もうひとつこの地域には鮎の塩焼きがあります。写真のとおり目の前で焼けた鮎が、すぐにそのまま頂けます。頭からからガブリと、結構おつです。ビールがあれば尚よしと・・。(しかしビールはここでは売っていません。)その他、特産品の売店があり、朝採りの筍3個入り400円
、芝ざくら鉢植え100円、市貝町の地酒「惣誉」、朝採りの山菜などなどおいしいものがもりだくさん。すべて写真でお伝えできないのが残念ですが、機会があればぜひここを訪れてみてはいかがでしょうか?
GWで栃木や近くの茨城近辺まで来ている方、6・7日どこ行こうかなと計画中の方、関東圏内からでも足を伸ばせば日帰りで立ち寄れます。(入園料はなし/駐車場代300円)
ということで日本一影の薄い町といわれた、今一番旬な市貝町の芝ざくらでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/abanzai.gif)
GWで栃木や近くの茨城近辺まで来ている方、6・7日どこ行こうかなと計画中の方、関東圏内からでも足を伸ばせば日帰りで立ち寄れます。(入園料はなし/駐車場代300円)
ということで日本一影の薄い町といわれた、今一番旬な市貝町の芝ざくらでした。
芝ざくらを堪能したら、ちょっと休憩。
駐車場の脇に売店があります。
で、暑い日はやっぱりアイスクリーム。
この地域の特産はやっぱり
苺
だね!写真は苺ソフト(右)と苺ミックス(左)とてもおいしかったです。
駐車場の脇に売店があります。
で、暑い日はやっぱりアイスクリーム。
この地域の特産はやっぱり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ichigo.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ichigo.gif)
そしてまさひろくんと撮りました。
とてもいい天気に恵まれて最高でした。
最後の頃に通路でスタッフの方がいたので何気なく挨拶した。
「何ヶ月ですか?(まさひろのこと)」と聞かれたので少し話してをその場をあとにした。
後から気づいたのだがその方が市貝町町長だったらしい。
数ヶ月前には日本一影の薄い町としてある番組に出ていたあの町長さんです。
ちょっと不名誉な宣伝をされましたが、今ではこの芝ざくらで全国から人を集めるほど活気にあふれています。とても素晴らしい躍起ぶり!ちなみにこの町長さん、自分と同じ高校出身の方でもある。もっといろいろお話しておけばよかった・・・。
とてもいい天気に恵まれて最高でした。
最後の頃に通路でスタッフの方がいたので何気なく挨拶した。
「何ヶ月ですか?(まさひろのこと)」と聞かれたので少し話してをその場をあとにした。
後から気づいたのだがその方が市貝町町長だったらしい。
数ヶ月前には日本一影の薄い町としてある番組に出ていたあの町長さんです。
ちょっと不名誉な宣伝をされましたが、今ではこの芝ざくらで全国から人を集めるほど活気にあふれています。とても素晴らしい躍起ぶり!ちなみにこの町長さん、自分と同じ高校出身の方でもある。もっといろいろお話しておけばよかった・・・。