みなさま、こんばんわ。
写真1枚目は4年前にみどりの窓口が廃止になり、指定券発売機がある埼京線十条駅のホーム。
千葉県内のみどりの窓口廃止駅と案内掲示がえらい大違いです。
斉藤りえ事務所がある最寄り駅です。
写真2・3枚目は23日撮影の内房線袖ヶ浦駅構内。
12日にありました山手線の架線トラブル現場と類似の箇所のところです。
昨日29日、福島県内の東北新幹線で架線が切れるトラブルがあり、4時間程度の運転見合わせがありました。
報道によりますと、このトラブルよりも以前にも停電があったと報じられています。
12日に山手線で架線の柱が倒れるトラブルがありましたが、あらためて、この鉄道会社の安全対策は大丈夫なのか。
平成18年から21年は事故・トラブルが連発し、国土交通省から何度も再発防止や警告書が出されています。
山手線のトラブルから2週間後におきてしまいましたので、おそらく、国土交通省の本省の鉄道局または、現場の最寄りの出先である東北運輸局より、警告書がでると思います。
さて。
http://blog.goo.ne.jp/iwainoyamanoi
私の私設のブログのブックマークを変更しました。
あらたに、
斉藤りえオフィシャルサイト
おときた駿オフィシャルサイト
を登録しました。
先日の統一地方選で議席を得た北区議の斉藤りえさんを全面支援した東京都議のおときた駿さんのサイトは、参考になる掲載があります。
なんと、今回の統一地方選で、人口2000人のある村議選の選挙ポスター掲示板が、候補者全員、写真がなく名前だけというのがあったそうです。
詳細は、おときた駿オフィシャルサイトのブログをご覧ください。
地方議会はその地域の方の視線があってこそですが、東京北区と明石市の各議会は全国からかない強い視線でもって、みていきたいです。
つながりはなくても、みえないつながりが。