waikazuchan のノート

公共交通、福祉を中心に、様々な問題をみる雑学ブログ。千葉県南部の南房総より将来のことも。

昨晩のネット討論など

2012-11-30 00:50:17 | Weblog・新着
昨晩、ニコニコ動画を通じての10の政党の党首討論がありました。
賛否はあるとは思いますが、私は有権者が知る手段としては有効だと思います。
できることなら、公選法の文書図画の規制をあらためることにより、ネット通じた訴えができることが必要と思います。


二大政党の党首対決はなかったようですが、ある重要政策で与党党首が多数の野党党首に集中砲火を受けたようです。


さて。
総選挙と東京都知事選挙が来月16日でありますが、今回は準備や周知の期間が短く、政党によってはバタバタしているところが少なくないようです。
10をこえる政党が総選挙を争いますが、肝心なことは、受けて側、つまり、有権者がこの国の政治家を信用をしているかどうか。どの政党もその点を留意をしなければ、戦えないと思う。

今回の総選挙は、


特定の政党が大勝または大敗することよりも、バランスよく議席が決まる。


つまり、過半数を獲得する政党はでないのではないだろうか。また、投票率はおそらく下がることが考えられる。有権者には選挙権を行使はできますが、同時に選択肢がなければ行使をしないということもできます。
その選択肢がない、大半が無党派層という方々だと思いますが、そういった方々をいかに、信用をしてもらうか。
そのためには、その場の話ではなく、選挙の後のことを考えるかであります。


私はすでにしかるべき選択肢は決めていますが、気持ちが動かなければいいのですが。
コメント

29日ですが

2012-11-29 11:52:15 | Weblog・新着
本日の一部の新聞報道でありましたが、地元近隣の千葉県南房総市の白浜の障害者施設での虐待事件。当該施設の理事長が、利用者の方への障害容疑で逮捕。しかし、容疑は否認。詳細な情報は来ていませんが、わかることがあれば、あらためて。


29日の東京新聞の朝刊で。
昨年の震災の被災地である宮城県女川町。
現地で被災した中学生が、自らの体験を元に津波対策を、地元の町長や町議の前で発表。


じいちゃんのための避難用の電動自転車

1000年後の人たちのために建物保存


生徒さんが独自にアンケートを募り、その一部の結果ではありますが、この声は真摯に受け止め、町の施策に活かしていただきたいです。
コメント

2件の鉄道事故など

2012-11-28 18:42:24 | Weblog・新着
24日、JR高崎線の本庄市内での事故。
男性を助け出そうと救出に向かった女性の方が命をなくした事故。現場の踏切は安全装置があるようですが、作動がしなかったのか、別の原因があるかわかりませんが、機会をみて、現場にいくつもりです。


本日28日の朝8時前、JR京葉線の二俣新町駅で車両故障のトラブル。当該事故列車の乗客1500人が線路に降りて最寄り駅まで移動したそうです。
この種のトラブルが少なくない。


いずれも、何らかの機会に監督官庁へ申し入れを考えています。
コメント

28日ですが

2012-11-28 05:46:13 | Weblog・新着
泊まり込み勤務の関係で簡単に。

昨日は滋賀県のほうで、かなりインパクトがある動きがありましたが、まさに台風の目にはなると思います。


昨日の千葉日報紙面より。
千葉県館山市内のいじめの件。
4年前に自殺をした当時中学生の親御さんが、館山市教育委員会へ、再質問状を提出し、その回答が明らかになったそうです。


公開の場での話し合いは拒否


回答の一部ではありますが、親御さんが求められた開かれた場所での話し合いを強く希望したようですが、教育委員会は拒むようです。


どのような理由で公開ではできないとしているのかはわかりませんが、あらためて、この国の学校教育行政の、


閉鎖的・内輪・ムラ意識


の体質がはっきり。


これでは、ますます、不信感が増すだけ。

いま、なすべきことは、相手方や世の中、社会が納得できる言動なんです。それがなぜできないのか。
コメント

消費者シンポ・1 回目の打ち合わせ

2012-11-27 00:28:16 | 南房総市・含む市町村合併問題
昨日26日に集まりがありました千葉県南房総市消費者シンポジウムの1回目の打ち合わせ=実行委員会について。

この催事は南房総市における消費者問題について取り上げ、考えと実行をしていくことが目的のようです。

事務局を受け持つ南房総市商工観光課、千葉県弁護士会の有志の方々、市内の行政委員、社会福祉協議会、民生委員、老人クラブ、地域包括支援センター、市内の障害者施設運営法人、防犯協会、そして、私が役員で関わる障害者福祉会でメンバーを構成。

私は自己紹介の際、家族会員でなおかつ役員をしている点を伝えた上で、簡単な考え方を話をしました。


今回の集まりは初回でしたので、最初に実行委員会の責任者などの選出。
私はその前に、


この実行委員会の中に学校関係者や親御さんも含めるべき


と発言しました。が、


高齢者の方々に関わる消費者問題にポイントをしぼる。
シンポジウムの過程の中で、年代ごとの問題や課題などを提言に盛り込むかたちにできればと

という事務局とメンバーの方の話により、私は妥協。


次に、このシンポジウムに必要なテーマの叩き台に議論が移り、


住民の中から無作為で100人抽出して、対面形式によるアンケートを実施し、出された意見の中でシンポジウムを進める。
アンケートの中身について。細部は事務局でつめ、実行委員の持ち回り了解の上、実施する。
アンケートは無記名とする。

ことで確認。

議論の中で、

困ったときの手段・解決方法の部分の問題点と、相談したい方が実際少なくない部分があるのでは


という話があがり、


このシンポジウムやそのためのアンケートは、単なる形式的、実績だけでは終わらせない


という考え方が、メンバー全員の空気が一致。



私が過去に関わった堂本さんが千葉県知事在任中に実施したタウンミーティングとは、少し、勝手が違う感じですが、なるべく、きてもらうためのシンポジウムにしたいと思います。
コメント

26日ですが

2012-11-26 13:18:47 | Weblog・新着
来月12月に、木更津駅に発着する高速バスのうち、


横浜 品川


2方面で時刻改正が予定をしています。


別件ですが。
本日は職場が休み。夕方、南房総市の消費者シンポジウムの初回の打ち合わせで、市役所にいきます。
コメント

千倉の小松寺の朝など

2012-11-25 15:29:08 | 千葉県南部の地元地域話題あれこれ
泊まり込み勤務あけのあと、南房総市の千倉にある小松寺の朝の風景が添付の写真です。

すでにこの時間は終了をしていると思いますが、本日は現地で、産業まつり、駅からハイキング、小松寺でのもみじまつりがありました。


なお、私の動画チャンネルでも投稿を出しています。


11月25日朝の千倉・小松寺


で、検索願います。
コメント

25日の朝ですが

2012-11-25 06:04:15 | その他・まとめ書き・分野横断的
泊まり込み勤務の関係で簡単に。

写真は、昨日24日の千葉日報紙面。
千葉県山武市の新しいキャラクターに関する記事です。
山武市は匝瑳市にも近く、匝瑳のキャラクターとうまく連携した地域活性ができるのではないでしょうか。


別件です。
おかげさまで、私のYouTubeの動画チャンネルの再生回数=アクセスが5000件をこえました。
ご覧になった皆様、ありがとうございます。
コメント

23日の近隣の小祭ほか

2012-11-24 01:42:17 | 千葉県南部の地元地域話題あれこれ
みなさま、こんばんわ。
22日に行きました熊谷での地域SNS全国フォーラムの事後報告は、少しあいだをおいて書きます。


昨日23日は南房総市千倉の小松寺のもみじ観賞の風景を撮るつもりでしたが、天気が悪いにも関わらず、人出は少なくなく。現地の交通事情により撮影はできませんでした。

しかし、南房総市平群の山田集落の小祭はなんとか動画撮影はできました。


http://m.youtube.com/watch?gl=JP&hl=ja&client=mv-google&v=jtRis_Q4xlU

http://m.youtube.com/watch?gl=JP&hl=ja&client=mv-google&v=klGnDq5t0XE

http://m.youtube.com/watch?gl=JP&hl=ja&client=mv-google&v=TsOEdxq23aw

http://m.youtube.com/watch?gl=JP&hl=ja&client=mv-google&v=F1tLODhvhdE


こちらの4本をYouTubeで投稿しています。
パソコンの方は、

2012年 平群の小祭

で検索願います。


少しでも地元近隣の周知につながれば。
コメント

23日ですが

2012-11-23 12:43:56 | 管理人よりお知らせ
冷たい雨が降っています千葉岩井です。
昨日に続き、すいませんが、私の都合で本投稿の方は落ち着いたところで書きます。
コメント