goo blog サービス終了のお知らせ 

waikazuchan のノート

公共交通、福祉を中心に、様々な問題をみる雑学ブログ。千葉県南部の南房総より将来のことも。

賢明な判断ほか

2015-09-03 00:41:16 | 南房総市・含む市町村合併問題
今夜は一昨日の千葉御宿の車いすの男性の方のお話を書く予定でしたが、地元の大事なニュースが飛び込んできましたので、日をあらためてにします。


9月2日20時更新の地元の房日新聞のネット版の掲載より

地元の南房総市議会の9月の定例がはじまりましたが、初日の石井市長の発言。


新庁舎の建設については困難


という言葉が。

昨年の市長選挙の公約の中で、新庁舎の建設がありました。
しかし、白紙になったし尿施設建設問題、安房広域のゴミ処理施設建設に伴う支出が予定されている現状で、市役所の新庁舎の建設まで無理をせず、現在ある建物の改修をしながら、あらためて検討する、という趣旨のようです。

来年で合併発足10年。平成の大合併の優遇策である国からの交付税が、段階的に削減され、5年後には30億円が削られる見通しです。
また、合併特例債があるにせよ、借金には変わりなく、市の財政負担も思えば、今回の石井市長の判断は、私は賢明と思います。

断念という言葉は使ってはいませんが、私としてはほっとしています。同時に市長が一人の政治家として判断したことは、おそらく、熟慮の上と思います。


富津市では財政問題の会議で、向こう5年間は黒字の見通しが。しかし、市債が増加している点に、財政問題の会議の一部のメンバーから厳しい声があがっています。
富津市においては、まだまだいばらの道のようです。



先週のお出かけの延長ではありませんが、補充調査として、東金・酒々井・成田空港方面を予定をしています。
コメント

23日の房日の掲載について

2015-04-23 20:36:24 | 南房総市・含む市町村合併問題
先ほど、地元の南房総市に以下の内容を送りましたので、公開をします。



南房総市企画政策課 御中

本年4月23日の房日新聞社掲載の、南房総市地域公共交通網形成計画について、申し上げますが、これは正式な意見募集として出すものではなく、私見として書きます。
国会での地方創生の議論の中で、当該の法律改正により策定を進めていることと理解します。
本日、同計画の素案を拝見し、私がイメージするこの地域の公共交通のあり方と重なる部分は見受けました。
しかし、私は移動距離や手段が広範囲になっている現実の中で、一つの市町村でやるのでなく、広域行政の中で、つまり、安房4市町で公共交通に取り組むべきと思います。

昨年9月の市政懇談会では、石井市長におかれましては、近隣の市町村との連携取り組みには積極的ではないようなニュアンスのお話を伺いました。
しかし、この地域は館山と鴨川の主たる経済圏に向かって人や物の往来が軸であり、南房総市だけでは物足らない循環機能ではないでしょうか。

今回の形成計画素案そのものには、高速バスにウエイトを置くような文言をのぞけば、異論はもうしませんが、あくまでも、私は公共交通施策は広域行政の枠の中で取り組むべきと思います。

私は房日新聞の読者コーナーを通じ、この安房地域における公共交通について、複数何度も書いてきました。
お声をかけていただければ、私なりにメニューの用意はありますが、そうでなければ、私は私の視点でこの種の問題に取り組み、監督官庁である国土交通省とご相談しながら、施策の実現を進めていきます。


この文面につきましては、私が書ける7つのネットのサイトで公開をいたします。



2015年4月23日
送信者 住所
送信者 氏名
コメント

地元と発表会と

2015-03-29 00:32:12 | 南房総市・含む市町村合併問題
この時期、私の地元の南房総市の岩井は大学生の合宿。これにくわえ、県外の高校生のスポーツ合宿と対外試合、さらに一般客と民宿街はこの宿泊できています。
一方、アクアラインや館山道の道路整備が進み、都心との時間距離が車でかなり改善しているため、かなりの車の交通量の週末。同時に事故も増えています。
ただ、高速道を通過する車がかなりありますので、道の駅では人が集中し、普段は混雑しない一般道の交差点が渋滞。
受け入れ側として、あらたな取り組みが必要に感じます。


28日は南房総市の市民活動発表会が、市役所でありました。
団体発足まもない2団体、すでに団体として活動の7団体のこの1年間の活動報告をプレゼンするものです。
これらの団体さんは年度はじめの申請・審査で関係の補助を受けて活動をされています。

私は今年の2月に地元の房日新聞で、このうちの1団体の取り組みについて投稿を書いた都合もあり、足を運びました。

地元にある自然を活用、福祉分野、映像分野を通じての団体さんがそろい、それぞれ、地域のためにという思いでお話をされました。
旧7町村が合併した南房総市にあって、あらためて、地域のひろさ、それぞれの地域の事情が見えてもきました。

審査をされる審査委員の方も発言をしていましたが、


お互いが連携をとってそれぞれの活動を充実させていく


ことが、私も大事なこととおもいます。

なお、この市民活動発表会に関しては南房総市市民協働課が問い合わせ先になります。
コメント

2年ぶりに南房総市・市政懇談会

2014-08-31 18:52:44 | 南房総市・含む市町村合併問題
来る9・10月、南房総市で市政懇談会が8箇所で開催します。
いずれの会場も19時からです。
今年度の南房総市・ことしの予算の冊子をご持参ください。



9月
10日・丸山公民館
11日・和田コミュニティセンター
24日・白浜フローラルホール
26日・富山公民館

10月
1日・三芳農村改善センター
3日・市役所本庁別館
6日・千倉漁村センター
8日・千倉保健センター


旧町村ごとの開催になりますが、都合で地元の最寄り会場以外の開催でも参加はできます。
コメント

安房白浜コミセンほか

2014-07-06 06:47:46 | 南房総市・含む市町村合併問題
その前に。
雑誌・週刊金曜日の最新号に個人的に気になる掲載があります。
明日は新聞朝刊が休みです。


さて。

4日が6月定例の最終日でした地元の南房総市議会。
白浜コミュニティセンター建設に関わる部分を削除をもとめる補正予算の修正案が出されましたが、否決され、補正予算自体は原案可決しました。
白浜コミセンの事業に関して十分な説明がないのが、修正案の提出の理由。

私が承知している限り、白浜のフローラルホールと道の駅・野島崎、白浜地域センターと自然保養センターとの建物の統廃合が南房総市の公共施設の再編で出されています。
今回の白浜コミセンは、今年4月の選挙で市長が公約の中ででてきたもので、突然のように思える。このような修正案がでるのは、私は理解できる。
旧白浜町で建設された公共建物をもう一度、検証し、それでも白浜コミセンが必要であれば、話を進めてもいいと思う。
現時点では、白浜コミセンが必要なのかどうが、疑問を感じます。
コメント

丸山でも段階的な

2014-07-03 17:42:11 | 南房総市・含む市町村合併問題
その前に。
本日、房日新聞で43本目の私の投書が掲載。原文公開は準備でき次第書きます。実はもう1本原稿を送っていますが、投稿者がかなり出されているようで、順番待ちです。


本日の房日紙面。
南房総市の和田・丸山の学校再編問題。
丸山の方で地域内2校の統廃合が望ましい意見が多数でたようです。
すでに4校統廃合の相手方の和田においては、和田の2校の統廃合を求めた署名運動が動いていますので、南房総市の執行部は、十分に考慮した対応が求められます。
コメント

昨日の選挙の説明会

2014-03-08 15:26:08 | 南房総市・含む市町村合併問題
本来はみなみのあしたで取り扱う話題ですが、便宜上、こちらでもかきます。


昨日の地元の南房総市の選挙の説明会。
市長は現職の1人、市議選は現職は18人、新人は5人。引退は5人のようです。地域別の人数は確認中です。

市議選は4年前の前回同様、3人オーバー。当初、後継なし引退がほぼ全員と思われましたが、1人を除いて4人だすようです。
今回はじめて候補者を擁立する国政での与党の一翼が、どれだけ影響をするか、の感じです。
コメント

南房総市乗り合いタクシー一部見直し

2013-10-10 20:01:45 | 南房総市・含む市町村合併問題
4月より実証実験の電話予約型乗り合いタクシーが、三芳と丸山で運行していますが、10月より見直しをしています。

早朝便の設定
丸山ルートが安房地域医療センターまで延長
予約受付が発車30分前まで、ただし、早朝便は前日までです。


三芳ルート・富山国保病院から九重まで

国保病院発 *7時35分、9時15分、*10時、11時25分、*12時40分、13時40分、*16時

九重発 10時35分、*11時20分 12時50分 15時 *17時20分

鄙の里発国保病院行き
8時35分、8時50分→この2便は土休日は運休


丸山ルート・酪農のさとから安房地域医療センターまで
酪農のさと発 *7時35分、8時40分、*9時25分、11時20分、*12時15分、14時5分

安房地域医療センター発
9時45分、*10時50分、13時、15時20分、*17時30分


*=土休日は運休


富山国保病院から南三原駅までの予約不要のルートは変更はありません。

こちらを参照を。
http://blog.goo.ne.jp/iwainoyamanoi/e/2d53b131070ec49e6144d6db65d74939/?cid=3d58829fef5d1194e2012d07a29325fb&st=0&guid=ON


予約受付先
三芳ルート 0470204566
丸山ルート 0470204577

乗り合いタクシーに関する担当部署は企画政策課
0470331001です。
コメント

3日の南房総市議会より

2013-09-04 19:16:15 | 南房総市・含む市町村合併問題
昨日9月3日、開会中の地元の南房総市議会に傍聴。
すでに伝わっている通り、現職の石井市長が来春の選挙の態度表明が、答弁でなされました。

私が傍聴した2人の議員の方の質問と答弁のやりとりを要点で以下の通り。


介護の問題で、事業者の内部留保の実態。介護従事者の雇用の問題。

地元にあるほかの自治体の公共施設を介護施設に改築して、運営をしているケースがあるが、各種制度のスリ合わせが容易でない。
→市長 今後、複数の自治体である事業や施策をやっていくケースが出てくると思う。自治体単独では困難な問題があり、そういったケースがあれば、検討していく。


市道・平群大山線については、並行する県道88号と同等に道路維持管理はしっかり進めていく。


旧町村の出先の地域センターについては、いずれかの時期に廃止を申し上げる。
→この件については、来春の選挙の時期もあり、具体的な考えは示されませんでした。

地域センターは出張所に準じる。一部のセンターは公民館などの公共施設管理も含まれ、また、各地域センターは防災拠点と位置づけをしている。

地域センターでの住民票や税などの受付は、5つのセンター平均で、年間5千から7千件。朝夷行政センターは1万5千件。

組織・施設再編により、人員が限られ、各地域センターのやりくりも厳しい。
富山においては、公民館、グランド、ふれあいスポーツセンターの管理も地域センターが担う。これらの施設は有料ではあるが、市外利用者のごみマナーがわるく、その後かたづけを地元の少年スポーツ団の子ども・父兄でやることがある。
→市長 当市の公共施設を利用した方のごみなどの後かたづけは、そのときに利用した方々に持ち帰りをお願いする。

とみやま老人いこいの家については、来年度に取り壊しを予定。

富山国保病院に隣接する保健福祉センターは現在、閉鎖をしている。企業に譲渡をすることを検討をしている。



選挙への態度表明をしたことで、市長の答弁は慎重な内容がほとんど。
地域センターを取り上げた議員の方は、直接、口にはされませんでしたが、廃止ではなく、存続を含ませたニュアンスを感じました。
コメント

2013年4月からの南房総市の乗り合いタクシー

2013-04-03 18:24:44 | 南房総市・含む市町村合併問題

写真一枚目は、ダイヤ改正日より2週間遅れで配布になりました内房線岩井駅の時刻表チラシ。

写真二枚目は、これから紹介をします南房総市の今年度より始まりました乗り合いタクシーが載っています南房総市の広報誌です。


先月末で、富浦から和田まで運行していました快速バスが運行を取りやめ、今年度より市内の三芳、丸山を対象とした乗り合いタクシーの実証実験の運行がはじまりました。


富山国保病院~三芳~安房地域医療センター~九重までの三芳線

酪農のさと~南三原駅~千歳駅~鄙の里までの丸山線

さらに予約不要の富山国保病院から南三原駅までのルート

3ルートで構成。
3番目以外の2ルートについては、原則、電話予約をしなければ運行をしません。

三芳線 0470-20-4566
丸山線 0470-20-4577

上記の連絡先が予約の電話番号です。

運賃は同一地域=旧町村内は200円。一地域をこえるごとに100円の加算で最大が400円。

乗降箇所については、路線バス及びスクールバスの停留所、ゴミ収集箇所に標識を設置しています。

運行時刻は以下の通り。


三芳線
富山国保病院発 9時5分 *10時 11時15分 *12時40分 13時40分 *16時
九重駅発 10時25分 *11時20分 12時50分 15時 *17時20分
鄙の里発 *8時45分 *9時10分


丸山線
酪農のさと発 8時40分 *9時25分 11時20分 *12時15分 14時5分
鄙の里発 9時45分 *10時50分 13時 15時20分 *17時30分

*=土休日運休

富山国保病院発南三原駅行き 7時45分発
南三原駅発鄙の里行き 12時10分発で土休日運休
南三原駅発富山国保病院行き 17時発 18時55分発
2便とも平日運転


詳細については南房総市の企画政策課が問い合わせ先です。
コメント (1)