ブログ
ランダム
ブログ訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
ブログ開設
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
waikazuchan のノート
公共交通、福祉を中心に、様々な問題をみる雑学ブログ。千葉県南部の南房総より将来のことも。
29日の館山駅にて。2014GWの臨時列車
2014-04-30 07:22:30
|
Weblog・新着
写真は昨日まで運転の臨時列車、JR内房線の快速・お座敷内房号の館山駅をでたところです。
お客さんは少な目でした。
水戸の勝田車両センター所属の、ゆうという車両で通常は団体貸しきりがメインです。
このあとGWの後半、勝浦・安房鴨川と佐原・銚子方面でも臨時列車として運転します。
コメント
4月30日の朝に
2014-04-30 07:20:50
|
Weblog・新着
今回はまとめ書きです。
明日5月1日、選挙後、最初の南房総市議会の正副議長を決める臨時市議会があります。
本日30日、地元の房日新聞に通算41本目の私の投書が掲載。このタイミングでの掲載はありがたいです。
準備ができ次第、原文公開をします。
すでにご承知と思いますが。
東京メトロの駅社員が駅の改札で、ICカードの記録処理を悪用して、お客さんのカードと残高が少ないカードを差し替えて渡した事実が明らかになりました。
対策としては、ずばり、履歴を印刷をしておくことです。
JR、私鉄問わず、駅の券売機でICカードの利用履歴は最新30件まで無料で印字発行できます。
万一、ICカードのシステムダウンに備え、定期的に利用履歴の印字はしておいたほうがいいです。
これもすでに報じられていますが。
中部地方の大手旅行業者で、学校の遠足で手配すべき貸しきりバスを担当社員が手配しなかったトラブル。
その社員がそれを隠すため、学校に遠足の延期をさせる策をしたようです。
重大なミスはいうまでもありませんが、なぜ、社員がそういった行為にいってしまったのか、検証が必要です。
明日から内房線の上総湊駅が夜間無人化の合理化はじまります。
残念ながら、地元・富津市、JR双方の防犯対策がないままの実施。これでは表玄関の駅が泣いてしまいます。
コメント
29日の上総湊
2014-04-29 07:05:18
|
Weblog・新着
今朝の内房線の上総湊駅です。
明後日5月1日より夜間無人化の合理化がはじまります。
掲示板はあくまでも、窓口営業時間変更を強調をしています。しかし、6時45分から17時30分と記載があると、もう24時間常駐ではないと読み取れます。
地域の防犯よりも鉄道会社の経営優先の姿勢は、地域貢献よりも企業貢献が大事というのは、理解が得られるのだろうか。
それにしても地元の富津市が動かないのは寂しい限りです。
コメント
詐欺被害・公開討論・地元のことで
2014-04-28 07:07:19
|
Weblog・新着
最近、千葉県安房地域でも振り込め詐欺の被害が多発しています。
被害にあう高齢の方が遠方地を指定をされ、そこでお金を渡すケースが多いようです。
お互い様、注意を払いたいです。
本日28日18時より、東京霞ヶ関にある弁護士会館で、
フランチャイズ法制化に関する公開討論
という催事があるそうです。
日米双方の関係の業種の方々が議論をするようです。
業界のあり方、食品ロスに対する業界としての社会的な責任があるように思います。
昨日27日の地元紙の房日新聞の寄稿より。
先日の南房総市の選挙を終えての元自衛官の方の投稿が掲載。
ポイントとして、
ある現職議員が、支所の問題については7箇所ある道の駅の施設を活用できないか
→ある意味、公有建物を利用する点、鉄道駅にある合築駅舎の応用編に思います。
先般の定例議会で、ある議員が質問の中で、
おらが方はうっちゃるんですか
という発言がインターネット中継で流れたそうです。
→その議員の方の地元にある公営のお手洗い場についての質問をした中での発言のようです。
平成の大合併をしても、市議会の方々は、まだまだ旧町村意識が強いのはわかります。しかし、合併した以上は市全体からと、旧町村からのかかえる優先すべき問題と、うまく順立てをして施策をやらなくては、間違いなく特定の地域に偏る結果に。南房総市はその可能性が高いだけに視野をよくみてやらなくてはならないです。
誰しもが、おらが地域さえよければ、という本音はあります。だからといって、そればっかりでは合併をした意味がないです。
石井市長が発言した市役所の新庁舎建設の問題は、デリケートであり、過去、それでもって無用な地域対立がおきています。
慎重運転がより必要なんですが。
コメント
26日の忍足記者の講演と27日の房日
2014-04-27 07:55:50
|
Weblog・新着
その前に。
本日27日の房日の紙面の寄稿で、先日の南房総市の選挙を終えての元自衛官の方の掲載があります。気になりましたので、お時間がある方はご覧ください。
2014年4月26日
南房総市 冨山地域づくり協議会・ふらっとによる房日新聞の忍足記者の講演。
南房総市の平群の冨山コミュニティセンターを会場に房日新聞の忍足記者の講演が始まりました。冒頭からけしてうけを最初から狙ってはいませんが、かなり緩い感じで、新聞記者とは思えない話でした。
この方は新聞記者をしながら、房州の低名山、滝をみてまわる連載をされた方で有名です。
話は記者になるまでの生い立ちから始まり、その後、地域づくり協議会ということで、いくつか提案的な話を。
週末のJR岩井駅から富山へのハイキングのお客さんが少なくない。このお客さん向けのおもてなしの必要性。
二部にある勝善寺の建物はじめ、岩井の祭礼で引き回される屋台の彫刻はプロのカメラマンが絶賛する作品。
これを活かせないか。
平群地区祭礼と伊予ヶ岳、岩井の民宿滞在をセットした旅行商品の企画
平群の吉井の大井戸はじめ、冨山地区にあるいくつかの滝を観光のスポットに。
岩井の高崎にある寿薬寺には百田宗治の墓所が。
代表曲・どこかで春がを南房総市の防災行政無線の定時のチャイムにできないか。
オフシーズンの秋に低名山の富山、観音山をつかっての婚活ハイキングの企画
山梨のほうとうは、当初は現地でははずかしい郷土料理だったとか。今では有名な料理ではあるが、地元ではダメでもよそでは通じることがあるのではないか。
もんくと批判
もんくは悪いことをいっているだけで。批判はその物事にたいして、ああしたらいい、こうしたらいいのではと、提案めいた点。
地域をこれからを考える上では、もんくでなく、どうしたらいいのかが必要
順番があとになりましたが。
講演の最初の部分、忍足記者が房日新聞に入社した平成8年ごろから、新聞のネット版が始まりかけた時期。同時にネットで新聞がみれるからという理由で、全国的に新聞の定期購読が減りはじめたそうです。その流れで全国各地で新聞社の休業・廃業も。
以上が忍足記者の講演の内容です。聞き取った範囲でまとめたものですので、正確をきしたものではありません。
コメント
袖ヶ浦の政策研究会ブログ読者の皆様へ
2014-04-27 07:54:30
|
Weblog・新着
この文書は袖ヶ浦で活動されている政策研究会のブログの読者向けに書いたものを、こちらでも公開をいたします。
袖ヶ浦市民が望む政策研究会のブログの読者の皆様、はじめまして。
私は先日、上総湊駅の夜間無人化についての転載をしていただきました、gooブログ・岩井のやまのいの管理人です。
私は南房総市の内房線岩井駅が地元になります。
今年2月に強行された長浦駅のみどりの窓口廃止、その後の26日のJR千葉支社の来訪の件は、私もかなりの怒りを感じています。
私は仕事をしながら、地元の障害者福祉と公共交通機関のことで、個人レベルで課題や問題について取り組んでいます。
今回の長浦駅の合理化をはじめ、平成5年に岩井駅は夜間無人化の合理化から今日までのJRの施策には明確な理由・大義名分はありません。分割民営化した企業を名目に、企業として経営上やれることはどんどん切り詰めるという考えのように思います。
ただ、JR社員の団塊世代の大量退職とその再就職の問題は確かなようです。が、この対策の手法が結果として適切でない。つまり、いままで経験のない現場に配属すれば困るのは当然で労使間で噛み合っていないのです。
私から。
皆様の中には行政は動きが鈍いという声が少なくないと思います。私のすむ安房地域でも同じです。
JRは民間企業であるので安易なことが言えず、JRと自治体との観光パックツアーなどのタイアップがかなりあるので、JRとは対立をしたくない、というのが本音です。
しかし、南房総市の一部の観光業者からは、
なんでJRへの要望をしないのか。内房線が不便になっているのに
という声は水面下であるようです。
先日の転載でも書きましたが、千葉県と千葉県内54市町村が加盟し要望活動をする、千葉県JR線複線化等促進期成同盟という組織があります。
毎年5月下旬が定期総会があります。事務局が千葉県庁の交通計画課ですので、市町村がその気でなければそちらに話を持ち込むのも1つではないでしょうか。
私は平成18年2月以降、JRへの直接の要望ができません。ある特定の労働組合と接点があるからです。
JRは自分達の都合の悪いことは受け付けないです。毎年6月にある株主総会でも、その言動がはっきりみられます。
私は監督官庁である国土交通省を通じて、JRへの働きかけのお願いのかたちで、要望を定期的にだしています。
本年2月26日の件はうかがっていますが、一度、JRへ都合の悪い話を持ち出すと、JRのほかの部署にうかがうのは簡単ではありません。
しかし、地域の駅が改悪のまま放置はできません。なんとか、第三者をあいだに入れてJRへの話の場ができないか、私の方でも模索はしてみます。
長くなりましたが、長期戦であり諦めたらその時点で改善のきっかけは遠くなります。意思を貫いた取り組みを。
コメント
26日の朝ですが
2014-04-26 06:17:45
|
Weblog・新着
一昨日、南房総市の石井市長があらためて市役所の新庁舎建設について、発言をしたようです。
昨年夏の支所の存廃の発言と今回の発言。どうも、しっくりきません。
今朝は若干、ひんやりな千葉岩井。
晴れてはいますが、連休なのに総じて人が来はじめている感じではないです。
繰り返しになりますが。
本日16時前に南房総市の平群にある冨山コミュニティセンターで、ふらっとの総会のあと、房日新聞の忍足記者の講演があります。
コメント
4・25あれから9年ほか
2014-04-25 08:16:10
|
Weblog・新着
4月25日は兵庫県の鉄道事故が発生から9年。
この事故の遺族の方々は、
会社組織の責任追及を
という声が。
私も右に同じです。
この1年、公共交通に関わる事故が少なくないです。
鉄道ではありませんが、隣国の韓国での貨物船事故。
船の過積載、海運会社の安全対策へのコスト削減が報じられています。
JR北海道での貨物列車や特急列車に関わる事故。緩慢な保線管理体制、車両管理がギリギリでやりくりしていること。
そして、JR京浜東北線の川崎駅構内での旅客車両と作業用車両との事故。会社側と実際に請け負う業者との連携のなさが指摘。どうやら、川崎駅に限らず、各地でにたようなトラブルがあるようです。
公共交通機関のほとんどが民間。利益のために会社経営も大事ですが、お客さんの命を預かる部分で、かりに利益が上がらない部署があっても、人命に関わる現場であれば、お金より命が優先されるのが当然。
さらに人材。
いわゆる団塊世代の退職により、職人と言われる人材が少なくなり、それにより技術・勘の伝承がうまく引き継ぐことができない。
韓国の貨物船事故も、直接の事故原因ではないが、人材育成もかなり影響していることも否定ができないとか。
この日本でも、いきなり現場にだされ、目の前のメニューをこなせばいい、という感じがあるのではないだろうか。それでは長年、積み上げてきたものがうまくつなぐことができず、応用が利かないマニュアル人材で占めてしまいます。
あってはならない事故、それに対処できる体制がどうなのか不安になってきます。
以上、書いてきたことは9年前の事故そのものではないのですが、関連性は深い。つまり、9年前の事故をしっかり踏まえて取り組んでいれば、無用な事故は防げるということです。
おそらく9年前の事故のご遺族の方々は、同じようなことが二度とあってはならないという想いがあると思います。
事故を振り返るだけでなく、その後から現在まで無用な事故が防げたか。かりにあったとしても、事故を起こした当事者の責任の所在と対策がなされたかどうか。
9年前の事故は風化させてはならず、交通機関を利用する側が厳しい目で見ることが必要です。
コメント
4月最初の長浦駅へ
2014-04-24 13:49:58
|
Weblog・新着
内房線長浦駅にいってきました。
今月より業務委託駅に格下げになりましたが、大きな混乱はなさそうです。
しかし、改札の駅員へきっぷ購入の問い合わせをするお客さんが少なくないです。これは先々週、外房線本納駅にいった時と同じ光景です。
評判が悪い、指定券発売機は通常の券売機と間違えられます。
袖ヶ浦駅の駅舎の工事もだいぶ、かたちが見えてきました。なんとか、この中にまともなレイアウトが入ってほしいです。
コメント
要望できぬ組織ではなにも変わらない
2014-04-24 11:32:01
|
Weblog・新着
私が長年か変わっている組織がありましたが。
千葉県には千葉県と県内54市町村が加盟し、鉄道交通に関する要望活動をする行政の組織があります。
千葉県JR線複線化等促進期成同盟
です。
沼田知事時代に、内房、外房、総武、成田の各線の沿線自治体の期成同盟が一本化されたのがこの期成同盟です。
沼田さん、堂本さんの時は割合に動いたのですが、アクアライン重視の現在の森田知事になってからは、存在感が低下。果たして、定期的な活動をしているのかはっきりしない。
毎年5月下旬に、期成同盟の定期総会があります。年はじめからこの総会までに、各沿線で要望をとりまとめ、総会後に同盟が鉄道会社へ要望活動をします。
この期成同盟の事務局は千葉県庁交通計画課です。
内房線ではアクアラインによる利用者減少はもちろん、
駅のみどりの窓口廃止と業務委託化
安房勝山駅でありました棒線化=線路の合理化
上総湊駅でまもなく始まる夜間無人化
という問題が生じている。しかし、残念ながら沿線自治体は全く動かない。ただし、袖ヶ浦市だけは別です。
館山市は期成同盟の副会長であり、内房線対策部会長である。こちらもこの役職にそった活動は、全くといっていいほど動きなし。
私の地元の南房総市の一部の住民からは、
合併してから、JRへの要望働きかけをお願いしても動いてくれない
という声が少なくありません。住民というより観光業者の方々なんですが。
このまま、下り坂・どん底になれば、困るのは沿線の住民や、団塊世代で車の運転を遠慮している方々。
行政が分割民営化した一企業にものをいうのは容易ではないことは、承知をしている。だからといって、腫れ物にさわらない姿勢であれば、ますます、いい方向にはいかない。同時に要望ができない形式的な期成同盟と批判を受けてもやむえない。
私は必要があれば、いつでも助言などのお手伝いはする用意はあります。
まずは動くこと。訴えることをしていただきたい。
コメント
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
前ページ
プロフィール
自己紹介
平成元年度・国内旅行業務取扱主任者試験合格。あらゆる分野におじゃまをする人。優柔不断。結論を早く求める悪い癖。一度決めたら頑として譲らない。他人事でも人道的なことには黙ってられない人。
ログイン
編集画面にログイン
ブログの新規登録
最新コメント
ふっつのK/
あってはならない
ふっつのK/
もうひとつの懸念
ふっつのK/
令和になって
ふっつのK/
あらためてふっつのKさんへ
ふっつのK/
できることをやらないのでなく
ふっつのK/
28日もかなりいろいろ
iwainoyamanoi/
時間をおいて
iwainoyamanoi/
時間をおいて
りん。/
時間をおいて
1948219suisen/
今夜も3つ
ブックマーク
人生チャレンジ20000km
私のブログの先輩のサイトです。
私の動画投稿チャンネル
2012年9月3日より動画投稿を開始。その投稿先の私のチャンネルです。
房州もやい
震災・津波について、房州の地域みんなで考えて行動するサイトです。
袖ヶ浦市民が望む政策研究会
袖ヶ浦の地域全体に取り組む皆さま方です。
脳脊髄液減少症患者のつぶやき、 「とりあえず、生きてみよか・・・。」
病と向き合っているゆめさんのサイトです。
斎藤りえオフィシャルサイト
東京北区からバリアフリー社会を目指す、筆談ホステス方のサイトです。
おときた駿オフィシャルサイト
東京北区から元気にする発信をされています。
イネイトファーム
地元・南房総市の岩井のお隣の山里で活動をされている方のサイトです。
水野ゆうきオフィシャルサイト
我孫子市政から千葉県政へ、ゆうきの活動です。詳細な動きはオフィシャルブログで。
元気が取り柄!葉子日記
私のブログ開設以来、ご連絡をいただく方。私のブログのもう一人の先輩です。
悪徳撃退ブログ
三重県伊賀市社協が母体。いが悪徳バスターズの動向も。
反貧困ネットワーク
あらゆる団体、専門家の横のつながりの組織
山井和則さんのサイト
私と同じ名前の方。京都在住です。
動労千葉
ストライキでおなじみ。でも、貴重な実態を明らかにしていただいています。
労働相談センター・スタッフ日記
レイバーネット日本からでもサイトは見られます。労働問題を見るにはぜひこのサイトを。
レイバーネット日本
JRウォッチ、週刊金曜日の動きが見られます。
堀田力さんのサイト
ご存知の元検察官でさわやか福祉財団で活躍の
千葉県交通計画課
千葉県の鉄道とバスの問題を扱う部署のサイトです。
関東運輸局
国土交通省の出先。横浜のみなとにあります。
リンカーンフォーラムメルマガ
各地で青年会議所と共に公開討論会を実施している団体さんです。
滋賀市民運動ニュース&ダイジェスト
近畿地方の市民活動中心に見られます。
ファイナンシャルプランナーのニュースチェック
こちらのサイトはニュースをしっかり見るにはいいです。
国会傍聴記by下町の太陽・宮崎信行
直接のやりとりはありませんが、永田町の動向はこちらを。
DPI日本会議のサイト
年末の障害者政策研究全国集会を催す団体さん。
全国障害者介護制度情報
障害福祉情報入手先です
ピープルファーストジャパン
障害福祉情報入手先のひとつです。
構想日本のサイト
ご存知、行政の事業仕分けの団体さんです。
小笠原バリアフリー
小笠原在住の車いすの方です。
チャレンジセンターLET'Sきさらづ
市民活動に関する相談から実践までを。
全国FC加盟店協会
フランチャイズ加盟店の問題についての話題
姫井由美子さんのサイト
フランチャイズの問題。一通の手紙をきっかけに取り組まれています。
goo
最初はgoo
南房総市社会福祉協議会
地元の社会福祉協議会のサイトです。
千葉県社会福祉士会サイト
社会福祉士の有資格者の方々中心の団体さんです。
わこう村のサイト
こどもに関するサイトです。子育てのお父様もどうぞ
遠位型ミオパチーの患者会サイト
国内でわずかな病の患者さんのサイト。でも皆様は、生きるために活動されています。
身内の利用先の法人サイト
私の弟の利用施設の運営法人のサイトです
安房地域のまさかのとき
父がお世話になりました。親身に相談できます。
〓きょなピカ実行委員会正式HP
地元近隣で映画撮影を通して、地域活性化を模索しているみなさまです。
ゆうせい非正規労働センター
私の前職先の動きを見たいために。
全国各地の地域SNSリンク
日本全国の地域SNSのリンクを掲載。代表的な、ひょこむをはじめ多数あります。
安房文化遺産フォーラム
安房地域の歴史の再発見。地域の医療についてもとりあげています。
館山市議会議員有志
2013年7月に千葉県館山市議会議員の4人の方々が開設されたサイト。個人的に注目しています。
goo blog
お知らせ
【PR】プロ直伝・dポイントをザクザクためる術
【PR】安い&大量の「訳あり商品」がヤバい!
【コメント募集中】家族との食事中にテレビをつける?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』
カレンダー
2014年4月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
前月
次月
最新記事
そろそろ
地元でのんびり
今年は
いろいろほか
まだ時間が
雨など
小休止など
効果など
鵜原、鴨川ほか
ふったりやんだりの
>> もっと見る
カテゴリー
速報
(171)
Weblog・新着
(5661)
読者の声
(55)
鉄道問題・民鉄以外
(1058)
福祉分野・社協・社会福祉士会
(246)
国保の問題と関連
(83)
千葉県南部の地元地域話題あれこれ
(605)
地域交流・市民活動あれこれ
(123)
教育問題全般あれこれ
(193)
警察・防犯問題あれこれ
(158)
厚生労働問題全般あれこれ
(470)
南房総市・含む市町村合併問題
(208)
千葉県庁問題全般あれこれ
(52)
国地方の官公庁全般と広報誌
(199)
公共交通機関問題あれこれ
(284)
権利擁護・成年後見
(27)
政治全般
(498)
移動円滑=バリアフリー
(77)
消費生活問題全般あれこれ
(148)
その他・まとめ書き・分野横断的
(1253)
管理人プライベート
(289)
管理人よりお知らせ
(332)
管理人の報告・主張・言い分
(761)
特別公開・管理人セレクション
(537)
ラジオ・音楽番組あれこれ
(84)
みなみのあしたアーカイブ
(9)
内房線と地域を守る会関連
(27)
バックナンバー
2025年04月
2025年03月
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
goo blog
おすすめ
おすすめブログ
【コメント募集中】家族との食事中にテレビをつける?
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について