お話の花束**~

デジカメと散歩(*^_^*)みいと一緒

■柚子入り大根干し■

2004-12-05 | 小さなお話し
簡単に出来ますよ。お正月に酢の物料理の一品になります。
大根薄く輪切りにしてヒンナリしてくるまで干しておきます

柚子の皮だけ切り取り細く切っておく
ヒンナリした大根の中に柚子を入れて巻いていく木綿糸にとうして
乾燥させます。

クリックすると大きくなるよ!

クリックすると大きくなるよ!










今から準備しておいたらお正月に変わった酢の物で食べられますよね。

最新の画像もっと見る

12 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
チーチャン (yocco)
2004-12-06 08:50:27
柚子入り大根干し… 初めてです 柚子が入って美味しそうね

作ってみたいけれど...

これをどうやって頂くのでしょうか? 
返信する
これが? (nonchan)
2004-12-06 08:52:30
チーチャン おはよう!

この干した大根と柚子を三杯酢か何かにつけるといいのかしら?

ごめんねm(_ _)m  トンチンカンなこと言っているかもしれないわね
返信する
(^o^)/~~~ (チーチャン)
2004-12-06 14:40:33
yoccoさん

nonchan

こんにちは~

このまま乾燥させますので”カチカチに

なりますので召し上がる時は糸をつけたまま

お水につけて柔らかくなったら

三杯酢でつけるだけです。

その時は糸は外してね

今日も二本めつくって下げましたよ。(*^_^*)
返信する
おいしそー! (よっしー)
2004-12-06 23:29:23
 こんばんわー。コメントありがとうございます。

 2つもblogなさっているとは

驚き桃の木です!



 うーん、まめですねー(^^♪



すばらしいですよ!
返信する
いろいろにゃんがとう (にゃんころりん)
2004-12-07 00:31:30
悲惨なご飯の食べ方、おじやや大根粥にするの、いいアイデアで~す!!

あの後、炊飯器のぱさぱさのご飯の中にお水を少し足して、も一度スイッチで、何とか食べられるご飯になりました。あせった~。

このゆず入り大根干しも、いいアイデアね!

チーチャン、保存食いろいろ勉強になるよ。

ありがとう!!!
返信する
(*^_^*)アリガトウ~ (チーチャン)
2004-12-07 06:06:35
よっしーさん

ノートの上では浮かばずPCの前だと面白い

んですよね~

目的がハッキリしてない所が欠点ですよ



にゃんころりんさん

チーもよくやる失敗の一つです。

お水たすと”のり状になりませんか?

夏に真っ黒こげにしてしまったお鍋を

3ヶ月外にほったらかしにしておいてら

焦げた部分がはげて又つかえるようになりましたよ
返信する
大根 ((^^♪ソレイユ)
2004-12-07 21:14:39
(^^♪早々とお正月の用意ですね。今から余裕を持って準備しておけば安心ですね。

大根も大きくなりましたね。

ヒンナリと言いますの、関東ではシンナリと

表現します。方言も楽しいですね。これからもどんどん使ってね。
返信する
美味しそう (マロン)
2004-12-07 22:10:29
柚子入り大根干しは珍しいですね。

我が家でも大根を植えているので作ってみようかな?

さっぱりとして美味しそうね。



私は大根の酢の物と言えば「大根」と「キュウリ」と「にんじん」を

拍子木切りにして三杯酢に漬けたものを作ります。

彩りが綺麗よ~
返信する
(^o^)/~~~ソレイユさん (チーチャン)
2004-12-07 22:45:04
うっふふ~ソレイユさん信州人はハ行のヒと

サ行のシの区別がつかなくってチーは特別

ヒとシがメチャメチャです~



お正月の用意はポチポチとやっておかないと

それにしてもやることが多すぎますよね~

フ~です。大根も大分大きくなりましたよ。

キャベツもすっかり根付きしっかりしてきました。さんでした
返信する
(^o^)/~~~マロンさんへ (チーチャン)
2004-12-07 22:56:52
柚子が入っているので黄色がチラリと見える

ので綺麗ですよ。マロンさんも大根つくっているんですか?



主人の母が大根食べていたら医者イラズと言われる位”身体に良いんですってよ。

義母を信じて一杯食べることにしてます



東京へいらっしゃるんですね。

お会いしなくっても近くにいらっしゃると

思うと嬉しいです
返信する

コメントを投稿