伊藤福祉のあそブログ

ブログを開設して十数年。気ままに遊びをメモってます

カウンセリング2のレポート作成完了

2011年03月29日 | 東北福祉大学
カウンセリング2の課題レポートを書き終えました。教科書の指定された個所で、関心のあることを論じる課題なので比較的簡単に書きあげることができました。

1500字程度で書きあげたレポートです。「インテーク面接」について、今関わっている仕事と業務内容とを関連させて思うところを書きました。
評価はどうなるかはわかりませんが、不合格にはならないと思います。無事に東北福祉大学に届きますようにとお願いをしました。明日ポストに投函します。

カウンセリング2の課題が届く

2011年03月29日 | 東北福祉大学
カウンセリング2の課題が届きました。
カウンセリング2はスクーリング科目で、3月26日、27日の日程で国見キャンパスで開催される予定でしたが、昨今の大災害で中止となり、スクーリング科目からレポート科目へと代替え処置がとられることとなりました。

5月31日を締切として、「教科書の第1部「カウンセリングのプロセス」又は第2部「総合的カウンセリングの考え方」について、自分なりに関心のあるテーマを設定し論じなさい」を課題として、1000字から2000字程度で論述します。

よほどとんちんかんなことを書かない限り、不合格になるようなことは無いようですので、早めにレポートを作成し提出したいと考えています。

課題と共に「カウンセリング2スクーリングについて(お知らせ)」が同封されています。その中に、今回スクーリングを担当される萩原先生から受講者の方々へのメッセージが書かれていました。

日本の惨状に胸を痛めています。カウンセリングの本質的な姿勢である「寄り添うこと、関心を向けること」の大切さが身にしみます。今しばらくは、その姿勢を大切にし、家族や身近な方々、そして被災された方々への時間を優先してほしいとのメッセージです。

今この時だからこそ、他を気遣う心を持たなければいけないなと強く感じました。