないわね
nonchan
こんにちは~
このまま乾燥させますので”カチカチに
なりますので召し上がる時は糸をつけたまま
お水につけて柔らかくなったら
三杯酢でつけるだけです。
その時は糸は外してね
今日も二本めつくって下げましたよ。(*^_^*)
2つもblogなさっているとは
驚き桃の木です!
うーん、まめですねー(^^♪
すばらしいですよ!
あの後、炊飯器のぱさぱさのご飯の中にお水を少し足して、も一度スイッチで、何とか食べられるご飯になりました。あせった~。
このゆず入り大根干しも、いいアイデアね!
チーチャン、保存食いろいろ勉強になるよ。
ありがとう!!!
ノートの上では浮かばずPCの前だと面白い
んですよね~
目的がハッキリしてない所が欠点ですよ
にゃんころりんさん
チーもよくやる失敗の一つです。
お水たすと”のり状になりませんか?
夏に真っ黒こげにしてしまったお鍋を
3ヶ月外にほったらかしにしておいてら
焦げた部分がはげて又つかえるようになりましたよ
大根も大きくなりましたね。
ヒンナリと言いますの、関東ではシンナリと
表現します。方言も楽しいですね。これからもどんどん使ってね。
我が家でも大根を植えているので作ってみようかな?
さっぱりとして美味しそうね。
私は大根の酢の物と言えば「大根」と「キュウリ」と「にんじん」を
拍子木切りにして三杯酢に漬けたものを作ります。
彩りが綺麗よ~
サ行のシの区別がつかなくってチーは特別
ヒとシがメチャメチャです~
お正月の用意はポチポチとやっておかないと
それにしてもやることが多すぎますよね~
フ~です。大根も大分大きくなりましたよ。
キャベツもすっかり根付きしっかりしてきました。
ので綺麗ですよ。マロンさんも大根つくっているんですか?
主人の母が大根食べていたら医者イラズと言われる位”身体に良いんですってよ。
義母を信じて一杯食べることにしてます
東京へいらっしゃるんですね。
お会いしなくっても近くにいらっしゃると
思うと嬉しいです