本日はさらにこの時間に。
東京のコロナ新規感染が1300人に。
少なくとも、正月三が日はやむ得ない用件は別として、不要不急は控えましょう。
以前から書いていますが、ロックダウンは現実的な選択肢になりつつであります。
私の地元の宿泊施設は、あのキャンペーンが停止になっているのにも関わらず、多くではありませんが、滞在者がきています。
一時的な都会回避かもしれませんが、行動には慎重さが。
逆に私たちが住んでいる地域から都心への往来は、正直、足を向けるのは現状、恐怖心が。
富津市の水道の断水。
その現場を先ほど、みてきましたが、復旧までには相当、かかりそうです。
断水を余儀なくされている方々には、心苦しいですが、本日中の復旧は厳しい。
現地のコンビニやスーパーでは、営業はしていますが、お手洗い場が使えないそうです。
→問題の水道管の現場は、内房線の踏切に近く、線路と交差をしている位置。内房線の運行を一時的に止めてでも、復旧工事を。
→富津市のサイトで、写真付きで状況を掲載をしています。
一方、南房総市の小向ダム。33%の貯水率です。節水は継続ですが、断水はまだ先になりそうです。
越年にしていますある方の面会と、横浜方面は、もうしばらく見合わせです。
東京のコロナ新規感染が1300人に。
少なくとも、正月三が日はやむ得ない用件は別として、不要不急は控えましょう。
以前から書いていますが、ロックダウンは現実的な選択肢になりつつであります。
私の地元の宿泊施設は、あのキャンペーンが停止になっているのにも関わらず、多くではありませんが、滞在者がきています。
一時的な都会回避かもしれませんが、行動には慎重さが。
逆に私たちが住んでいる地域から都心への往来は、正直、足を向けるのは現状、恐怖心が。
富津市の水道の断水。
その現場を先ほど、みてきましたが、復旧までには相当、かかりそうです。
断水を余儀なくされている方々には、心苦しいですが、本日中の復旧は厳しい。
現地のコンビニやスーパーでは、営業はしていますが、お手洗い場が使えないそうです。
→問題の水道管の現場は、内房線の踏切に近く、線路と交差をしている位置。内房線の運行を一時的に止めてでも、復旧工事を。
→富津市のサイトで、写真付きで状況を掲載をしています。
一方、南房総市の小向ダム。33%の貯水率です。節水は継続ですが、断水はまだ先になりそうです。
越年にしていますある方の面会と、横浜方面は、もうしばらく見合わせです。