waikazuchan のノート

公共交通、福祉を中心に、様々な問題をみる雑学ブログ。千葉県南部の南房総より将来のことも。

こちらの書き込みを拝見して

2012-04-30 12:31:41 | Weblog・新着
私が個人的に書き込みを休止しているサイトで、ある方の投稿に目が止まりました。

http://wandara.net/blog/blog.php?key=42048

この方は千葉県館山市へ、内房線を使って往復をしたようですが、いろんな、みつけたことなどを書いてあります。

これはぜひ、観光地の受け入れる側の皆様に見ていただきたい。特に内房線の沿線自治体と関係の団体さんには。

私もこの投稿を読んで、言いたいことがありますが、まずはご覧になっているみなさまは、どうでしょうか。
コメント

館山の現場と29 日の地震

2012-04-30 00:54:01 | Weblog・新着
みなさま、こんばんわ。

最初に、29日19時30分頃の地震について。
私はそのとき、職場で勤務中。一瞬、揺れ方が微妙でしたので緊張感が走りましたが、2分程度の横揺れでおさまりました。
館山が震度2と発表になっていますが、震度3以上の感覚でした。
昨日からこの時間まで、東北から関東まで、単発で地震が起きています。万一に備えてを。



さて。
昨日29日は、千葉県館山市の大賀の事故現場にいってきました。
現場は、県道沿いのバス停ですが、


高速バスのバス停もかねていること

館山市坂田の残土の件で、ダンプの運搬ルートになっていること


以上をふまえ、昨晩も書きましたが、通学路問題は学校教育行政だけでなく、関連する分野の協力が必要です。
明日1日以降、複数の行政機関に対し、現場を確認した上での私なりの考えを、申し入れにより、働きかけをしたいと思います。

詳細な事故現場の報告などは、それまで、お待ち願います。
率直に申し上げで、事故をおこすような現場でない一方で、バス停としてあの場所が適切がどうか、と感じました。
コメント

28日と29 日を簡単に

2012-04-29 01:07:45 | Weblog・新着
私の都合で、簡単に書きます。

あけて本日29日は、一昨日、交通事故がありました千葉県館山市の大賀の現場にいってきます。
あらためて確かめて、私からみて、できる対策を提案したいと思います。
通学路の問題は、文科省、教育委員会、学校といった教育行政だけではありません。
関係する分野の協力がなければ、安全は確保できないと思います。



昨日28日ですが。
横浜市内の横浜線の長津田駅と十日市場駅にいってきました。
役所が開く来月1日以降に、あらためて書きます。


今夜はここまでに。
コメント

あらためて南房総市の千倉の朝夷行政センターを

2012-04-28 00:43:55 | 南房総市・含む市町村合併問題
みなさま、こんばんわ。
昨日、安房地域のある地方議会のある議員の方より、


南房総市の新しい千倉支所、朝夷行政センターについて


私に問い合わせがありました。

あらためて書きます。

その前に。
平成18年3月20日に、当時の富浦町、富山町、三芳村、白浜町、千倉町、丸山町、和田町の7町村による新設合併で、南房総市が発足しました。
富浦に本庁舎、三芳と丸山に分庁舎があります。
昨年10月に公共施設再編の合理化の一環として、千倉を基幹に準ずる支所、富山、三芳、白浜、丸山、和田が出張所扱いの支所に変更。
今月の新年度より、千倉支所が朝夷行政センター、富山、三芳、白浜、丸山、和田が地域センターになりました。

さて。千倉の朝夷行政センターについて書きます。
当初は千倉保健センター・ゆらりに移転する予定でした。しかし、昨年3月の震災の事態を受け、千倉が地元になる石井市長が市議会に対し、当時の千倉支所の敷地内にすることを提案し、市議会側もこれを受け入れました。
千倉保健センターはすぐ目の前に太平洋が。千倉支所の位置はこれよりも、海抜20メートルの場所にあり、基幹支所としての機能を果たすためにもということも。

朝夷行政センターは、白浜、丸山、和田の旧3町の地域を統括する役割もあります。
なお、丸山分庁舎にある水道部は、朝夷行政センターの新しい建物が完成しだい、千倉の同センターに移転。
また、千倉公民館建物が廃止になり、その機能は千倉保健センターに移転しています。

私個人、地元の富山支所が出張所に格下げになり、富山公民館に移転した動きには寂しい限りですが、平成の大合併を手段として選択した立場としては、やむ得ない部分もあります。
コメント

27日・いくつか

2012-04-27 13:24:53 | Weblog・新着
本日は残念なニュースが届きましたので、まとめ書きで。

27日の朝7時30分ごろ、千葉県館山市大賀の県道のファミリーオ館山・バス停で、登校途中の地元の小学生と保護者のところに、軽自動車が突っ込み、入学したばかりの小学生がなくなりました。軽自動車を運転していた被疑者の男性は、考え事をしていたと、警察の事情聴取で。
今日は天候が悪く、慎重運転が求められる状況での事故。
館山の他に愛知でも事故があったと、聞いています。
策を講じなければ。


本日の千葉日報の記事。
千葉県館山市のごみ処理をめぐる、業者と行政の関わりについて、取り上げています。
詳細は記事をご覧願いますが、安房地域の粗大ごみを扱うのは館山市。きちんとした情報公開を。


過日、千葉県より津波浸水図、液状化マップが公開されました。
安房地域では館山市内南部で最大14メートルという津波の予測が。
これをもとに、今できることを。

鉄道の拠点をぜひ、南房総市の千倉に集約を検討していただきたいです。


本日は都合で、以上の通りです。
コメント

長津田駅の動画ほか3点

2012-04-26 19:03:24 | 鉄道問題・民鉄以外
急きょ、書きます。

昨日25日の時点ですが、久留里線の上総亀山駅の乗車駅証明書発行機が、使えない状態です。


地域SNSのことログでも書きましたが。

http://m.youtube.com/watch?gl=JP&hl=ja&client=mv-google&v=uylvUa_Dmf8


上記のリンクは、本年4月18日投稿の動画。
JR横浜線の長津田駅構内で、東急の車両を輸送するため、機関車の連結の作業中、失敗をし車両が後退し、危うく横浜線の列車と接触寸前の動画です。


これ以外に。
JR北海道で、貨物列車が2キロも脱線したまま走行したトラブル。

総武快速・横須賀線と東海道線で使用されるE217系車両の台車にヒビのトラブル。2両あるグリーン車の台車が特に深刻であることが、動労千葉のサイトで掲載されています。


以上、ざっと。
コメント

26日・お待たせをしました

2012-04-26 13:34:34 | Weblog・新着

読者の皆様、お待たせをいたしました。

写真は昨日25日の内房線の竹岡駅と近辺。
残念ながら、昨日の25日のあの鉄道事故発生時刻において、列車の警笛はありませんでした。
平成18年の5月に、

当該鉄道会社は、事故発生時刻に列車の警笛を鳴らすのは沿線住民に迷惑で問題
という発表を。この鉄道事故を全く他人事のように言動しているこそ、問題である。その証拠に、線路の枕木のボルトなしを長期間放置をして列車を運行している実態がそれであります。


先ほど、3本にわけて、事後報告の投稿を書きました。
22日の栃木駅方面は。
実は思川駅に向かう途中が、東武線の列車の遅延で、乗り換えができず。しかし、栃木市の市営バスが運良く便があり、急きょ、大平下駅に変更しました。

そういえば、栃木駅を往復利用したスペーシアは、列車の遅延の放送はなく、栗橋駅ではやはり、線路の枕木にボルトがなく、4種踏切は柵がしいてあって、藤岡駅はバリアフリーには滴さない駅構内のレイアウト。次回は東武線の問題点を調べる余地がありそうです。

今日も御殿場線では現場の社員の方に負担を強いられ、列車遅延が生じ、お客さんが不便なおもいをしているのでしょうか。

松田駅、栃木駅はJRと私鉄の乗換駅。この駅まで車できて、私鉄で都心に向かう方、少なくないようです。
コメント

4月26日申し入れ・その3

2012-04-26 13:15:51 | 特別公開・管理人セレクション


国土交通省関東運輸局鉄道部監理課 御中

この文書は総括的にまとめて申し上げます。いずれも東日本旅客鉄道千葉支社に関するものです。


写真1枚目は昨日、確認しました久留里線の上総亀山駅ホームにあるものです。
国鉄千葉動力車労働組合=動労千葉のサイトによりますと、先月3月17日のダイヤ改正をもって、上総亀山駅が終日無人になりました。しかし、同駅すぐにある藤林踏切の警報機・遮断機の作動が、列車の乗務員でないと動かすことができないことが、同サイトで掲載。写真1枚目が、その藤林踏切を作動する装置と思われる物です。
特殊自動閉塞を導入しているにもかかわらず、手動でなければ踏切を動かすことができないというのは、万一、人為的ミスで、そのまま、藤林踏切を列車が通過することも、全くないとはいえません。


次に写真2・3枚目は内房線下飯野踏切であります。
本年4月はじめに、車いすの住民の方が、わたりきれないまま、列車と接触する事故がありました。
この踏切には、踏切内障害検知器または踏切支障放置機の設置がありません。
第4種踏切の解消とあわせ、千葉支社管内の踏切をすべて点検をおこない、危険度が高い踏切を優先して、検知器の設置が必要であります。


最後に、かえるくん・みどりの窓口廃止などの問題について。
千葉支社管内においては、残念ながら、もよりみどりの窓口設置駅への案内以外、無料乗車証の発行に関する一切の案内をしていません。
また、各種割引が生じる乗車券類の取り扱いが、秋田支社の当該のみどりの窓口廃止駅においては、申し出をうけて応対している一方、千葉支社の9駅においては駅社員が複数でないためできないとする、いいわけめいた応対であります。

無料乗車証などの取り扱いは、先ほどの御殿場線の各駅や、ネットで東京地下鉄で、それに準じた案内がされているのに、東日本旅客鉄道では、できないというのは大変理解ができません。


かえるくん・みどりの窓口廃止駅への有人窓口復活
青梅線・両毛線などを参考に末端駅においては、ICカードのチャージ機能付きの簡易自動券売機の設置
御殿場線の一部、久留里線、鹿島線、烏山線、吾妻線においてはICカード簡易改札機の早期の設置
内房線における防風・防災対策と、修正可能な列車ダイヤの変更


を申し上げ、一連の申し入れとし、東日本旅客鉄道、東海旅客鉄道の各社に改善を切望いたします。


平成24年4月26日
提出者住所
提出者氏名
コメント

4月26日申し入れ・その2

2012-04-26 13:14:45 | 特別公開・管理人セレクション


国土交通省関東運輸局鉄道部監理課 御中

引き続き、本年4月22日、東日本旅客鉄道の両毛線の栃木駅と大平下駅にまいりました件について申し上げます。

栃木駅は本年2月にかえるくん・みどりの窓口廃止に代わり、指定券発売機・多機能券売機を設置。大平下駅は平成15年12月に終日無人化と列車行き違い設備を撤去、簡易自動券売機が設置。
この2駅は栃木市内にあり、いわゆる平成の大合併前は、2駅とも地元の中心駅であります。
この2駅含め、両毛線の小俣から思川の各駅の利用者は、取り扱っていないきっぷの購入のために、桐生または小山のいずれかの駅にいかなくてはならず、その案内掲示もありません。

栃木駅においては券売機のための案内社員に加え、常駐の駅社員まできて、指定券発売機の応対をしていました。
みどりの窓口は廃止でなく、復活が必要であると見受けます。

大平下駅でありますが、両毛線唯一、列車の行き違いができない駅であります。
簡易自動券売機、列車遅延などの案内電光掲示板、明確な最寄り先の問い合わせの案内掲示がありました。

同じ東日本旅客鉄道にあって、地域や支社ごとにより、やり方が異なる、つまり、設備や応対に差があるように感じます。つまり、千葉支社よりもまだ、両毛線を管轄する高崎支社の方がまだ、救われているように見受けます。


以上2本目の申し入れの内容とします。
写真は栃木駅の出札と改札、大平下駅の駅舎、大平下駅の簡易自動券売機になります。


提出者住所
提出者氏名
コメント

4月26日申し入れ・その1

2012-04-26 13:13:19 | 特別公開・管理人セレクション


国土交通省関東運輸局鉄道部監理課 御中

本日は複数にわけて申し上げます。
本年3月25日、神奈川県と静岡県にある東海旅客鉄道の御殿場線で、先月17日より終日無人化になりました山北駅、駿河小山駅などにまいりました。
以下、気づいた点などを列挙いたします。

写真は山北駅、谷峨駅、駿河小山駅になります。


御殿場線においてはかなりの合理化をしているようでありますが、無人駅の増加、列車のワンマン運転化により、効率化は鉄道会社としてははかられたものと思われます。
しかし、無人駅の増加により、いきました当日、無人駅の到着の度に乗務員の集札・精算業務を行い、降車客数によっては、列車の遅延が10分生じていました。
もしこれが、御殿場線内で頻繁にあるとすれば、きわめて、合理化が利用者にとっては問題視にならざるをえないと思います。

山北駅、駿河小山駅とも地元市町村の最寄り中心駅のようでありますが、無用な合理化が地域の悪影響にならぬよう、鉄道会社と沿線自治体が連携した対応が求められます。
山北駅については簡易委託業務をはじめるとうかがっていますが、継続できるよう望まれます。

写真2枚目の谷峨駅の通り、終日無人駅の多客対応がなっていませんでした。
管理駅の松田駅からの特別改札の実施、御殿場線の御殿場から国府津までの全駅にICカードが使える簡易改札機の早急な設置が必要であります。

駿河小山駅の案内掲示に、

定期券の購入で松田駅、御殿場駅まで行かれる場合は運賃は無料


というのがありました。
東日本旅客鉄道のかえるくん・みどりの窓口廃止問題で、無料乗車証の説明と発行が、今現在もやっていない中、御殿場線におけるこの案内は適切なものであります。

東日本旅客鉄道管内の国府津駅から国府津車両センターまでの引き込み線、つまり、御殿場線と並行する線路でありますが、つなぎ目の枕木のボルトなしを確認しています。

以上、1件目の申し入れとします。


提出者住所
提出者氏名
コメント