![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/c8/c58aaacf04a7daac67d079a6aabf8612.jpg)
日本の民族衣装。着物。
日常は洋服で過ごすことが多くなった現代の人々。
着物好きでなければ、そうそう着る機会もありません。
しかし、ひとたび着物や帯にふれる機会があると
その種類の多さ、文様柄の美しさに驚かされます。
着物という文化、この奥深い歴史を大切にしたいものです。
![]() |
ひと目でわかる!保存版 ― 帯の基礎知識 (特選実用ブックス) |
クリエーター情報なし | |
世界文化社 |
日本の民族衣装。着物。
日常は洋服で過ごすことが多くなった現代の人々。
着物好きでなければ、そうそう着る機会もありません。
しかし、ひとたび着物や帯にふれる機会があると
その種類の多さ、文様柄の美しさに驚かされます。
着物という文化、この奥深い歴史を大切にしたいものです。
![]() |
ひと目でわかる!保存版 ― 帯の基礎知識 (特選実用ブックス) |
クリエーター情報なし | |
世界文化社 |
わー、きれいですね!!
先日、お能を舞ってくださって方の小紋の着物姿を
拝見させていただく機会を得、スナップにおさめさせていただきました。
やはり、とても素敵でした。
綺麗でした。
和の心、大切に守っていきたいですね。。
コメントありがとうございます。
着付けなど自分でできないとついつい敬遠したくなる着物なのですが、紋の入れ方ひとつにしても、きちんとした意味があって、和服とは本当に面白いものです。
美しい文様などは、まさに芸術ですよね。
素晴らしいですね!
さらに、いつもながらのあなたの美しい言葉で綴られた文章が、ブログで紹介された画像をさらに品よく引き立てているように思われます。
本当に素晴らしいですね!
お褒めのお言葉、ありがとうございます。
頑張って続けていこうという気持ちになれました。
牛にひかれて…善光寺の界隈のお蕎麦もおいしいですよ。おそばには、八幡屋磯五郎の七味唐辛子がおすすめです(^^)/