PM8:00
お待ちかねの夕ご飯~♪
場所は食事処「修善寺囃子」で頂きます。
私達は庭に面したテーブル席。
お隣のテーブルとは仕切ってあって半個室。
プライヴェート空間ですね。
お一人さま用にはカウンターもあり、一人旅でも気兼ねなく。

<日本酒はぬる燗で>
まずは飲物を注文
いっちーはビール、おり姫は日本酒「あらばしり」
温泉来たんだし、飲んで倒れてもOKだよね?
いっちー「やめてよね」
だ~いじょうぶだってば~♪

<南蛮漬け、きのこ寄せ、なまこポンズ、ローストビーフなどなど>
●先付けと前菜盛り合わせ
美しく彩られた前菜
箸が迷ってしまいますなー。
特にお気に入りはなまこでした。
コリコリ感がサイコー!
いやー日本酒に合う合う!
いっちーのお気に入りは南蛮漬け。
というか全部美味しい

<土瓶蒸し>
●お椀
カニのダシが出てて、体あったまり、美味しい汁が。
薄味ですが、柚子がきいてます。
蟹がニガテなので身はいっちーにあげてしまいましたが。

●御造り
お刺身は新鮮で脂ものってます。
身がしまってるし、素材が良いのがわかる。
貝柱は炙ってありました。
一緒に盛ってあった寒天でつくられたツマが珍しかったですよー。
寒天で作ってあるらしく、こりこりしてました。
ここからはプリフィクスメニューです。
2種類のうち一つ選ぶことが出来ます。
といってもいっちーと別々のモノを注文したので
どちらも堪能できました。

<静岡産/椎茸七輪焼き> <寒ぶり照り焼き/大根おろし>
●焼物
椎茸はすごい厚みで美味しそー
「水分が出たらひっくり返してくださいね」
・・・出ないのですが
待ちきれず、ターンを繰り返しながら、
はふはふ頂きました。
山の幸うまーーー
ぶりも脂が乗ってて、大根おろしがさっぱりさせてくれました。

<百合根と湯葉のスープ> <鹿児島産/黒豚洋風揚げ>
●洋皿
洋皿の2品。
スープはパンつきです。
黒豚はフレンチのようにキレイな一品。

<蓮根ごま豆腐> <金目鯛ちり蒸し>
●煮物
洋モノのあとはさっぱりとした和風で。

<鮭いくら親子飯> <ちりめん山椒ご飯>
●ご飯
どちらも赤出汁が付いてます。
量が少なめなので完食。
おしんこも美味しかったー

<旬果実とアイスクリーム>
●水菓子
〆のデザートは、アイスもなか。
中には栗アイスが冷え冷えでした。
お食事はとっても満足。
明日の朝ゴハンも期待大

食事処を出てちょっと館内サンポ。
菊屋さんは文豪達が逗留していた歴史ある旅館だそうで、
夏目漱石などの全集などが置いてありました。
このお部屋では緑茶や麦茶などが飲めます
アンティークな天秤なども置いてあったり、珍しいモノだらけ。
実はこのあと10時から夜食にラーメンが出るそうなのですが・・・
お腹イッパイで無理でした。
いっちーは食べたがっていましたが。

お待ちかねの夕ご飯~♪
場所は食事処「修善寺囃子」で頂きます。
私達は庭に面したテーブル席。
お隣のテーブルとは仕切ってあって半個室。
プライヴェート空間ですね。
お一人さま用にはカウンターもあり、一人旅でも気兼ねなく。

<日本酒はぬる燗で>
まずは飲物を注文

いっちーはビール、おり姫は日本酒「あらばしり」
温泉来たんだし、飲んで倒れてもOKだよね?
いっちー「やめてよね」

だ~いじょうぶだってば~♪



<南蛮漬け、きのこ寄せ、なまこポンズ、ローストビーフなどなど>
●先付けと前菜盛り合わせ
美しく彩られた前菜

箸が迷ってしまいますなー。
特にお気に入りはなまこでした。
コリコリ感がサイコー!
いやー日本酒に合う合う!
いっちーのお気に入りは南蛮漬け。
というか全部美味しい


<土瓶蒸し>
●お椀
カニのダシが出てて、体あったまり、美味しい汁が。
薄味ですが、柚子がきいてます。
蟹がニガテなので身はいっちーにあげてしまいましたが。

●御造り
お刺身は新鮮で脂ものってます。
身がしまってるし、素材が良いのがわかる。
貝柱は炙ってありました。
一緒に盛ってあった寒天でつくられたツマが珍しかったですよー。
寒天で作ってあるらしく、こりこりしてました。
ここからはプリフィクスメニューです。
2種類のうち一つ選ぶことが出来ます。
といってもいっちーと別々のモノを注文したので
どちらも堪能できました。



<静岡産/椎茸七輪焼き> <寒ぶり照り焼き/大根おろし>
●焼物
椎茸はすごい厚みで美味しそー

「水分が出たらひっくり返してくださいね」
・・・出ないのですが

待ちきれず、ターンを繰り返しながら、
はふはふ頂きました。
山の幸うまーーー

ぶりも脂が乗ってて、大根おろしがさっぱりさせてくれました。


<百合根と湯葉のスープ> <鹿児島産/黒豚洋風揚げ>
●洋皿
洋皿の2品。
スープはパンつきです。
黒豚はフレンチのようにキレイな一品。


<蓮根ごま豆腐> <金目鯛ちり蒸し>
●煮物
洋モノのあとはさっぱりとした和風で。


<鮭いくら親子飯> <ちりめん山椒ご飯>
●ご飯
どちらも赤出汁が付いてます。
量が少なめなので完食。
おしんこも美味しかったー


<旬果実とアイスクリーム>
●水菓子
〆のデザートは、アイスもなか。
中には栗アイスが冷え冷えでした。
お食事はとっても満足。
明日の朝ゴハンも期待大



食事処を出てちょっと館内サンポ。
菊屋さんは文豪達が逗留していた歴史ある旅館だそうで、
夏目漱石などの全集などが置いてありました。
このお部屋では緑茶や麦茶などが飲めます

アンティークな天秤なども置いてあったり、珍しいモノだらけ。
実はこのあと10時から夜食にラーメンが出るそうなのですが・・・

お腹イッパイで無理でした。
いっちーは食べたがっていましたが。

